一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

免震住宅10年点検実施(3/3)

2012年03月03日
不具合・メンテナンス 2
免震住宅10年点検を実施してもらいました。

点検は、保証書を含む「免震住宅 維持管理ノート」の項目のチェックになります。

免震住宅 維持管理ノート

・免震装置(積層ゴム、スライダー、ストッパー)
・構造躯体(木曾、鉄骨土台)
・設備機器(給排水、ガス、電気、エアコン、雨樋)
・外壁など外回り
・屋根裏

【結果】
・全体的に大きな問題なし

・外壁の南側は、あと2年程で塗り替えをした方が良い
 (紫外線の影響で他より痛みが早い。平均的に持ちが良い方)
・外壁と周囲とのクリアランスが65cm以上ない。
 フェンスとの距離が64cmでした。設計時の考慮が足りなかった?
 挟まることはなさそうなので、取り立てて問題にはならない
ベランダのFRP塗装が痛んでおり、すぐに塗り直した方がよい
 うちは緑色の塗装ですが、今はもっと見た目が良くなってるんですよね。
・免震作動時の家の動作を考慮し電線がたるんで配線されていない
 インターネット用の電線ですが、ピンと張った状態(非免震住宅と同様の施工)になっていました。取り込みの部分にたるませる説明がしてあるそうですが、見落とされてしまったのでしょう。
出窓に通気用の穴を開け、器具を装着(現在の仕様では付いている)
火災報知器の取り付け
 先日、ネットで購入した火災報知器を、ついでに取り付けてもらいました

免震住宅 維持管理ノート

チェック、説明で2時間弱でした。
今後は、メンテナンスの費用がかかる一方ですね。



ベランダのFRP塗装の劣化

免震住宅10年点検(3/3)で、「ベランダのFRP塗装が痛んでおり、すぐに塗り直した方がよい」との指摘がありました(確かにやばそう)。表面保護材が剥がれている為、保護材内部に雨水が侵入し深刻化するため、早急な手当てが必要ということでした。免震住宅10年点検実施(3/3)免震住宅10年点検を実施してもらいました。点検は、保証書を含む「免震住宅 維持管理ノート」の項目のチェックになります。...road2myhome.blog.fc2.com...



出窓に通気用の穴

免震住宅10年点検(3/3)の際、出窓の下部分に通気用の穴を空ける工事をしてもらいました(無償)。免震住宅10年点検実施(3/3)免震住宅10年点検を実施してもらいました。点検は、保証書を含む「免震住宅 維持管理ノート」の項目のチェックになります。...road2myhome.blog.fc2.com ...



火災報知器の取り付け

免震住宅10年点検(3/3)の際、先日購入した火災報知器を取り付けてもらいました。 免震住宅10年点検実施(3/3)免震住宅10年点検を実施してもらいました。点検は、保証書を含む「免震住宅 維持管理ノート」の項目のチェックになります。...road2myhome.blog.fc2.com Panasonic けむり当番2種(電池付) SH4500P 煙式(光電式2種) 火災警報器パナソニック 住宅用火災警報器(火災報知機) ねつ当番(薄型) 電池式・単独型...


関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント2件

コメントはまだありません

カトー

点検個所

失礼します。
配管などは、床下に入ってみるんですね?

あと、収納などは、開けてみられますか?
ドアの確認とかするんでしょうか?

2012年10月15日 (月) 17:41

管理人

Re: 点検個所

カトーさん
> 配管などは、床下に入ってみるんですね?
その他、構造に関連する部分や免震装置関連なども診るようです。

> あと、収納などは、開けてみられますか?
> ドアの確認とかするんでしょうか?
収納などは、家の構造に関係しないのでチェック無ですョ
ドアの確認も無かったと思います。床下と外壁がメインです

2013年05月11日 (土) 23:24