テレビ台(壁寄せタイプ)
先日、お伝えしたテレビ台だと、新しくはなりますが今までとあまり変わり映えしないのではないかと思い始めました。
東芝REGZA 42Z9000を予約して、2日後に新モデルの発表がありました 今回から全モデルLED レグザとなりました(第2章?)。半年待って買うかというと私としてはNoですが。 42Z9000があの値段で買えたのは満足しています それはさておき納品までの間、次に欲しくなるのはテレビ台(AVボード)です。 いくつか良さげなのを見つけました。 CLAIR 150 クレール 150TV BR/WH 天板の曲線が実に気に入りました。他を見ずして即決くらい...

しかし、壁掛けだとTVと他の機器を繋ぐケーブル類の処理が難しく、見栄えが悪くなってしまいそうで諦めました。家の建築時に壁に補強財を入れはしましたが、壁の中にケーブルを配線する為の配管は行っていません。
いろいろ探しているうちに、一つの結論に辿り着いたのですが「壁寄せ」のスタイルです

TV台の上に置く場合、どうしてもTVの足のスペースもとる必要があり壁から前に来ますが、「壁寄せ」だと壁掛けのように壁にほぼピッタリとくっつきます。TV下にもスペースが生まれます。
何より、TVを持ち上げている足が伸びていますので、その裏に配線をまとめればすっきりします。


定価(通常価格)37,800円→ 9,800円~。
気に入ったのですが、価格が非常に安いので逆に不安です。
こちらの商品、2chでも結構話題になってました。


当初予定していたTV台の価格より少しオーバーですが、メーカーと定価が10万から考えて安心できるということで、こちらを購入することにしました。フラップ扉付き、と扉なしのオープンの2タイプあります。
ただ、TV下の機器を入れる高さが低くAVアンプを入れると隙間がないので放熱を考えると心配です。
ちなみに実物が無いかと電気屋を回るとジョーシンにおいてありました。10万円の高級感は無かったですが、壁寄せのスタイリッシュさは魅力的でした

- 関連記事
-
-
テレビ台
-
Befor/After
-
テレビ台(壁寄せタイプ)
-
液晶テレビ購入
-
レグザ設置の事前準備
-
REGZA設置しました
-