ローン - 加奈子
一条さんで考えています。(まだまだ先ですが)
今、色々勉強中でローンについて調査中です。
今後の金利上昇は否めないので35年固定のフラットで考えていますが、
借入先の選択肢はかなり多い為どこで借りれば良いのか迷ってしまいます。
というより、皆さんは金利が低い意外に何を基準にローンの借り入れ先を決定されたのでしょう?
楽天などのローンも良いなぁとは思いますが、借りられている方などの意見が
聞けるとたすかります。ヨロシクおねがいします。
ウチは住宅金融公庫(今はもうありませんが)で融資を受けました。
最近の金融については、あまり詳しくないのですが、一般的なお話と
しては...
融資を受けるのには、手数料や団信(死亡した時になど借金をちゃらに
するもの)、保証料(保証人をたてない時に必要)、火災保険(建物に関
するもの。火事で家が消失した時に借金をちゃらにする保険。家財の保
険とは別)などがかかります。
これらで思いがけず高いと思うのが、保証料と団信です。ウチは保証人
をたてる予定がなかったので、保証料を払いましたが、融資の手続き
時に一括で支払う必要があるので、痛い出費でした。今は保証料が要ら
ない銀行が増えていると思います。
団信については掛け捨ての保険で、毎年支払うのですが、ウチで毎年10
万円以上払ってます。融資額は3000万円にもならないのに、毎年10万円
以上の保険料って、そのへんの生命保険でもありませんよね。団信は名
義人1人に対して支払うので、融資を受ける時にご夫婦二人の名義で借
りた場合は、丸々二人分、払う必要があります。
後は、借りた後に繰上げ返済する時に、簡単に手続きできるかどうか、
ですね。今時の銀行さんは、ネットで手続きできますが、住宅金融公庫
は窓口までいかないといけません。共働きだと、これが結構な手間にな
ります。
すみちゃん、早速の返信ありがとうございます。
思っていたより比較する材料が多くて、たいへんだなぁーという気が以前にも増してしてきました。
こんなに知識がなくてローンを借りても大丈夫なのでしょうか?
すみちゃんも金融関係の方でないなら、家を建てるために勉強されたんでしょう。
私も今後もっと勉強すべきだということが改めてわかりました。
すみちゃんは住宅金融公庫ということですが、今でいうフラット35の前身と思っていますが
フラット35でも団信という考えはあるのでしょうか?年10万円はちょっと耐えられないので・・・
団信込みという楽天とかSBIとかが、ネットでの繰上返済も楽そうなので気になっています。
SBIは管理人さんが借りられているとのことですが、楽天で借りているという方の記事はあまり
見たことがありません。確か、できて間もないんですよね。というのも不安ではあります。
昔は、大手銀行さんは個人融資なんて目もくれてなかったし、ネットバ
ンクもなくて、融資先を探すのに、やれ就職して何年経たないといかん、
仕事先はしっかりしたトコか?など、査定も厳しく、借りる方が大変だ
ったそうです。今は逆にいろんな融資先がありすぎて、どれにしよう
か、選ぶのが大変ですね。
金融関係の仕事をしていたら、裏情報もあったんでしょうけど、残念な
がらド素人でして、家を建てる前には、どの工法にはどんな長所、短所
があるか、木造建築の建て方や、金融商品について、あれこれ本を買って
勉強しました。
家を建てる前というのは、打合せや土地探しなど、色々忙しい訳です
が、これからごっつい高い買い物をするのですから、「知らなかった」
で損する金額も、バカになりませんから。
フラット35と金融公庫は、考え方は同じですが、融資が銀行から行な
われ、基本的に別ものです。ウチは2人の名義で融資を受けたのですが、
当時の公庫では団信に「デュエット」という種類があり、通常二人分必
要な団信が1.5人分の金額で済む、というものです。ですから、ご
主人一人だけの名義で融資を受けられるなら、おおよそ8万円くらいで
すむと思います。これは年一括払いですが、融資返済残高で計算される
ので、毎年、少しずつは安くなっていきます。
正直、痛いですよ、団信。万が一の何かがあった時のために、団信では
なく、掛け捨ての生命保険に切り替えて対応しようかと、迷っていると
ころです。
どれだけ融資を受ければ、団信など、幾らかかるか、銀行などに問い合
わせれば、教えてくれますよ。頑張って下さい!
