一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

全国各地のイベントについて - 親ばか

2007年07月22日
展示場 0
今回初めて書き込みをさせていただきます。
一条工務店には、全国各地でイベントの内容についてみなさんに質問したいのですが、
全国各地に工場の見学会があるのですが、その抽選で
カップボードが当たる企画があるのですが、原則では
営業担当者いわく、一家族2階までときいていますが???本当ですか?
東北のほうでは、夢の家にとまる企画があるのですが関東圏でもそのようなきかっくがある一条工務店がありますか?
後、一条工務店は、自社工場で生産しているので他者のタイルやその他に関しての融通は利かないのでしょうか?教えて下さい。

Re: 全国各地のイベントについて


工場見学時の抽選は、私の時は1家族1回限りでしたが、他の書き込み
を見ると、何回も抽選されている方もいるようで、本当はどうなのかよ
くわかりません。この質問は、初心者向けの掲示板でされるより、
「一条工務店で建築」の方でされた方が、いろいろ意見が貰える
かもしれません。
それから、抽選で当たるのは大黒柱orリビングボードではありませんか?
カップボードは最初から標準サービスされていると思います。標準サービ
スは契約時期によって変わるので、今はないのかなぁ?
ちなみに我が家は抽選に外れましたが、リビングボードをオプションで
設置しました。見た感じ、統一感があっていいんですが、電源がとりにく
かったり、テレビや衛星の配線は全て壁面内に事前にセットしておかなく
てはならず、スカパーに入ったはいいが、PPVをみる為の電話線までは
計算にいけていなくて、困りました。今はPPVを見たい時だけ、表か
らスカパー本体に電話線をつなげて、普段は外している状態です。
  • [2007/08/02 10:27]
  • すみちゃん |
  • TOP ▲

Re: 全国各地のイベントについて


小生、中国地方(広島県)です。
在来のFタイプで、このたび2年点検を受けました。
家を建てたのは一条本体でなくGC(グループ会社の一条広島:まあ、オーナ社長のいるフランチャイズですね)です。工場も一条広島系で広島県にあり、岡山や山陰の一条系会社にも供給しているようです。
工場見学は、1回は夫婦で、もう1回は親同伴で参加しました。
こちらでは、そのような抽選会はありませんでした。
工場見学の内容は、見学と食事会&自分の家の床柱を選ぶ位のイベントです。
カップボードのサービスは無く、うちではオプションで2個入れました。
それから、一条だとオリジナルが多くて、他の住宅設備を入れてくれにくいのは確かかもしれません。
僕の建てた頃だと一条広島限定でセキスイ化学のユニットバスが標準で入れられるということになってましたが、うちはオリジナルを選択しました。
すみちゃんが書かれているような事も考えられますので、電気配線などはよく検討された方が良いです。
今のTVやDVDレコーダや衛星チューナは、電話線やLANに接続が必要な物や便利に使える物が多いので・・・
うちでは、コンセントを松下の「開いてネット?」だったか電話やLANコンセントを複数の部屋に引く物を逆提案して主な部屋にLANと電話コンセントが出るようにしてもらいました。松下電工のカタログを見て決めた各部屋のパネルやCD配管をこちらから決めてお願いし、電線を配線するのは自分でしました。
また、1階リビングと2階の寝室では、サラウンドのリアスピーカを天井釣にするための配管もお願いしました。こちらも配線とスピーカの設置は自分でしました。
この辺のコンセントパネルやCD配管の施工要望は希望通りで特に問題ありませんでしたよ。
あと、施主支給したものは、エコキュート給湯器、IHクッキングヒータ、照明器具ですね。和室のビルトインエアコンも壁塗り前に先行配管が必要だったんで早めに行いました。
  • [2007/08/02 21:22]
  • Gan-kun |
  • TOP ▲

Re: 全国各地のイベントについて


皆さん色々貴重な意見をありがとうございます。
私は、今この盆休み(8/11~8/18)までの間に各一条工務店を視察して、私の住んでいる一条工務店に意見や要望をする資料集めに励んでいます。
調べた中では、東北の一条工務店は、夢の家に宿泊体験が出来るそうです。
抽選会にも何回でもいけるところがある情報も聞きました。(営業所は、ひみつですが・・・)
一条工務店の本社がある浜松の工場に行かれた方の体験談があれば教えて下さい。
皆さんから意見を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
  • [2007/08/03 21:09]
  • 親ばか |
  • TOP ▲

Re: 全国各地のイベントについて


私は中部地方で工場見学には浜松工場(本社工場)に行きました。
全部で3回参加しました。
1回目は契約前で一条の家の説明を受けました。
2回目は仕様(間取り等)を決めている時に行きました。
3回目は仕様はほぼ確定していてその確認みたいなことで行きました。
ここでは一番最後にくじ引きがあり、
1等はカップボードorリビングボードor大黒柱
2等は無垢材使用の額縁の絵
(大中小があり大は1枚、中は2枚、小は3枚貰えました)
3等はお米  でした。
2,3回目の参加はくじのカップボードが1番の目的でしたが
結果はなんと3回とも2等!ですので絵が8枚もあります。
(もしカップボードが当たった場合、違うものを選んでも当たった物分の
値段は差し引くということだったのでどうしても当てたかったです)
2回目の時に床柱を選びました。
床柱は現物を見て好きな物を選ぶことが出来ました。
(およそ200~300本はあったと思います)
本社工場では工場の建屋の中にほぼ全部の仕様のものが
展示してありました。
(瓦や外壁は全部はありませんでしたが
現物があるので参考にはなりました)
免震が体験できるような装置(地震発生装置)があり
子供はよろこんでやってました。
とまあこんな感じの工場見学でした。
  • [2007/08/04 07:27]
  • けった |
  • TOP ▲

Re: 全国各地のイベントについて


けったさん貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに私は、上野原工場へ見学にいきました。(イベントではありませんでしたが・・・・)
免震体験や標準装備ものの実物見ましたが、加圧注入の機会などは全く見れませんでした。
後、けったさんの中部地方では、何か珍しいイベントはありましたか?
もしあれば教えて下さい。
  • [2007/08/04 21:53]
  • 親ばか |
  • TOP ▲

Re: 全国各地のイベントについて


工場見学では加圧注入の機械を見ることは出来ました。
(現役orモデルかどうかは分かりませんでしたが)
すぐ横に喫茶店などに出すオシボリ(ビニールに入っているやつ)が置いて有りました。
その他のイベントですが特にありませんでした。
どこでもやっているとは思いますが、まだどのHMにしようか決めている頃
建築中の家を家作りの順に回りました。
(土台(基礎)だけの所→柱が立った所→石膏ボードが付いた所→引渡し前の所)
あと、私は行けなかったのですが実際住んでいる家への訪問も出来ます。
(私の家には2組来ました)
やっぱり、実際住んでいる所に行くのが一番参考になると思います。
  • [2007/08/06 23:43]
  • けった |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません