壁紙の修理 - けった
2007年05月23日
2月に引渡しで3ヶ月経ちました。
それで、角部分の壁紙が破れてきました。
いつ頃直すのが良いのか担当者に聞いたところ
人それぞれで、気になった時にまた連絡くださいとのことでした。
皆様は壁紙の修理をいつ頃行いましたか?
引き渡し2年後の点検の時で良いのではないでしょうか?
というのも、剥がれるたびに呼ぶのも辛いし(壁紙の張り替えって、その壁の周りの荷物を全部移動させないとダメ。結構な重労働です。)、呼ばれる方だって辛いと思うのです。
2年も経てば、剥がれるところは剥がれると思いますし、しっかり付いているところはそのままでしばらくOKでしょう。
剥がれる原因も貼り付け不良から、木造住宅故のゆがみまで様々です。落ち着くまで待った方が良いと思いますよ。
本契約を終えてあとは着工のタイミングを待つばかりの今日この頃ですが、壁紙はあたかも剥がれるのが当たり前のように聞こえるのですが皆さんそうなのですか?
確かに木造住宅故の経年変化というのはあるのでしょうがちょっと心配になりまして。
差し支えなければ既に住われている方で剥がれが発生した時期と箇所の数や剥がれを誘発する可能性のある用途(例えば洗濯物を頻繁に干す、空調は使用/未使用)等々、他気になる点も含めて教えて下さい。
住んでもうすぐ3年半。室内で洗濯物も干しているし、夏場はエアコ
ンもかけていますが、室内のクロスが剥がれるという経験はありません
が、クロス同士の継ぎ目がめだってきたり、コーキングとクロスに隙間
ができたりはあります。
建築後、クロスの継ぎ目などがすぐに目立ってくる原因の1つに、クロ
スは乾くと少し縮むのでそのせいもあります。また木造の家の場合、季節
の変化により柱や梁などが、湿度を吸ったりはいたりして、ほんの僅かで
すが動きます。ソリやねじれなども発生します。柱など元になる部分が動
くので、壁もそれに合わせて動き、クロスの継ぎ目が目立つことがありま
す。一条の場合、芯持ちとはいえムク材なので、集成材よりもこういった
コトは起きやすいです。
住んで季節1周すれば、この動きというのは落ち着いてくるとのこと。ただ、
これが原因でクロスが剥がれることはないと思いますが...剥がれるなら、
接着剤の相性がクロスと悪かったなど、元の施工がまずかったのではない
でしょうか~?
クロスの無料補修の保証期間は私の時は2年でした(6年前の話)。だから保証書の日付をよく確かめてその期間内にしましょう。
私の場合は剥がれるよりも、亀裂の方が目立ちました。窓枠の周りとか、壁の下地の継ぎ目とか壁のコーナーとかありましたね。営業さんは「落ち着くまでは木が暴れるので、クロスの張替えは保証の切れる間際がいいです。」と言っていましたが、2年経ってからもやはり亀裂は出てきました。それは張替えせずにコーキングですませました。その程度で済む範囲です。クロス屋さんもうまい人、下手な人とあたりはずれがあり、一度交代してもらったこともありました。張替えが終わったあと、保管していたクロスの余りを勝手に持って帰られたこともありました。クロスは同じ柄はなかなかないので、新築した時の余りは汚さないように大事にとって置きましょう。
でも2年もたつと、最初の壁紙自体も薄汚れてきているので、張替え部分との色の差が目立つということも多少は出てきます。あまり気にしないことかな。
クロスのはがれの原因は、やはり業者の質の問題だと思います。
しっかり石膏ボードの下地処理をし、ちゃんとクロスに糊を付けて、糊が乾かないうちに貼り付ける。
当たり前のことですが、間取りによっては難しいことなのかもしれません。
たとえば吹き抜けのある家など、高いところの足場を組んで上の方を貼り、足場をとって、低い方を貼るなんてことを繰り返したら、途中で糊が乾いてしまうなんてこともあり得るかもしれません。
うちは、この夏で2年です。
クロスについては、階段の一部で少し隙間があるところがあるのとリビングの入り口がほんの少し浮いている様に見えるところがありますが、おおむね変化はありません。
上手に施工されていると思います。
担当営業氏は、「うちを担当したクロス業者は、工期を目いっぱいでやって仕事が遅いんですって」言ってましたけど、私は逆に丁寧な仕上がりで満足してます。
反対にうちは、和室の建具がいまいちだと思っており、2年点検で指摘しようと思ってます。
返事遅くなりすみません。
修理は補償期間ぎりぎりに行おうと思います。
ありがとうございました。
それで、角部分の壁紙が破れてきました。
いつ頃直すのが良いのか担当者に聞いたところ
人それぞれで、気になった時にまた連絡くださいとのことでした。
皆様は壁紙の修理をいつ頃行いましたか?
Re: 壁紙の修理
引き渡し2年後の点検の時で良いのではないでしょうか?
というのも、剥がれるたびに呼ぶのも辛いし(壁紙の張り替えって、その壁の周りの荷物を全部移動させないとダメ。結構な重労働です。)、呼ばれる方だって辛いと思うのです。
2年も経てば、剥がれるところは剥がれると思いますし、しっかり付いているところはそのままでしばらくOKでしょう。
剥がれる原因も貼り付け不良から、木造住宅故のゆがみまで様々です。落ち着くまで待った方が良いと思いますよ。
- [2007/05/23 23:29]
- さとうかずひろ |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
本契約を終えてあとは着工のタイミングを待つばかりの今日この頃ですが、壁紙はあたかも剥がれるのが当たり前のように聞こえるのですが皆さんそうなのですか?
確かに木造住宅故の経年変化というのはあるのでしょうがちょっと心配になりまして。
差し支えなければ既に住われている方で剥がれが発生した時期と箇所の数や剥がれを誘発する可能性のある用途(例えば洗濯物を頻繁に干す、空調は使用/未使用)等々、他気になる点も含めて教えて下さい。
- [2007/05/27 20:58]
- ロンロン |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
住んでもうすぐ3年半。室内で洗濯物も干しているし、夏場はエアコ
ンもかけていますが、室内のクロスが剥がれるという経験はありません
が、クロス同士の継ぎ目がめだってきたり、コーキングとクロスに隙間
ができたりはあります。
建築後、クロスの継ぎ目などがすぐに目立ってくる原因の1つに、クロ
スは乾くと少し縮むのでそのせいもあります。また木造の家の場合、季節
の変化により柱や梁などが、湿度を吸ったりはいたりして、ほんの僅かで
すが動きます。ソリやねじれなども発生します。柱など元になる部分が動
くので、壁もそれに合わせて動き、クロスの継ぎ目が目立つことがありま
す。一条の場合、芯持ちとはいえムク材なので、集成材よりもこういった
コトは起きやすいです。
住んで季節1周すれば、この動きというのは落ち着いてくるとのこと。ただ、
これが原因でクロスが剥がれることはないと思いますが...剥がれるなら、
接着剤の相性がクロスと悪かったなど、元の施工がまずかったのではない
でしょうか~?
- [2007/05/28 19:22]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
クロスの無料補修の保証期間は私の時は2年でした(6年前の話)。だから保証書の日付をよく確かめてその期間内にしましょう。
私の場合は剥がれるよりも、亀裂の方が目立ちました。窓枠の周りとか、壁の下地の継ぎ目とか壁のコーナーとかありましたね。営業さんは「落ち着くまでは木が暴れるので、クロスの張替えは保証の切れる間際がいいです。」と言っていましたが、2年経ってからもやはり亀裂は出てきました。それは張替えせずにコーキングですませました。その程度で済む範囲です。クロス屋さんもうまい人、下手な人とあたりはずれがあり、一度交代してもらったこともありました。張替えが終わったあと、保管していたクロスの余りを勝手に持って帰られたこともありました。クロスは同じ柄はなかなかないので、新築した時の余りは汚さないように大事にとって置きましょう。
でも2年もたつと、最初の壁紙自体も薄汚れてきているので、張替え部分との色の差が目立つということも多少は出てきます。あまり気にしないことかな。
- [2007/05/31 22:11]
- くうねるところ |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
クロスのはがれの原因は、やはり業者の質の問題だと思います。
しっかり石膏ボードの下地処理をし、ちゃんとクロスに糊を付けて、糊が乾かないうちに貼り付ける。
当たり前のことですが、間取りによっては難しいことなのかもしれません。
たとえば吹き抜けのある家など、高いところの足場を組んで上の方を貼り、足場をとって、低い方を貼るなんてことを繰り返したら、途中で糊が乾いてしまうなんてこともあり得るかもしれません。
- [2007/06/01 02:05]
- さとうかずひろ |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
うちは、この夏で2年です。
クロスについては、階段の一部で少し隙間があるところがあるのとリビングの入り口がほんの少し浮いている様に見えるところがありますが、おおむね変化はありません。
上手に施工されていると思います。
担当営業氏は、「うちを担当したクロス業者は、工期を目いっぱいでやって仕事が遅いんですって」言ってましたけど、私は逆に丁寧な仕上がりで満足してます。
反対にうちは、和室の建具がいまいちだと思っており、2年点検で指摘しようと思ってます。
- [2007/06/05 21:52]
- Gan-kun |
- TOP ▲
Re: 壁紙の修理
返事遅くなりすみません。
修理は補償期間ぎりぎりに行おうと思います。
ありがとうございました。
- [2007/06/12 01:24]
- けった |
- TOP ▲