一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

クロスの張替え工事について - すみちゃん

2007年02月05日
クレーム・トラブル・疑問 0
クロスの保証期間は2年間で、我が家では築1年目と2年目に、下地が浮い
てきた部分のクロスの張替え工事を行いました。ところが下地調整が不十分
だったために、何度も張替えをし、結果、えらい大掛かりな工事になってし
まいました。
クロスの張替えは無限に繰り返しできるものではなく、同じ場所では3回
程度が限界です。これは、クロスを剥がす際にどうしても古いクロスが石膏
ボード側に残り、その上からクロスを貼っても綺麗に施工できないためです
(現場監督談)。特に表面が滑らかで厚みのないクロスの場合は、下地の影
響が表面に出やすいので注意が必要です。
我が家では天井の石膏ボードの継ぎ目が浮き出ているのが直らず、今回、
4回目の張替え工事となり、とうとう天井自体の再施工となりました。
廻り縁を剥がし、天井の石膏ボードを剥がし、その下に組んでいた木組みも
外し、2階の梁が丸見えの状態まですべて撤去。その後、下地の木組みをし
て、石膏ボードを施工して...と、一から工事し直しです。壁のクロスも、
天井を撤去した際にどうしてもついてしまう傷のため、全て張替えになり
ました。これを続き間になっているLD16.5帖分、やる訳です。職人さんも
大変です。
もちろん、施主も大変です。工事中は埃がすごいので、台所入口をぴった
り塞ぐ必要がありました(入口を閉めただけでは埃まみれになり、晩御飯の
支度もできない状態になるので)。仕方ないとはいえ、冷蔵庫から飲み物
も出せません。工事中のため、家を無人にして外に食べに行く訳にもいかず、
2階で作り置きしておいた冷め切ったご飯を食べたり、カセットコンロで
お湯を沸かしてカップラーメン食べたりと、辛い生活が1週間くらい続きま
した。共働きなんでお互いに有給をとり、平日在宅することも大変でした。
我が家は子供がいないので、こんな生活でもなんとかなりましたが、一条も、
今回のような大掛かりなケースは、どんな工事になるかを説明すると、ほと
んどのお客さんが工事を断念されるとのことでした。いい加減な工事をされ
て泣き寝入りするのは絶対に嫌だ!とウチは強行しましたが、もう二度とや
りたくないですね。
「気に入らなければ何回でもクロスを張り替えてもらえばいいや~」なんて
素人考えして、ウチは痛い目をみました。これからクロスの補修を検討され
ている方は、このようなことにならないように気をつけて下さい。
今設計中の方でしたら、下地の影響がでにくい厚手のクロスを選ぶ、というの
もお勧めです。厚手のクロスでも表面の模様によっては、クロス同士の継ぎ
目が目立つものもあるので、色んな展示場で使われているクロスをみてくるの
もお勧めです。
それから工事中に使用されていた養生テープなんですが、以前はビニール製
だったものが、今回は紙製が使われていました。この紙製の養生テープが曲
者で、粘着力が強すぎて、養生テープを剥がす時にクロス表面も一緒に剥が
れてしまいました。幸いそこは張り替える予定の部分でしたが、新しく張り
替えた部分で起きていたら...しかもそこのクロスの張替えが4回目にな
っていたら...考えただけでもゾッとします。
クロスの種類によっては、なんともないものもあり、軟らかい材質でできた
クロスが危ないようです。その養生テープはもちろん、一条の工場からき
た支給品。もしもお宅の家でこれが使われていたら気をつけて下さいね!
関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません