環境商品共同購入のご案内

内容は、一条工務店グループは、地球温暖化防止のためCO2削減に取り組んでいます


申込書が付いていましたが、購入の意思があるかどうかを送るもので、これで何世帯くらいの購入見込みがあるかで、各商品の価格が決定します。その金額を見た上で契約をします。つまり、その段階でキャンセルする事も可能です。大量のキャンセルが出た場合は、どこが費用を被るのでしょうか?
何で今更かと言うと、最近オール電化に興味が出てきたからです。そういや、一条から案内が来ていたなと見返したと言うわけです。
でも、一条工務店からではなく、一条工務店グループ 「㈱東陽 環境事業部」という会社でしたが。何だ



ナショナルIHクッキングヒーター KZ-XS33E(鉄・ステンレス対応)・・・294,000円
高効率給湯器(長府エコキュート) EHP-3735GPXH(フルオートタイプ)・・・735,000円
上記工事にかかる工事費 工事費・産業廃棄物処理費・・・300,000円
合計 : 1,329,000円 (高け~っ)

京セラ太陽光発電システム(3kw)・・・3,029,335円
工事費(パネル敷設、電気配線)・各種申請料・・・400,000円
合計 : 3,429,355円 ←金額間違ってる


金額: 未表示
理由: 交換する窓の数・窓サイズにより市場価格が異なる為、
一般価格の表示ができない。よって見積書にて案内します。
申し込めば図面から数量・サイズは割り出してくれるということなのでしょうか?
一条グループ同士だから連絡すればわかると思いますが、わざわざ過去の図面を一条が出してきて窓のサイズと数を数えてくれるとは思えません。かといって、図面渡して自分で数えろと一条が言うほど、セキュリティ管理が杜撰とも思えません。
(まぁ、うちはLow-Eペアガラスはすでに設置済みなので、これ以上は置いておきます)
では、毎度お馴染み市場価格は幾らくらいなのかネットで調べてみました

■ナショナルIHクッキングヒーター(KZ-XS33E)
■長府エコキュート(EHP-3735GPXH)
■京セラ太陽光発電システム(3kw)・・・3kwの商品は見つかりませんでした
驚くのは、上記は標準工事・電力申請・立会他管理費 すべて込み価格
つまり 一条:340万円 ⇔ ネット:240万円
ネットでの共同購入では、定価の半額、1/4なんかは常識ですが、100万円の差以上のパフォーマンスが出せないと、またまた企画倒れとなってしまうのではないでしょうか?私なら、150万円くらいがキャンペーンとして妥当、かつ購入意識を高められる金額ではないかと思います。
探している間に、こんなものも発見したのでご紹介しておきます。
オール電化 太陽光発電システムの特別セットです! 京セラ 太陽光発電システム 日立 エコキュート IHクッキングヒーター 3点セット
オール電化3点セット
・京セラ 太陽光発電システムECONOROOTS PV6RA175(1.05kW)
・HITACHI エコキュート HHP-373HATK(370L寒冷地仕様)
・HITACHI IHクッキングヒーター HT-C8S(60cm標準トップ)
標準価格:2,765,685円(税込)
↓
Yahoo!価格:1,998,000円(税込)
◆京セラソーラー発電システム
太陽の光で電気をつくるので電気代の大幅削減につながります
京セラ ECONOROOTS PV6RA175(1.05kW)
システム構成
・太陽電池モジュール 175W=0.175kW
:エコノルーツ type R(パネル型式:RA175T-02) ×6枚
・パワーコンディショナ:エコノラインEX(PVN-403) ×1台
・接続ユニット:エコノナコード(JB40) ×1台
・ラックシステム1式
標準価格:1,449,227円 (工事費込)
(※通常別途工事の幹線張替費・ボイラー処分費51,662円含みます)
◆エコキュート
優れた経済性、火を使わない安心感、外気温-20℃にも対応
HITACHI HHP-373HATK(370L寒冷地仕様)
標準価格:1,024,558円 (工事費込)
◆IHクッキングヒーター
掃除が簡単、安全で清潔、料理がスピーディ
HITACHI HT-C8S(60cm標準トップ)
標準価格:291,900円(工事費込)
予想以上にネットが安いので、購入意識が更に高まりました。どうやったら、共同購入価格が分かるのでしょうか?参加された方、できれば金額がいくらになったか教えて頂けないでしょうか?