Amazonプライム会員特典で「鬼滅の刃」・「呪術廻戦」・「ウォーキングデッド」を見る
Amazonはネット通販は15年以上前から利用し、保有するアマゾンガジェットのタブレット(Fire tablet)やスマートスピーカー(echo dot)なども増えてきました。
Amazonプライム会員も5年以上前(記憶にない)から、会員更新しており、どっぷりAmazonサービスに浸かっています。
最近、Amazonプライムビデオ(Prime Video)で、子供がよくアニメを見ています。
流行りの「鬼滅の刃」、「呪術廻戦」など人気のアニメもAmazonプライム会員になれば、無料(追加料金なし)で見られるので、お得です。
以前は、洋画などは人気のものは多かったのですが、日本のアニメやドラマは人気のものが少ない印象で、それ程見ることは無かったのですが、改めて見てみるとサービスが充実してました。
Amazonプライム会員とは
Amazonの有料会員制サービスは、無料の「配送」と「デジタルコンテンツ」を楽しめるサービスです。
- 配送:お急ぎ便(翌日到着)が無料
- デジタルコンテンツ:映像(Video)・音楽(Music)・書籍(Reading)の一部の視聴が無料
会員費用は、4900円/年、または500円/月です。数年前は確か、3900円/年とコスパ最強と思い加入しましたが年1000円の追加となりましたが、それでも安いサービスだと思います。
最近では身近になったネット通販ですが、同じ商品であれば最安値のショップで買いたいですよね。
しかし、商品の値段より「送料」の差が大きいです。送料無料のサービスのみで4900円/年は高く感じますが、その他にもデジタルコンテンツも無料ですのでコスパが良いです。
Amazonプライム会員特典
具体的に何がAmazonプライム会員の特典でしょうか?会員を何年か続けてきましたが知らないうちに始まっていたサービスもあったりしますので、定期的にチェックした方が良いですね。
・お急ぎ便・日時指定が無料
100万点以上の対象商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料。
送料無料は大きいです。
・Prime Video
追加料金なしで、会員特典対象の映画やTV番組が見放題。さらに、スポーツ、ニュースなどのチャンネルが利用できます。パソコン、タブレット、スマートフォン、Fire TVから視聴が可能ですので、通勤時間など、どこでも映画やTVが楽しめますね。
・Prime Music
200万曲が追加料金なしで聴き放題。お気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲したプレイリスト、ポッドキャストも楽しめる。
以前は、洋楽は多いけど最新の邦楽は対象外の印象でしたが、現在は多くの邦楽が対象となっています。
追加料金は発生しますが、「Amazon Music Unlimited」に加入すれば、7000万曲が聞き放題です。Prime会員であれば、追加費用は780円(非会員は980円)です。
・Prime Reading
対象のKindle本、マンガ、雑誌がさまざまなデバイスで読み放題。Amazonでしか読めない限定タイトルも。
・会員限定先行タイムセール
タイムセール特価商品を、通常の開始時間より30分早くご注文いただけます。優先権ってことですね。
・Amazon Photos
カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できます。 専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、自動で保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することもできます。
・Prime Gaming
Prime Gamingとアカウント連携可能。毎月の無料ゲームコンテンツ、Twitch Channelの購読など、数多くの特典を利用できます。私はゲームをしませんが、ゲーム好きの方には良いですね。
・ママ・パパ向け特典
Amazonファミリーからの特典として、プライム会員ならAmazon定期おトク便でおむつとおしりふきがいつでも15%OFF。さらにお子様情報の入力で、ベビー用品ほかファミリー限定セールなど特典いっぱい。
Amazon Prime Video(プライムビデオ)
最近はコンテンツ充実してきてます。
鬼滅の刃・呪術廻戦などのアニメ
ラインナップとしては有名どころは押さえられているようです。
- 鬼滅の刃
- 呪術廻戦
- One Peace
- はたらく細胞
- エヴァンゲリオン
- キングダム
- ドラえもん
- ポケモン
他にも「ボヘミアンラプソディー」や、「ウォーキンググデッド(シーズン1~シーズン10)」も追加料金なしで視聴できます。
