レグザの録画用ハードディスク
購入(注文)した東芝REGZA42Z9000は、外付けハードディスク(USBかLAN)を接続することで録画が可能ですが、そのHDDを納品までに購入たいと思います。
まず、地デジだとどれくらいの容量が必要になるのでしょうか?
まず、地デジだとどれくらいの容量が必要になるのでしょうか?

現在使っているDVDレコーダの東芝RD-XS43が、容量250Gで約113時間(SPモード)録画可能です。これを目安に考えると地デジHDレートで160hの1.5TBが狙い目です。見たら消す前提なので、十分ではないでしょうか?ちなみに、現・東芝レコーダではSPモードなので、4.6Mbps(DVD-Rで約2h記録)です。きれいに録れそうですがお金が掛かりますね。
いつものごとく楽天市場と、価格.comを巡回。
BuffaloとIO-DATAがレグザとの連携をアピールしているので両者を調査。
Buffalo HD-CB1.5TU2 14,889 円 (税込・送料込)~
IO-DATA HDCR-U1.5 12,800 円 (税込・送料込)~
まあ、昔に比べるとタダみたいな金額になりました。

偶然にも、ケーズデンキのWEB広告で5/2限定でIO-DATA HDCR-U1.5が11,980円で販売されるということを知り、開店と同時に買いに行きました。行列ができてるのかと思いきや2人くらいの先客がいた程度です。HDDコーナーに行くと商品はありましたが、金額が18,000円越えでした。店員さんに聞くとレジの横にありますということで、何とか購入できました。前にレジを済ませた方も同じ商品を購入されており3台の販売だったので残りは1つでした。
ネットでなくこんなに安く手に入るとは思いませんでした。今後は、WEB広告もチェックしないといけないですね。
いつものごとく楽天市場と、価格.comを巡回。
BuffaloとIO-DATAがレグザとの連携をアピールしているので両者を調査。


まあ、昔に比べるとタダみたいな金額になりました。

偶然にも、ケーズデンキのWEB広告で5/2限定でIO-DATA HDCR-U1.5が11,980円で販売されるということを知り、開店と同時に買いに行きました。行列ができてるのかと思いきや2人くらいの先客がいた程度です。HDDコーナーに行くと商品はありましたが、金額が18,000円越えでした。店員さんに聞くとレジの横にありますということで、何とか購入できました。前にレジを済ませた方も同じ商品を購入されており3台の販売だったので残りは1つでした。
ネットでなくこんなに安く手に入るとは思いませんでした。今後は、WEB広告もチェックしないといけないですね。
- 関連記事
-
-
BOSEの配線をすっきりと
-
レグザの録画用ハードディスク
-
TV台(AS-1100WD)が届きました
-
CATVでアナログ放送延長
-
エコポイント
-
REGZA設置しました
-