一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

免震装置の改修の報告

2009年02月18日
不具合・メンテナンス 1
免震部改修について、一条工務店の本社にて完了確認が完了したという報告を頂きました。



免震部改修

開発時、想定していた規模の地震より巨大な地震が発生する可能性もあり、今後の大地震に備えて、基礎と鉄骨を繋ぐワイヤーの「風ストッパー」を無償で取り替えているそうです。ということで、キッチンレバーの改修や、トイレ床の改修と同一の日に取替えの作業をして頂きました。床下にもぐっている間は、地震が発生すると作業員にもしものことがあるといけないので免震装置が作動しないよう非免震状態での作業となりました。そのと...




本社から、報告書などがくるのかと思ってましたが、「完了した」という連絡だけでしたので、写真を見て施工できてると確認が完了という意味なんでしょうね。

また、問い合わせしていた「風ストッパー装置」について、以下の報告を頂きました。

お問い合わせいただきました「風ストッパー装置」についてですが、この装置は極め
て稀な強い風に対し、免震装置の移動範囲を拘束する目的で設置されているもので、地震時に○○様邸で想定される最大変位が生じても、免震装置と「風ストッパー装置」が接触しないよう設計されています。

しかしながら、近年巨大地震が相次いで発生しており、専門家による想定地震の規模も見直され、これまでの想定以上の地震発生も心配されていますので、この度、スライダーの移動性能を最大限発揮しうるよう改良を施した「風ストッパー装置」が開発されました。○○様邸にはこの新たな「風ストッパー装置」について、10箇所の交換工事を実施させていただきましたので報告させていただきます。

また、「風ストッパー装置」交換工事の際に、免震住宅が地震や風の影響により建物が動いた際の履歴を基礎に直接記録し確認することができる「変位計」という装置も併せて設置させていただきました。この装置は、免震住宅の効果が確認できるとともに、引き戻し作業を行う上での判断材料にもなるものです。電源等を使用しませんので、維持費も不要です。



「変位計」というものが、新設されたんですね。
写真が撮れたらアップしたいと思います。

【関連記事】
  免震部改修
  免震
関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント1件

コメントはまだありません

うっきぃ

「風ストッパー装置」「変位計」というものがあるのですね。我が家は何もされなかったです。
営業さんに聞いてみますね。

2009年03月31日 (火) 23:54