ディズニー系の「スターウォーズ」、「Pixar」、「Marvel」関連に関してはサービス対象外です。Amazon Prime Video内に「Disney+」アプリをインストールして追加料金は必要ですがテレビ等で視聴することはできます。このあたりは、「Hulu」、「Netflix」なども同じです。
人気ドラマ
昔見て、壮大なストーリーで非常に面白く、もう一度見たいと思っていた「ブラディ・マンディ」がAmazon Prime Videoにあったので先日視聴しました。
このドラマで三浦春馬が好きになったのですが、自殺してしまったとは今でも信じられません。
佐藤健や吉瀬美智子も、このドラマあたりから売れ始めた気がします。成宮寛貴も好きだったんですが、その後ドラッグ疑惑で消えてしまいましたね。
それはそうと、シーズン1を見終わって、次に続きそうな終わり方だと思いました。
調べてみると、シーズン2は「Paravi(パラビ)」での視聴を勧める記事が多く諦めかけていましたが、Prime Video(プライムビデオ)で検索したら「ブラディ・マンディ(シーズン2)」でも視聴できることが分かりました。
シーズン1・2を一気に視聴してしまいました。
竹内結子さんの作品
他には、「コンフィデンスマンJP(ロマンス編)」も見られます。
三浦春馬と竹内結子さんの競演で、亡き2人を思うと感慨深いものがあります。
竹内結子さんもファンでした。竹内結子さんの作品も、追加料金なしで視聴できるものは多いです。
・いま、会いにゆきます
・ストロベリーナイト
・ジェネラル・ルージュの凱旋
・サイドカーに犬
・天国の本屋~恋火
・クリーピー 偽りの隣人
・はやぶさ/HAYABUSA
・長いお別れ
個人的には、竹内結子さんの作品でもう一度見たいのは「ランチの女王」です。
残念ながら、Amazon Prime Videoの対象外ですが、いつか視聴できるようなると良いです。
Amazon Prime Reading(プライム・リーディング)
Amazon Prime Readingは、書籍関連のサービスです。
こちらを含む書籍関連のサービスは下記の3つのサービスがあって、少し複雑です。視聴できる書籍は、電子書籍になりパソコン、タブレット・スマートフォン(無料のKindleアプリで視聴)、電子書籍デバイス(kindle Paperなど)のことをいいます。
- Kindle Unlimited
- Prime Reading
- Kindleオーナーライブラリ
↓こちらは、私のパソコンでの「おすすめ一覧」のキャプチャ画像です。まあまあ読み応えのありそうな書籍が無料で読めます。
Kindle Unlimited
和書洋書合わせて132万冊以上の書籍が読み放題になります。
月額980円の費用がかかります。Amazonプライム会員以外でも加入は可能ですので、1か月だけお試しで加入するのも良いですね。今なら30日間無料体験があるので、気軽に試せます(解約を忘れないようにしてください)。
Prime Reading
こちらは、Amazonプライム会員に含まれるサービスです(追加料金なし)。
和書洋書合わせて132万冊以上が視聴できる「Kindle Unlimited」のタイトルの中から数百冊が読み放題になるサービスです。検索結果から1000冊弱くらいと推測しました。
読書好きの方は、Prime Readingですとタイトル数が少ないため、「Kindle Unlimited」を30日間無料体験してみると、はまると思います。
私は、「Kindle Unlimited」は会員では無いのですが、技術書も無料になるので、月額980円が魅力的に思えてきました。技術書ですと1冊2000円程度するので、1か月1冊読んでも簡単に元が取れそうです。
Kindleオーナーライブラリ
Kindle端末の保有者は、1か月1冊無料で電子書籍が読めるというサービスです。
Kidle Paperなどの専用端末はもちろん、Fileタブレットの保有者も対象になります。
私は、Prime会員になる前にこのサービスを知り、お得なサービスだと思ってKindle端末を購入しました(多分8年ほど前)。
その後、Prime会員になってからは、「Prime Reading」との違いも良くわからなかったです。
対象書籍が「Prime Reading」と「Kindle オーナー ライブラリー」とラップしているのか、独立しているのか?Amazonも公表していませんし、ネットで調べても不明という記事が多かったです。 (推定で、和書2万冊以上、洋書60万冊以上)
また「Kindle オーナー ライブラリー」の対象書籍の検索方法が非常に難解です。
1か月無料で借りられる書籍はどれかを検索するのが大変でしたので、「Prime Reading」対象の書籍を読んで満足していました。
先日も、せっかくKindle端末ユーザの特典を使わないのは勿体ないと
「Kindle オーナー ライブラリー」対象書籍の検索方法を調べていると、
