洗面所蛍光灯のLED化して節電
今は当然LEDが標準ですので、数年前に建てられた方には、いつの時代の話をしてるの??っていう内容になっています。
先日、浴室の白熱電球をLED化をしましたが、今回は洗面所の蛍光灯をLEDに変更しようと思います。
浴室の電球2つのうち片方が切れたので交換が必要になりました。 この際、2つとも電気代節約を考慮してLED電球に交換しました。...
LEDの蛍光灯への交換方法
LED蛍光灯へ交換するには、下記の方法がありますが、いずれの工事も、電気工事士」の資格(第二種電気工事士or第一種電気工事士)が必要で、費用が掛かりそうです
- 蛍光灯ユニットごと取り替える
- 既存の蛍光灯器具内にある安定器(配線)を外す電気工事
- 既存安定器の線を切断しLEDランプと直結するバイパス工事
工事無しでLED化
既存の蛍光灯器具そのままで、安定器の交換も無く、電気工事が不要(蛍光灯を交換する感覚)でLED化できる商品があります。
直管LEDランプです。
ただし、これはグロースターター式の蛍光灯の場合のみです。グロースターターかどうかは、取扱説明書を確認するか、画像の右穴の中にあるような、小さな点灯管があるので分かると思います。
グロースターター式でない器具は、ラピッドスタート方式、インバーター方式ですので直結配線工事を行う必要がありますので注意してください。
既存の蛍光灯の規格の確認
既存の蛍光灯の型番を確認します。
Panasonic FL15ENWと確認できました。
型番を確認したら、蛍光灯メーカー(Panasonic)のサイトを参照します。
「直管 パルック 15形 ナチュラル色 FL15ENW」 で生産終了の商品です。
型番の最初の2文字の「FL」はグロースタータ型を表します。
FLR:ラピッドスタート型
FHF:インバーター型
15は種別の15形で長さの規格が決まっています。15形は長さ436mmです。
まずは物理的な形状の確認です。
- 種別:15型
- 口金:G13
- 長さ:436mm
- ガラス管径:25.5
次に、好みで選ぶ項目で、現状どのようなタイプかを把握します。
- 光色:ナチュラル
- 明るさ:970lm(ルーメン)
直管LEDランプの選定
上記を参考に直管LEDランプを選びます。
浴室照明のLED化の際に言いましたが、交換での一番の難所が照明の選定です。物理的に取りつくか?好みに合ったものが選べるか?が重要ポイントとなります。
前回は、無難にPanasonic製品を購入しましたが、値段が高いので今回は少し安めのものを選びます。
オーム電機(OHM)とアイリスオーヤマで迷いましたが、今回はOHM製品に決めました。
LDF15SS・N/6/8 [LED直管 15W相当 昼白色]
【特長】
●直管蛍光ランプ15W形相当の明るさ
●昼白色
●口金:G13
●【2017年ジェネリック家電製品大賞】≪「生活家電」部門≫大賞受賞モデル
【仕様】
●寸法:全長・・・436mm 外径・・・28mm
●質量:140g
●定格消費電力:6.6W
●定格入力電流:0.12A
●全光束:880lm
●平均演色評価数:Ra80
●定格寿命:40000h
※屋内、屋外(防雨型器具と雨水がかからない場所のみ)兼用
※交流電流 100V 50/60Hz
直管LEDランプの取り付け
ネットで購入して翌日には届きました。
LED蛍光ランプの手前に写っている、小さい豆電球のようなものがグロースターターのダミーです。これも取り付ける必要があります。
取り付けは、簡単です。
- 既存のグロースターターを取り外しダミーのグロースタータを取り付ける
- 既存の蛍光灯を取り外しLED蛍光ランプを取り付ける
非常に簡単なので、説明は不要だと思います。
見た目ではLEDなのか判別が付きませんね。
まとめ
点灯も早く、明るさも以前より明るくなり快適です。
蛍光灯で使用されている方は、交換の際はLEDに変えるのも選択肢に入りますね。
よろしければ皆さんもLEDランプに交換してみましょう