出窓の塗装がハゲハゲに
かれこれ2年ほど前から気になってましたが、建築して8年ほど経ってますし問い合わせしてません。
ただ、こんな風になったお宅は見たことがないです。
たまに雨にぬれることもありましたが、すぐに拭き取ってました。
今も、塗装がどんどん剥がれて行ってる状態です。
このような現象になられたお宅ってございますでしょうか?
匿名
酷い状態ですね。
私は建築業者検討中の物ですが
一経験談を言わせていただきます
今まで実家、アパート、マンションと
色々な所に住みましたが
フローリングや木と言う物は
雨で濡れ、直射日光を当たると言った事をすると
すぐに悪くなります。
剥がれたりなどなど。
現在の住まいも窓際のフローリングは
皮膚のように剥がれかかっています。
管理人
仕方がないんですね
匿名さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。ショックです。凄く安っぽい塗装だなぁというのが率直な感想ですが、標準的な品質と聞いて諦める気にもなってきました。
他にも出窓がありますが、この部分だけなんです。
tama
クレームの対象では。
だめもとで言ってみては?
takemaru
はじめまして
初コメです。
出窓の板すごい事になってますね。
うちも同じ出窓が南側にあるので少し心配
ちなみに一条で補修はしてくれるのですか?
有償?無償?
出窓の板面ってコーティングか何かしてますか?
管理人
takemaruさん
コーティングはしてません。
一条での補修はうちの場合、有償じゃないでしょうかね。
もう10年近く経ってますので・・・
匿名希望
無垢材
一条を検討してます。
一条って無垢材を売りにしてますが、こちらの天板は無垢材ではないのですか?
非常に安物の集成材に木目シートを貼りつけただけのように思えます。
無垢、無垢と言われて全ての材料が一本の木から切りだした板のように思ってたのですが、それが誤解なのでしょうか?
なんか不安になってきました。
安物使ってる部分はどこなのか、全部教えて貰わないと安心できません。
でも、普通聞きますかね?
はな
どんぶり勘定
>でも、普通聞きますかね?
聞かずに買ってしまう人が多いような。
坪単価いくらで提示されるので(材料費積み上げの提示ではない)、危険です。どんぶり勘定なので、知らない部分でコストダウンされていることもあります
かおる
10年でこんな・・・
10年でこれは酷い。専門家ではなく素人ですが。「円熟の家 百年」とか言ってますが、見た目が10年持たなければメーカーの選定でボツですね。
アフターサービスも他メーカーより良いこともアピールしてたので、念のため一条に言ってみては如何でしょうか???
あっ、その対応も選定の指標にしたいので、結果は教えてくださいねーっ。
kyosuke
すべての新築住宅は「住宅品質確保促進法」により、10年間保証されます。
もちろん保証対象というものがありますので下記で確認してください。
http://www.how.or.jp/seinou/point/point1.html
他の部分に関しては普通は自己責任でメンテナンスする部分になります。
kyosuke
追記、上の保証は平成12年4月1日以降の新築契約のみです。
また、出窓のこの部分は建築時に「ダーク」や「ナチュラル」などの指定の色に塗装されている部分なので、コーティングなりメンテナンスで塗りなおさないといけない部分だと思います。もちろん自己負担で(^^;
基本、無垢材に塗装されているので、合板みたいに天板がはがれてくるような事は無いと思います!
雨で濡れる&直射日光が当たる場所だと仕方ないですね。
管理人
問い合わせしました
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
今まで問い合わせする気は全く無かったのですが、一条のHPに相談窓口があったので問い合わせしました。
https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/advice
・有償か?
・概算いくらか?
他に問い合わせしたい方がいらっしゃいましたら、聞いておきますよ。
管理人
回答ありました
お客様相談室から下記回答頂きました
「対応担当者よりご連絡を差し上げ、あらためて状況を確認させて頂きました上で、丁寧なご案内・ご対応に努めて参ります」
電話があり、18日に状態を確認し対応を決めるということです。
かおる
良かったですね
ひとまず良かったですね。
どのような対応を一条がするのか、気になっています。
ところで、2年間一条に連絡されなかった訳ですが、今回有償の補修になった場合には補修される予定ですか?
管理人
一条さん状況確認
一条さん状況確認にお越しいただきました。詳細はこちらに記載しました
http://road2myhome.blog50.fc2.com/blog-entry-939.html
かおるさん>
上の記事にも書きましたが、迷ってます