Amazonから「2021 年 1 月 4 日をもって、Kindle オーナー ライブラリー (KOL) の提供を終了いたしました。」とアナウンスがされていました。
サービスとして複雑でしたし、「Kindle Unlimited」のサービスが始まった後も、オーナーズライブラリ目的でKindle端末を購入した私のようなユーザ向けに、オーナーズライブラリのサービス終了はすぐには実行できなかったというのが実情だと思います。
Amazon Photos
実は、「Amazon Photos」のサービスは全く使っていません。
というのも写真は、何年も前からGoogleフォトに保存しています。
スマホと同期して、写真を取れば自動的にGoogleフォト(クラウド)にアップロードされ、検索も撮影時期や、人の顔での検索ができる等、便利なGoogleを使ってきましたので、保存先を分散したくないという理由で、無料ではありますがAmazon Photosは使っておりませんでした。
しかし、Googleフォトが有料化するということで激震が走りました。
Googleのクラウド全体の容量制限は現在でも15GBです。
クラウド全体と言っているのは、Googleドライブ、フォト、Gmailなどです。
気にしたことが無く無料と思っている方もも多いとは思いますが、「高画質」の画質の写真はカウントされない為、それほど容量が増えない為です。画質には「高画質」の他に、「元の画質」の設定がありますが、こちらは超高画質の写真をクラウドにバックアップする用途の方が、好んで使う設定であり、容量はカウントされます。「高画質」でも一般の方が利用する上では支障が無いため、ほとんどの方はデフォルト設定の「高画質」で使われています。
- 2021年5月31日まで:「高画質」の写真は無制限(ノーカウント)
- 2021年6月1日以降:「高画質」の写真も容量をカウント
そして、15GB以上は有料となります。100GBで230円/月と大したことないですが、10年で27,600円って聞くと少し考えてしまいます。しかも徐々にデータは増えると思いますので更に高いプランが必要になるかもしれません。
料金プラン
- 15GB:無料
- 100GB:230円/月
- 200GB:380円/月
- 2TB:1300円/月
私は、2021.1からソフトバンクにキャリアを変更し、スマートフォンもGoogle純正の「Pixel5」という端末に機種変更しました。
なんと、ラッキーなことにPixcel端末からGoogleフォトへの「高画質」アップロードは容量ノーカウントのままということですので、今までどおりGoogleフォトを使っていきます。ただ、次に機種変更する時はGoogleフォトのストレージ利用状況を確認する必要があり、少し面倒です。
Googleの話ばかりして、Amazon Photosの話を忘れていました。
Pixelユーザ以外の方は、Amazon Photosとの併用も考慮すると良いでしょう。私も将来のスマートフォンの機種変更に備えて、Amason Photosへの移行を考えておこうと思います。
「Amazon Photos」は、写真・動画を無圧縮でアップロードできるのが、Googleに対してのアドバンテージです。
Aamzon Prime会員では無くても、5GBまで無料で利用できます(追加の費用が発生)。
気を付けるポイントとしては、動画は5GBまでとなっている点ですので、こちらがネックになりそうです。写真はAmazon、動画はGoogleなどの使い分けが良いでしょう。
まとめ
Amazon Prime Videoで、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」など比較的コンテンツが充実していると感じた事で、Amazon Primeの特典について見直してみました。
年間4900円で送料無料で翌日到着のお急ぎ便や、ビデオ、書籍が無料になるサービスは非常に魅力的です。コンテンツも充実してきていますので、まずはAmazonプライム会員でのサービスを体験し不足しているものは、Netflix、Huluなどの追加サービスを付加するとよいでしょう。
Amazonプライム会員も30日間の無料体験が使える為、Amazonで商品を買いたい時や、Primeビデオで見たい映画やドラマがリリースされたタイミングで加入してみて、解約すると良いでしょう。ただ、私も体験したらそのまま何年もAmazonプライム会員を継続してしまうほど、お得で、充実したサービスです
- 関連記事
-
-
ファイザー製 1回目コロナワクチン接種してきました
-
妻が、コロナワクチン接種で発熱し2日間寝込みました
-
マイナンバーカードでマイナポイント上限5000円分を4人分獲得
-
Amazonプライム会員特典で「鬼滅の刃」・「呪術廻戦」・「ウォーキングデッド」を見る
-
会社でコロナワクチン接種の職域接種がはじまります
-
コロナワクチン接種を優先的に受けられることになりました
-