一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

繰上げ返済2連チャン

2011年07月24日
ローン返済奮闘記 0

マイホームに住んで1年半が経過した頃の話です。

務めている会社は、この不況にも関わらず、今のところボーナスカットや残業規制などもなく給料を支払ってくれているのと、住宅ローン控除による所得税の還付などにより繰上げ返済に回せるお金が150万円程貯まりました(2004.12)。

前回の繰上げ返済で効果の程を知ったので、第2回の繰上げ返済を実施することにしました。ただ、今回は更に以下の事項も考慮に入れて慎重にシュミュレーションしました。



はじめての繰上げ返済

繰上げ返済の基礎知識も身に付いたところで、実際に繰上げ返済を実施してみました。2002年10月に一条工務店より預かり金の精算ということで、過剰に支払っていた分が戻ってきました。その額、驚きの280万円です。こんなに余分に請求されてたというのも、誤差のうちなのかよく分からないんですが戻ってきたのは非常にラッキ~ってことで、ここぞとばかりに繰上げ返済へ!繰上げ返済は一条からお金が戻ってきた2ヶ月後の2002年12...


  1. 12月に繰上げ返済の実施を考えたのですが、住宅ローン控除が絡むので、12月の残高を減らすよりも来年1月に実施した方が得になるということ。
    (しかし、結果的には年間の所得税額がそれほど多くは無いため、12月でも1月でも還付額は満額で同じでした
  2. 150万円の繰上げ返済を考えましたが、地元の銀行の繰上げ返済手数料が100万円以下なら5千円、100万円以上なら3万円とかなり額に差がある為、まず99万、次月に残りというように分けた方が得になるということ。

 繰上げ返済の効果 (2回目)
  返済額 : 99万円
  金利 : 2.3%  (5年固定) 

  ・ 最終返済日      平成48年11月 ⇒ 平成43年9月
    (5年2ヶ月の短縮) 

  ・ 効果      223万円分の返済に相当 
     (元金99万円/利息124万円)

 繰上げ返済の効果 (3回目)
 返済額 : 78万円
 金利 : 2.3%  (5年固定)

    ・ 最終返済日      平成43年9月 ⇒ 平成40年1月 
     (3年8ヶ月の短縮)   
    ・ 効果       158万円分の返済に相当 
     (元金78万円/利息80万円)


合計
 
 返済額 : 177万円
   金利 : 2.3%  (5年固定) 

  ・ 最終返済日      平成48年11月 ⇒ 平成40年1月 
     (8年10ヶ月の短縮) 
  ・ 効果       381万円分の返済に相当 
     (元金177万円/利息224万円)


前回に比べるとお得感は減った感じがします。
理由は、最も金利の高いローンの繰り上げ返済にしなかったからです。

今回、最も金利の高い公庫ではなく地元の民間の銀行のローンを繰上げ返済した理由は、
・5年固定である為その後の金利が不安
・一つを完済することに絞るのではなく全てのローンがほぼ同時期に終了するように繰上げ返済の計画を立てる方がベターという理由からです。


後から考えると、2つ目のメリットは良くわかりません。

繰上げ返済の効果に酔いしれているところですが、大きな買い物をするとき「これを買うくらいなら繰上げ返済にまわした方が得だな」などと考えてしまうようになってしまいました。俗にいう繰上げ返済貧乏というやつです。

繰上げ返済も大切ですが、生活レベルを落としたり、楽しみをカットしてまで繰上げ返済に明け暮れるのも1つの人生としてありなのかもしれませんが、夢のマイホームを手に入れたその後は・・・と言われてしまいそうですね。程ほどにしておかないといけませんね。

今後もぼちぼち繰上げ返済を行っていきます。 


関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません