塗装にムラ - 匿名
2007年08月11日
あるハウスメーカーで建てました。
引渡し前に、塗装にムラがあり、(軒下は、ベニア板が出たままのとこ)(防水のテラスもガラス繊維みたいなのが出ている)(玄関脇は、軒を一度付けたのも外した後があり、ボンドが付着したまま、上から塗装をしているので、2階まで続く、凹凸も、こんな状態で引渡しは、出来ないから、やり直して下さい。と、
もしくは、値引きして下さいと交渉しましたが、
入居後に必ずやり直すという話で、入居しました。
でも、話を聞けば、リシンを上塗りすると言う話です。
新築なのですから、リホームのようなやり方でなく、
塗装屋に相談したところ、やはり、きちんと一度塗装をはぎ、新築同様のやりかたをしてもらうべきたという、素人でもわかる返答をもらいました。
信頼のある塗装屋に頼んでも良いと、本社からお手紙をもらい、費用は、そのハウスメーカーが直接支払いをしてくれるそうですが、構造躯体の保障は、なくなると言う文面をもらいました。
でも、我が家は、15段中13段階段にヒビが入っているし、樋は、プカプカと動くし、子供は、トイレ前の扉と、壁の間に挟まれたりと、不都合だらけの家です。
構造躯体の保障という言葉に威圧感を感じ毎日イライラした気分で過ごしています。
担当方が、売りものという見方でなく、自分の家だと思って、対応してくれるような、考えの営業マンに出会えて、みなさんがステキな家を建てれる事を祈ってます。
引渡し前に、塗装にムラがあり、(軒下は、ベニア板が出たままのとこ)(防水のテラスもガラス繊維みたいなのが出ている)(玄関脇は、軒を一度付けたのも外した後があり、ボンドが付着したまま、上から塗装をしているので、2階まで続く、凹凸も、こんな状態で引渡しは、出来ないから、やり直して下さい。と、
もしくは、値引きして下さいと交渉しましたが、
入居後に必ずやり直すという話で、入居しました。
でも、話を聞けば、リシンを上塗りすると言う話です。
新築なのですから、リホームのようなやり方でなく、
塗装屋に相談したところ、やはり、きちんと一度塗装をはぎ、新築同様のやりかたをしてもらうべきたという、素人でもわかる返答をもらいました。
信頼のある塗装屋に頼んでも良いと、本社からお手紙をもらい、費用は、そのハウスメーカーが直接支払いをしてくれるそうですが、構造躯体の保障は、なくなると言う文面をもらいました。
でも、我が家は、15段中13段階段にヒビが入っているし、樋は、プカプカと動くし、子供は、トイレ前の扉と、壁の間に挟まれたりと、不都合だらけの家です。
構造躯体の保障という言葉に威圧感を感じ毎日イライラした気分で過ごしています。
担当方が、売りものという見方でなく、自分の家だと思って、対応してくれるような、考えの営業マンに出会えて、みなさんがステキな家を建てれる事を祈ってます。