一条工務店の住み心地 - ひろみ
結婚して3年ほど経ち、マイホームに憧れています。
かなり前に一度だけ、一条工務店の展示場に行って、いいなぁと思いました。
他は回ってないので比較できませんけど
木造、鉄骨それぞれ違うと思いますが、鉄骨との比較してどうでしょうか?
構造とかそういったことよりかは、住み心地の観点で教えていただければありがたいです。
積水も木造出してますが、そっちと比べるとどうお考えでしょうか?
素人すぎる質問ですいませんが、初心者用だったもので質問させてもらいました。
一条の家に住んで3年半経ちますが、鉄骨で建てた友人宅と比べて、住
み心地に差は感じません。鉄骨の方が柱の無い広い空間が作れたり、窓
を大きく取れたりするんで、でかい家を建てるのでしたら、そのへんも
住み心地に関係してくる気もします。
住んで結構経つのに、友人を自宅に呼ぶと、家に入って開口一番、
「木の香りがする」と言われ、ちょっと嬉しくなったりします。一条の
場合、独特の建具などの内装しているので、これが気に入っている方は、
住み心地というより、暮らしていてとても満足感がありますね。
積水の木造も、家を建てる時に考えましたが、如何せん、標準仕様でも
坪単価が高すぎました。ウチは相方が長身なんで、天井高を高くするの
が絶対条件だったんですが、一条の場合、標準仕様でも天井高が高いの
で問題ないんですが、積水はオプションになるため、それでなくても高
い坪単価が更にUP!こりゃ~ダメだと、ハウスメーカーの選定の際に、
だいぶ早い時期に外しましたね。
住友林業もダイワハウスも木造ありますが、住友林業は筋交いがなくな
り、ラティスみたいな構造が気に入らなくてパス。ダイワハウスは営業
と全く話が合わなくて、選定から外れしまいました。東日本住宅は、関
西に展示場などがなかったので、現物確認できず外しました。
はじめまして。まるです。
積水ハウスと一条工務店
僕も悩んでます。構造など全然違うとはわかってるんですが一条の標準仕様が気に入ってます。腰壁は最高ですよね。営業の方が少し対応が…
積水ハウスの方は、営業マンが気がきいて素晴らしいです。営業マンで家が建つのでないので一条にしようと思ってます
一条は、単価が高いというイメージがありましたが、オプションなどを考えると、それほど高くは
無いってことなんでしょうか。
まぁまぁ良いものを選んで行くと無難な仕様(皆そこに落ち着く)ですね。
積水は知名度が高すぎる代わりに、値段も信じられないくらい高いですね。高級車を乗り回して、うちは
お金がいっぱいありますよって自慢したい人には良いかも?それ以外の値段の差があれば教えてほしいです。
木造では2×4もあると思いますが、どうなんでしょう?最近元気が無いようですが・・・
一条以外のメーカーの話題になり、思わず投稿してしまいました!
古い話で恐縮ですが…
僕が他の木造メーカーと一条を比較して一条が良いなと思ったのは野物。こういう、日本古来の方法と、工場でのプレカットというミリ単位の正確さのコラボレーションに感激しましたね。あと、建築中を見て思った筋交いの多さ。壁もないのに向こうの景色が見えないほどの筋交いの量。この工法なら信用できると思いました。
…ってこれは5年前の話。I-HEADの登場前の話です。
最近は、高気密高断熱が売りで、強度も必要十分、ま、他のメーカーの追随もあって、並のメーカーになっちゃったのかな?という感じです。
まるさん>
営業との相性、家を建てる時は非常に重要なポイントですよ!いくらハウス
メーカーがよくても、営業の対応次第では、痛い目にあいます。まるさんが
今対応されている営業の方が、何も言わなければ、おそらくはずっと担当す
ることになると思いますから、その方が嫌なら早めに対応する方がいいかと。
Mieさん>
一条の標準品が気に入れば、同じ仕様で他所で建てるよりもずっと安く
建てられます。しかし、標準品を変更する場合は、一条の方が高くなる
し、制約が多いいですね。
一条の標準でお得なパターン
・居室だけでなく全部の窓がペアガラス
・樹脂サッシであること。
・1.25坪の風呂が標準でできる。
・天井高が、1階265mm、250mmと高い。
・ドアが框無垢。窓枠が無垢材。
積水は高いですが、設計の自由度も高く、営業の方の対応もよし。家のセンス
もよくて、他のハウスメーカーに比べて、悪いうわさが少ないように感じます。
知名度が高い割りに、値段が高いのは住友林業も似ていますね。あそこは
こっちが坪単価50~60万円で建てたいって言っているのに、広告などで38万
円くらいで表示されているグレードのものでないと建てられないって言わ
れてました。表示されている坪単価は、一体なんなのか?と不審に感じて
外しましたね。
一条の場合、全ての仕様が決まり、価格がきちんと決定してから、工事
が開始されるので、建て終ってみたら当初聞いていた見積金額と、実際
の金額が数100万円違う、なんてことがないところも、いいトコです。
かなり前に一度だけ、一条工務店の展示場に行って、いいなぁと思いました。
他は回ってないので比較できませんけど
木造、鉄骨それぞれ違うと思いますが、鉄骨との比較してどうでしょうか?
