免震部改修

ということで、キッチンレバーの改修や、トイレ床の改修と同一の日に取替えの作業をして頂きました。

床下にもぐっている間は、地震が発生すると作業員に

そのときは、家は崩壊してしまいますが、人命第一ということでしょう。確認してはおりませんが、家崩壊後の保証はして頂けるものと勝手に想像してました。万に一つの確率ですし・・・
「風ストッパー」10箇所をスペックアップした物に交換

取り替え前の


本社に施工写真を添えて完了報告をされたとのことで、本社での完了確認


【関連記事】


うっきぃ
我が家はずいぶん前に交換に来ましたよ。
管理人
ずいぶん
うっきぃ さん。コメントありがとうございます。
そうなんですね。
地域によって多少、時期はずれるとは思いますが。
ちなみに「ずいぶん」って、どれくらい前でしょう?
うっきぃ
ずいぶん前なので覚えていないのですが、確か2007年だったと思います。ワイヤーを太いものに交換するということでした。
我が家の免震装置は2度程作動しているので、それで早かったのかもしれません。(引越し直前も入れると3回かなぁ)
最初の引越し前のやつは、家のポーチの御影石の泥除けに張ってあった壁紙が、地震後に見てみたら免震装置のところで綺麗に裂けていました。
次の地震は石川のやつなのですが、「ガキン」という音で「動くぞ!」という感じでした。
3回目は中越地震。これは家が完全に動いて回って止まり、一条の方にまっすぐに直してもらいました。この中越地震の前あたりだったと思います。
うっきぃ
先のコメント間違えました。中越地震後でした。なので、2008年の初めですね。間違えてスミマセン。
管理人
2度の大地震
うっきぃさんは、2度の大地震を免震で体験されているんですね。
我家は、未だ作動していないようです。
地震のときは、スライドして積層ゴムで元の位置に戻されるのかと思ってましたが、ずれた状態で止まることもあるんですね。
コメントありがとうございました。