今、色々勉強中でローンについて調査中です。
今後の金利上昇は否めないので35年固定のフラットで考えていますが、
借入先の選択肢はかなり多い為どこで借りれば良いのか迷ってしまいます。
というより、皆さんは金利が低い意外に何を基準にローンの借り入れ先を決定されたのでしょう?
楽天などのローンも良いなぁとは思いますが、借りられている方などの意見が
聞けるとたすかります。ヨロシクおねがいします。
Re: ローン
ウチは住宅金融公庫(今はもうありませんが)で融資を受けました。
最近の金融については、あまり詳しくないのですが、一般的なお話と
しては...
融資を受けるのには、手数料や団信(死亡した時になど借金をちゃらに
するもの)、保証料(保証人をたてない時に必要)、火災保険(建物に関
するもの。火事で家が消失した時に借金をちゃらにする保険。家財の保
険とは別)などがかかります。
これらで思いがけず高いと思うのが、保証料と団信です。ウチは保証人
をたてる予定がなかったので、保証料を払いましたが、融資の手続き
時に一括で支払う必要があるので、痛い出費でした。今は保証料が要ら
ない銀行が増えていると思います。
団信については掛け捨ての保険で、毎年支払うのですが、ウチで毎年10
万円以上払ってます。融資額は3000万円にもならないのに、毎年10万円
以上の保険料って、そのへんの生命保険でもありませんよね。団信は名
義人1人に対して支払うので、融資を受ける時にご夫婦二人の名義で借
りた場合は、丸々二人分、払う必要があります。
後は、借りた後に繰上げ返済する時に、簡単に手続きできるかどうか、
ですね。今時の銀行さんは、ネットで手続きできますが、住宅金融公庫
は窓口までいかないといけません。共働きだと、これが結構な手間にな
ります。
- [2007/06/01 13:02]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: ローン
すみちゃん、早速の返信ありがとうございます。
思っていたより比較する材料が多くて、たいへんだなぁーという気が以前にも増してしてきました。
こんなに知識がなくてローンを借りても大丈夫なのでしょうか?
すみちゃんも金融関係の方でないなら、家を建てるために勉強されたんでしょう。
私も今後もっと勉強すべきだということが改めてわかりました。
すみちゃんは住宅金融公庫ということですが、今でいうフラット35の前身と思っていますが
フラット35でも団信という考えはあるのでしょうか?年10万円はちょっと耐えられないので・・・
団信込みという楽天とかSBIとかが、ネットでの繰上返済も楽そうなので気になっています。
SBIは管理人さんが借りられているとのことですが、楽天で借りているという方の記事はあまり
見たことがありません。確か、できて間もないんですよね。というのも不安ではあります。
- [2007/06/01 21:11]
- 加奈子 |
- TOP ▲
Re: ローン
昔は、大手銀行さんは個人融資なんて目もくれてなかったし、ネットバ
ンクもなくて、融資先を探すのに、やれ就職して何年経たないといかん、
仕事先はしっかりしたトコか?など、査定も厳しく、借りる方が大変だ
ったそうです。今は逆にいろんな融資先がありすぎて、どれにしよう
か、選ぶのが大変ですね。
金融関係の仕事をしていたら、裏情報もあったんでしょうけど、残念な
がらド素人でして、家を建てる前には、どの工法にはどんな長所、短所
があるか、木造建築の建て方や、金融商品について、あれこれ本を買って
勉強しました。
家を建てる前というのは、打合せや土地探しなど、色々忙しい訳です
が、これからごっつい高い買い物をするのですから、「知らなかった」
で損する金額も、バカになりませんから。
フラット35と金融公庫は、考え方は同じですが、融資が銀行から行な
われ、基本的に別ものです。ウチは2人の名義で融資を受けたのですが、
当時の公庫では団信に「デュエット」という種類があり、通常二人分必
要な団信が1.5人分の金額で済む、というものです。ですから、ご
主人一人だけの名義で融資を受けられるなら、おおよそ8万円くらいで
すむと思います。これは年一括払いですが、融資返済残高で計算される
ので、毎年、少しずつは安くなっていきます。
正直、痛いですよ、団信。万が一の何かがあった時のために、団信では
なく、掛け捨ての生命保険に切り替えて対応しようかと、迷っていると
ころです。
どれだけ融資を受ければ、団信など、幾らかかるか、銀行などに問い合
わせれば、教えてくれますよ。頑張って下さい!
- [2007/06/05 13:00]
- すみちゃん |
- TOP ▲