一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

和室と洋室の境のドア - ナナ (男性)

2004年10月19日
構造・仕様・保証 0
こんにちは、ただ今セゾンの建築打合せをしているナナです。
打合せをしてて悩んでいるのですが、居間に隣接している和室との境のドアに関してみなさんどうしているのか意見を伺いたく書き込みしました。
どうやら今現在は「和室側はふすまで居間側は居間のクロス」という仕様が出来なくなっているらしく、「無垢の木製のドア」もしくは「和室側がふすまで居間側は一条指定のシンプルなクロス」のようです。それも居間側なのにドアのふちは和室仕様(うるしor白木)なのでどうなのかなぁと思ってます。違和感ないですか?
木製のドアとも思ったんですがドア部分が1間半もあるので居間が暗くなってしまうのではとの心配もあります。
実際に建てられた方、教えてください。

違和感


「和室側はふすまで居間側は居間のクロス」の仕様なんですが、気にしてみると確かに違和感あります。ミディアム・ブラウンに白木なんで、妙にくっきりとしたコントラストが...でも、普段はあんまり気になりません。というか気にしないというか...
 
  • [2004/10/20 11:33]
  • Bon@台風の中 (男性) |
  • TOP ▲

逆よりいいでしょ?(^^;)


和室側からミディアムブラウンが見えたら笑えるよ。
かといって、途中から色を変える…ってのも、開けた時に不自然。
そう考えたら、洋室側にしわ寄せが来るのはしょうがないと思いますが。
部屋に一切家具の無いような状態では、目立つかもしれないけど、ごちゃごちゃ
し出したら気にならないと思います。
  • [2004/10/20 14:52]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

なるほど!


たしかに和室からのことを考えると違和感がありますよね。
どうやら一条は和室>洋室らしいです。
居間側(洋室側)のドア面を何故洋室のクロスに合わせられないのか?不思議です。前は出来た仕様なんですけど・・・何か問題があったのでしょうかねぇ?
打合せをしてて、最近制限が多いなぁとちょっと感じてます。
  • [2004/10/21 01:59]
  • ナナ (女性) |
  • TOP ▲

説明では


洋室クロス、和室は和柄の場合、日本で加工するそうです。その際、紙質が違うのでソリなどが出てクレームにつながりやすいそうです。襖の代わりに障子を入れてもらい、リビングがわにドアをいれて、2重ドア風にはできませんか?
  • [2004/10/21 06:56]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

クロス職人の手間賃削減かな~


建具に部屋と同じクロスを貼るとなると、部屋にクロスを貼って、
それから建具が入ってから、もう一度クロスを貼りに来なければ
ならないでしょ?クロス貼るのには、結構大きな機材持ち込まないと
いけないから、再々来るのは煙たがられたりして。
だから、建具屋さんが用意できるそれなりのクロスが標準なんてことに
なっているのかも?
クロス貼りは同時に出来ないかって?クロス貼って、掃除して建具が
入るから、難しそうな気がします。
  • [2004/10/21 13:42]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

工場では?


建具はクロスを張る時点で特注品扱いになるのではないですか。クロスをその場ではるのではなく、廻りの縁をつける前にクロスで撒いて、そのあとから縁取り、取ってをつけ漆塗りに進むと思うので、現場あわせはちょい無理っぽいです。
  • [2004/10/22 01:38]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

無理っぽいですか?


うちはそうだったので。
片面は襖柄、もう片面はクロスが貼れるよう、ベニヤ板のままの建具が納入され
ていました。貼っているところを見た訳ではありませんが、まず間違いなく
現場施行です。
まあ、こういうのは入っている業者のやり方次第ですから、エリアによって
標準とかオプションとか扱いは変わるんでしょうねぇ。
  • [2004/10/22 03:19]
  • ヨコチャ@職場 (男性) |
  • TOP ▲

うるみ縁


クロスの部分は指定のものでもまあいいか、と思いましたが、
縁のところがうるみだと洋室側はかなり違和感があるなあ、
と思いつつしょうがないとあきらめました。
木地縁ならまだいいのですが、和室側をどうしてもうるみに
したかったので。。。
和室側がうるみ、洋室側は木地縁、というふうにできれば
いいのになあと思いましたが、それは無理とのことでした。
うるみのふちの隣に腰パネルが並んでいる写真を見せて
もらいましたが、あれはやっぱり変ですよねえ。
うちも結局そうなってしまうのですが。。。
  • [2004/10/26 05:22]
  • ふう (女性) |
  • TOP ▲

妥協


みなさん、色々ありがとうございました。結局・・・妥協せざるをえない部分みたいですね。
オプションでできるならいいんですけど・・・。多分「責任が・・・」どうとか言ってやってくれなさそうです。
>うるみのふちの隣に腰パネルが並んでいる写真を見せて
>もらいましたが、あれはやっぱり変ですよねえ。

やっぱり変なんですか?イメージがわかないんで写真を見せてもらえるのはいいですね。
なんか仕方ないことなのかも知れませんが制限多すぎですよね。ほかにも色々打合せをしてて「融通が利かないなぁ・・」と思うこと多いです。
 
  • [2004/10/28 05:37]
  • ナナ (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません