一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

天上高は? - miss (女性)

2003年11月02日
構造・仕様・保証 0
 管理人さんの住宅は天上高はどれくらいですか? 契約時の説明では確か1階は2m80cmだったと記憶しているのですが、確認申請書では2m65cmなのです。他の住宅メーカーより高かった印象を持っているのですが・・・?

天井高は!


セゾンFですが、今測ってみたところ2m65cmです。
セゾンもそうだったかは???ですが、和風百年では以前は2m75cmだったと聞いています。ただ、2m80cmは聞いた事ないですね。
275>> http://www.htv.ne.jp/housing/higahiro/ichijo.html
275>> http://biz.realestate.yahoo.co.jp/realestate/home/exhibition/nagano/271.html
265>> http://housing.realestate.yahoo.co.jp/realestate/housing/brand/084678001/084678001001/04.html

>>>> http://www.ichijyo-sendai.co.jp/company/history.html
住林で2.4mの商品もあるので、2m65cmでも十分他社のものより天井高は高いです。ただ、契約時に2m80cmということですが、勘違いということはないでしょうか? 契約書や、書面で記録は残ってないですよね?とりあえず、その営業に確認されるのが一番でしょう。
久しぶりに、セゾンの標準仕様ガイドを開けてみました。展示場であれだけアピールされる天井高については見当たりませんでした(あるかもしれないが、見つけられないくらい目立たない?)。
  • [2003/11/02 15:04]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

天井高は、


私のところは、和風百年(今年の1月完成)です。
昨年契約するときは、HPでは、セゾンも和風百年も275cmでした。
契約前に、265cmになったと聞かされましたので、理由をかくにんしたところ
梁と配管スペース(天井のふところ)が、きついので、天井のふところを10cm大きくしたので、
天井高が、10cm低くなったとのことでした。私のところは、その10cmがなかったら
2階用の排水配管の傾斜が取れなかったと思います。
265cmというのは、他のHMと比較しても高い値です。
だいたい各社の標準は、250cmのようです。東日本は、一条と同じ265cmが標準だったと思います。
私が、一条がいいなと思った一つは天井高265cmがオプションでないという点もありました。
  • [2003/11/03 13:42]
  • URL |
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

天井高の標準は、


以前は、2,750が一条工務店の標準値だったと記憶しています。3.5寸角での挫屈強度とか長い柱の入手性とかで、2,650になったと聞いた記憶があります。それを誇ってか、セゾン275とかいうシリーズ名もあったはず。2,800っていうのは、初めて聞くので、天井高でなく梁とか2階ベース面の高さ,もしくは柱の長さなのかも知れません。仕様書を再確認して、営業さんに確認入れた方が良いかと思います。
現在もオプションで、2,750にはできると思います。標準の2,650でもトイレとか浴室は、少し低い天井になりますよ。
Tenさんの書かれているように他社は、2,400~2,500が標準的な高さなので、比較的天井高の仕様だと思います。展示場の外から見ても大抵、天井面は見えません。ですから、照明は、カタログでなんかで畳数辺りの目安とされているW数より少し大きめのモノを選ぶ事をお勧めします。
 
  • [2003/11/03 14:16]
  • Bon (男性) |
  • TOP ▲

窓やドアが小さく見えませんか?


窓やドア枠や腰板が付き、我が家もなんとなく部屋らしくなってきました。
天井高は高く開放感はありますよという話を聞いていたのですが、樹脂サッシで窓枠が太く窓ガラスの面積が小さいこともあり、窓が小さく見えること、ドアの上から天井までの距離が長いことで、なんとなくドアや窓が小さく、部屋がこじんまりと感じます。
我が家はもう遅いですが(^_^;)、ドアはしょうがないとしても、特に樹脂サッシの窓にする場合は思ってたより窓が部屋に対して小さく感じられるので、1まわり大きな窓を選択したらいいかもしれませんよ。
  • [2003/11/04 23:54]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

なるほど・・・


そういえば我が家も何となくこぢんまりしているのは、そのせいなのかな?見た目の印象で体感的な広さが変わる事って多いですよね。まぁ、我が家は実際に小さいのですけど・・・(;^_^A
  • [2003/11/05 20:58]
  • 宴@徹夜で仕事中・・ (男性) |
  • TOP ▲

天丼


2650㍉㍍ ですよ 和室はもう少し低くなりますが・・・
HMの中では結構高いほうですよね 積水シャーウッドなんかは2500ミリでしたね
  • [2003/11/07 09:15]
  • 住宅病 (男性) |
  • TOP ▲

そして洗面所は...


こないだ工事現場に行って、天井が付いてわかったんですけどー
洗面所って2400mmしか高さがないんですよね。
他がすごく天井が高いんで、ここの低さが目立ってしまって。
確かトイレも洗面所と一緒で2400mmなんですねー。
理由は狭いトイレや洗面所だと、天井が高いと、より壁が近く感じて
圧迫感を与えてしまうからだそうな。圧迫感あっても2650mmにしてよーと
言ってみたけどダメでした。残念。
  • [2003/11/07 15:54]
  • URL |
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

設計段階でしたら変更可能です!


ごぶさたしております。りょうです。
>洗面所って2400mmしか高さがないんですよね。
洗面所の天井高さは、設計段階でしたら変更が可能かと思われます。どの程度まで高くできるかわかりませんが、私の所は2500mmで設計してもらいました。余談ですが、ウチの地域は、冬場非常に寒いため殆ど室外に洗濯物を干すことができません。そこで、室内の物干しスペースとして、建物の大きさに比べて洗面所を大きくしました(約4.5帖)。やはり洗面所が少しでも広く感じられますので良かったかと思います。設計段階の方は、ご検討されてみては?ちなみに、差額(追加費用)は発生しませんでした。
  • [2003/11/08 06:51]
  • りょう (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません