光インターネット開通
今日、光インターネットの開通工事が完了しました。
プロバイダは東海圏ではお馴染みとなりつつ「コミュファ」です(中部電力系)。
乗り換えの理由は、
100Mbpsの速度
光電話はNTTの電話番号をそのまま利用でる
5,223円/月+通話料 と安い
などがあります。
プロバイダは東海圏ではお馴染みとなりつつ「コミュファ」です(中部電力系)。
乗り換えの理由は、



などがあります。
もともとケーブルテレビのインターネット(10Mbps)+ネット電話でしたが、別にNTTも加入していたので合計8000円(6000円+2000円)/月、程度かかっていました
NTTを解約しなかったのは、IP電話の050の電話番号のみになるのと、緊急電話(110, 119)への連絡がIP電話からはできないからでした。携帯ですれば良いのですが。
工事は1時間30程度かかり意外と長かったです。
速度を測定してもらった時、92Mbps出てたとのことで、ルータ、セキュリティソフトをかますと10Mbts程度は落ちるとのことでしたが、予想を遥かに越えるパフォーマンスと喜んでました。

PCの設定やらを行いコミュファのページの速度測定を実行すると、下り7.35Mbpsという最悪の結果でした
時間帯にもよるとは思いますが、あまりにも落ちすぎです。本当に90オーバーだったのでしょうか?画面を見ておけばよかったです。
今後、チューニングでどこまで上げることができるか・・・
LANケーブル、ルーター、MTU、ファイアウォールソフト、アンチウィルスソフト、OS・・・1つずつ見ていこうと思います。

ということで、光回線でのインターネットとメールができるようになったというお話でした。
(ケーブルインターネットと同等だから、悪くはないんですが)
【関連記事】
光インターネット開通
光インターネット開通 (2)
光インターネット開通 (3)

NTTを解約しなかったのは、IP電話の050の電話番号のみになるのと、緊急電話(110, 119)への連絡がIP電話からはできないからでした。携帯ですれば良いのですが。
工事は1時間30程度かかり意外と長かったです。
速度を測定してもらった時、92Mbps出てたとのことで、ルータ、セキュリティソフトをかますと10Mbts程度は落ちるとのことでしたが、予想を遥かに越えるパフォーマンスと喜んでました。

PCの設定やらを行いコミュファのページの速度測定を実行すると、下り7.35Mbpsという最悪の結果でした

時間帯にもよるとは思いますが、あまりにも落ちすぎです。本当に90オーバーだったのでしょうか?画面を見ておけばよかったです。
今後、チューニングでどこまで上げることができるか・・・
LANケーブル、ルーター、MTU、ファイアウォールソフト、アンチウィルスソフト、OS・・・1つずつ見ていこうと思います。

ということで、光回線でのインターネットとメールができるようになったというお話でした。
(ケーブルインターネットと同等だから、悪くはないんですが)
【関連記事】