構造とかそういったことよりかは、住み心地の観点で教えていただければありがたいです。
積水も木造出してますが、そっちと比べるとどうお考えでしょうか?
素人すぎる質問ですいませんが、初心者用だったもので質問させてもらいました。
Re: 一条工務店の住み心地
一条の家に住んで3年半経ちますが、鉄骨で建てた友人宅と比べて、住
み心地に差は感じません。鉄骨の方が柱の無い広い空間が作れたり、窓
を大きく取れたりするんで、でかい家を建てるのでしたら、そのへんも
住み心地に関係してくる気もします。
住んで結構経つのに、友人を自宅に呼ぶと、家に入って開口一番、
「木の香りがする」と言われ、ちょっと嬉しくなったりします。一条の
場合、独特の建具などの内装しているので、これが気に入っている方は、
住み心地というより、暮らしていてとても満足感がありますね。
積水の木造も、家を建てる時に考えましたが、如何せん、標準仕様でも
坪単価が高すぎました。ウチは相方が長身なんで、天井高を高くするの
が絶対条件だったんですが、一条の場合、標準仕様でも天井高が高いの
で問題ないんですが、積水はオプションになるため、それでなくても高
い坪単価が更にUP!こりゃ~ダメだと、ハウスメーカーの選定の際に、
だいぶ早い時期に外しましたね。
住友林業もダイワハウスも木造ありますが、住友林業は筋交いがなくな
り、ラティスみたいな構造が気に入らなくてパス。ダイワハウスは営業
と全く話が合わなくて、選定から外れしまいました。東日本住宅は、関
西に展示場などがなかったので、現物確認できず外しました。
- [2007/07/11 19:05]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: 一条工務店の住み心地
はじめまして。まるです。
積水ハウスと一条工務店
僕も悩んでます。構造など全然違うとはわかってるんですが一条の標準仕様が気に入ってます。腰壁は最高ですよね。営業の方が少し対応が…
積水ハウスの方は、営業マンが気がきいて素晴らしいです。営業マンで家が建つのでないので一条にしようと思ってます
- [2007/07/13 00:12]
- まる |
- TOP ▲
Re: 一条工務店の住み心地
一条は、単価が高いというイメージがありましたが、オプションなどを考えると、それほど高くは
無いってことなんでしょうか。
まぁまぁ良いものを選んで行くと無難な仕様(皆そこに落ち着く)ですね。
積水は知名度が高すぎる代わりに、値段も信じられないくらい高いですね。高級車を乗り回して、うちは
お金がいっぱいありますよって自慢したい人には良いかも?それ以外の値段の差があれば教えてほしいです。
木造では2×4もあると思いますが、どうなんでしょう?最近元気が無いようですが・・・
一条以外のメーカーの話題になり、思わず投稿してしまいました!
- [2007/07/13 00:19]
- Mie |
- TOP ▲
Re: 一条工務店の住み心地
古い話で恐縮ですが…
僕が他の木造メーカーと一条を比較して一条が良いなと思ったのは野物。こういう、日本古来の方法と、工場でのプレカットというミリ単位の正確さのコラボレーションに感激しましたね。あと、建築中を見て思った筋交いの多さ。壁もないのに向こうの景色が見えないほどの筋交いの量。この工法なら信用できると思いました。
…ってこれは5年前の話。I-HEADの登場前の話です。
最近は、高気密高断熱が売りで、強度も必要十分、ま、他のメーカーの追随もあって、並のメーカーになっちゃったのかな?という感じです。
- [2007/07/17 01:18]
- さとうかずひろ |
- TOP ▲
Re: 一条工務店の住み心地
まるさん>
営業との相性、家を建てる時は非常に重要なポイントですよ!いくらハウス
メーカーがよくても、営業の対応次第では、痛い目にあいます。まるさんが
今対応されている営業の方が、何も言わなければ、おそらくはずっと担当す
ることになると思いますから、その方が嫌なら早めに対応する方がいいかと。
Mieさん>
一条の標準品が気に入れば、同じ仕様で他所で建てるよりもずっと安く
建てられます。しかし、標準品を変更する場合は、一条の方が高くなる
し、制約が多いいですね。
一条の標準でお得なパターン
・居室だけでなく全部の窓がペアガラス
・樹脂サッシであること。
・1.25坪の風呂が標準でできる。
・天井高が、1階265mm、250mmと高い。
・ドアが框無垢。窓枠が無垢材。
積水は高いですが、設計の自由度も高く、営業の方の対応もよし。家のセンス
もよくて、他のハウスメーカーに比べて、悪いうわさが少ないように感じます。
知名度が高い割りに、値段が高いのは住友林業も似ていますね。あそこは
こっちが坪単価50~60万円で建てたいって言っているのに、広告などで38万
円くらいで表示されているグレードのものでないと建てられないって言わ
れてました。表示されている坪単価は、一体なんなのか?と不審に感じて
外しましたね。
一条の場合、全ての仕様が決まり、価格がきちんと決定してから、工事
が開始されるので、建て終ってみたら当初聞いていた見積金額と、実際
の金額が数100万円違う、なんてことがないところも、いいトコです。
- [2007/07/17 17:43]
- すみちゃん |
- TOP ▲