一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

Yahooショッピングで無料で商品をGetしてみた

2021年03月16日
節約・節税 0
ecommerce-2140603_1280.jpg
先日、子供のスマホでPayPay登録をしました。

PayPayに新規登録したら4500円もキャッシュバックが貰えた

PayPayに新規登録したらお得すぎた マイナポイントで20,000円のキャッシュバック(5,000円/人x家族4名)を獲得するため、お得なキャッシュレスサービスを調査していて、3月はPayPayの還元率が非常に高くお得ということが分かりました。今年から子供にスマートフォンを持たせたので、このチャンスを逃してはいけません。新規PayPay登録者は非常に手厚く、おもてなしされるのですから。PayPayに新規登録して、どれくらいお得か試...


Yahooアカウントと紐づけをすると、更にお得ということで、今回Yahooアカウントを作成(もちろん無料です)し紐づけを行いました。
そして、Yahooショッピングで無料で商品をGetしましたので、今回ご紹介します。

安心してください!すでにYahooに登録済みの方でも対象です。対象は「1年間にYahoo!ショッピング、PayPayモールで注文していない方」なので、2年前に購入したという方も無料で商品をGetする権利があります。



どんなキャンペーン?

「Yahooショッピング」か「PayPayモール」でお買い物が初めての方は、無料(0円)で商品を注文することができるキャンペーンです。
Yahoo無料で商品をGet

条件
  1. 初めての方とは、過去1年間にYahoo!ショッピング、PayPayモールでご注文がない方
  2. 無料商品をお申し込みするにはPayPayアカウントの連携が必要
  3. 毎月1日の00:00から月末最終日前日の23:59まで開催


0円の注文だけでも可能

「Yahooショッピングで無料で商品GET」とキャンペーンの広告は良く目にしていましたがスルーしていました。

理由は勘違いしており、Yahooショッピングで何かを購入すると、無料商品をGetできるようになるのだと思っていました。ですから、無料で商品をGetするために、すぐに必要ではない商品を買うのもどうかと思っていました。
購入する、購入しないに関係なく、上記の条件を満たせば0円で注文できるんです。なんて太っ腹。

無料で商品GETとは Yahooショッピングで購入しなくても、無料で商品をGetできます


本当に購入して大丈夫なの?

そんな、うまい話があるわけない。皆さん当然そう思いますよね。

なんか胡散臭いですね。

私は騙されませんよ!
「YahooにPayPayアカウントを連携させて、無料で商品を購入(無料)させておいて、Yahooショッピングって意外に簡単だね~って、ハードル下げて次からポチっと購入させようとする魂胆は見え見えですよ」

・・・なんですが、私は登録&無料Getします。


私が登録する理由

理由は、登録に抵抗が全くないからです。
今回は子供のアカウントですが、私個人のアカウントでの使っていてもデメリットがほとんどないからです。メールも付いてきますが、G-Mailなどを使っている方(私もですが)は不要ですが、無視しておけば良いです。それより、ネットショッピングでの購入先の選択肢が増え、より安い商品を購入できるというメリットの方が大きいです。

一時期PayPayモールのポイント付与が大きく、楽天やAmazonよりお得だったので良く使っていた時期があります。

もっと大きいのが、YahooのIDを登録しておくと、ソフトバンクやワイモバイルに乗り換え(MNP)した際に、一人に付き12,000円キャッシュバックなどのキャンペーンも長期で行われております。


PayPay連携も、先日から何度も言っているように、現金購入はやめて、日ごろから還元率の高いキャッシュレスサービスを使いますので、もちろん抵抗無しです。

利用価値が大きいのに、新しく、または1年ぶりに注文するだけで、無料の商品が貰えるのですから、登録するしかないですね。


あくまで、私個人の価値観です。
皆さんの価値観もコメント頂ければ、参考にさせて頂きたいです。



注文した商品


Yahooショッピング無料商品

なぜ、この商品を選んだかというと、お好み焼きが好きだから

というもの、ありますが、

北海道小麦100%使用」に惹かれたからです。

国産小麦粉の価値

我が家では、食の原材料にこだわり、米、小麦、野菜など(正確には有機JAS認定の)無農薬のものを食べています。スーパーには、あまり売られていないので、大体宅配ですがコストはスーパーの商品の1.5~3倍しますので、エンゲル係数が悲鳴を上げています。
食費がかかりすぎていることもあって、キャッシュバックキャンペーンなどは、執念で漏らすことなく獲得しているのかもしれません。

たまに、スーパーのお好み焼きミックスを購入することもあるんですが、恐らく国産小麦ではないと思っています。外国産が悪いかどうか、分かりませんが、イメージですかね??あとは遺伝子組み換えも気になっています。

古い統計ですが、農林水産省2009年度の小麦の使用量をみると、いかに国内産の割合が少ないかが分かります。そんな、貴重な国内産の北海道小麦を頂くことにしました。

国産小麦の利用割合


商品が到着

注文してから1週間程度かかりました。急いでないのOKだし、そもそも無料なので当然でしょう。
サンプルと記載がありますが、同じものを8袋3000円で販売されているようです。
まだ食べていなので、食レポはできません。

100%国産小麦粉

確かに請求されることなく、無料ですがちゃんと商品は配達されてきました。


まとめ

3月のPayPayは本当に力の入れ方が違いますね。支払いを迷うことなく今月はPayPay一択で決まりです。

それにしても、Lineペイとかってキャンペーンあまり無いな~と思ってたんですが、よくよく考えたらYahooとLineが統合するんでしたネ。



関連記事

コメント0件

コメントはまだありません