一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

「住宅用火災警報器」特別販売のご案内

2008年08月02日
防犯・セキュリティ 0
先日、一条工務店より「住宅用火災警報器 特別販売のご案内」が届きました。
一条工務店により建築したお客様に対して、「住宅用火災警報器」を特別価格で提供してくれるということです。
・アフターサービスの一環
・悪質業者による不正販売による被害防止
が目的とのことです。

特別価格(税込・送料込・代引手数料込)
 けむり当番(SHJ7025455)
  1個 4200円 → 5個 16,800円(3,360円/個)

 ねつ当番(SHJ7025155)
  1個 4200円 → 5個 16,800円(3,360円/個)

 ※5個買うごとに1個分の金額が無料となります。
  つまり4個と5個の金額が同じです。

では、どれくらい特別な価格なのか定価を調べました
 けむり当番(SH28455・SH28455Y) 6,248円
 ねつ当番(SH28155)5,933円

5個買えば1個あたりの価格は50%オフくらいで購入できて結構お得です。
では、市場価格は幾らくらいなのかネットで調べてみました。

けむり当番(SH28455・SH28455Y)

ねつ当番(SH28155)


結果は一条工務店の特別価格もネット購入もほぼ金額は同じでした。
・少しでも安く購入したければ、「単価」+「送料」-「ポイント」で比較してネット購入
・ネット購入が抵抗あるなら、一条で購入
といった判断となるでしょう。

一条での購入ははがきに個数を記入して注文すると、商品が届くというシステムですので
ネットでも一条でも取り付けは自分で行う必要があります。依頼すれば、有償で取り付けてくれるとは思いますが。

参考

背景は、「改正消防法」が2006年(平成16年)6月に施行され
「住宅用火災警報器(火災報知器)の設置がすべての住宅を対象として義務づけられ、
 2008年6月1日からは既存住宅においても設置義務化されることになりました。」

2006年(平成16年)6月1日以降に建てられた新築住宅
・建築時に火災警報器を取り付ける必要あり

それ以前の住宅
・遅くても2011年(平成23年)5月31日までに順次適用
・市町村の条例により時期がまちまち


・設置場所についても市町村条例により異なる。
・罰則規定が設けられていないため、罰金を科せらることはない。

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません