ユニットバスの換気扇の修理
2008年01月13日
先日、ユニットバスの換気扇の音が次第に大きくなり、中を覗いてみると回転のスピードが通常より遅くなっていました。止まってしまうこともあり、その時は手で勢いを付けてやると回るのですが、たまに停止してしまいます。我が家ではユニットバスの換気扇は24時間稼動している為、このような症状になったのかも知れません。
1年ほど前にも換気扇のトラブルでユニットを交換してもらっています。その時は、「他でも同様の不具合が出ているため無償の交換です。次回からは有償になります。」とのことだったので、1週間ほど様子をみておりましたが、全く動かなくなってしまい、これではカビが増殖するということで、一条さんに連絡して来てもらいました。

原因は、前回のトラブル(1年前)はある部位の強度が弱かったため、交換したユニットでは補強されたような頑丈なものになっていました。
しかし、今回はそれが災いし、補強し強度は保っているが重くなった分、回転軸に負荷がかかり軸が悲鳴をあげたということでした。
交換したユニットは2007年版のユニットということで、現在建てられている方々は対応品になっているということでした。
もちろん、無償の交換でした。ただ、1年間も重量級の換気扇を回していたのですから、電気代は結構プラスになっていたと思われます。
トラブルが出れば、他のお宅でもトラブルが発生していたと教えてくれますが、そうでなければ知る由もありません。今回のような不具合は、例え我が家のように換気扇が止まらなくても、このユニットを付けている家庭へのヒアリングか調査は必要だったような気がします。
企業側からすれば、膨大な費用がかかってしまうということだと思いますが、週刊誌に書かれた免震装置のどうでも良い調査などは行ったのですから・・・
今回の件で、他の設備でも知らないだけで問題がある箇所があるのではないか?という気になってしまいました。
1年ほど前にも換気扇のトラブルでユニットを交換してもらっています。その時は、「他でも同様の不具合が出ているため無償の交換です。次回からは有償になります。」とのことだったので、1週間ほど様子をみておりましたが、全く動かなくなってしまい、これではカビが増殖するということで、一条さんに連絡して来てもらいました。

原因は、前回のトラブル(1年前)はある部位の強度が弱かったため、交換したユニットでは補強されたような頑丈なものになっていました。
しかし、今回はそれが災いし、補強し強度は保っているが重くなった分、回転軸に負荷がかかり軸が悲鳴をあげたということでした。
交換したユニットは2007年版のユニットということで、現在建てられている方々は対応品になっているということでした。
もちろん、無償の交換でした。ただ、1年間も重量級の換気扇を回していたのですから、電気代は結構プラスになっていたと思われます。
トラブルが出れば、他のお宅でもトラブルが発生していたと教えてくれますが、そうでなければ知る由もありません。今回のような不具合は、例え我が家のように換気扇が止まらなくても、このユニットを付けている家庭へのヒアリングか調査は必要だったような気がします。
企業側からすれば、膨大な費用がかかってしまうということだと思いますが、週刊誌に書かれた免震装置のどうでも良い調査などは行ったのですから・・・
今回の件で、他の設備でも知らないだけで問題がある箇所があるのではないか?という気になってしまいました。
- 関連記事
-
-
レンジフード 換気扇の掃除
-
トイレ床の工事(再)後、また水漏れ
-
お風呂の給湯器が調子悪い・・・
-
ユニットバスの換気扇の修理
-
免震装置の改修の報告
-
キッチン流し台の蛇口のぐらつき修復
-