防犯 - きんぎょ
みなさんの意見を聞きたいです。私は年末に入居したんですが、一条の家は雨戸はオプションでしか付かないので防犯上不安がありましたが、私たちは予算上諦めました。打合せの時も営業の方や設計の方も一条の家は防犯はしっかりしているので大丈夫ですよ言われてたんですが、先日衝撃的な事を聞いたので報告一条の家は泥棒に、ここ最近狙われてるみたいです。聞いた話しで6件あると聞きました。一条の家は大体坪単価が分かるみたいで一階に雨戸がないのが原因なのではと言ってました。私の後から雨戸をつけようか今考えている所です。皆さんはそう言った情報は入ったいないですか。
徒歩5分圏内のご近所に、一条工務店の家は6件ありますが、今のとこ
ろ、泥棒にあったという話は聞いていません。
我が家は雨戸つけていません。1階部分は小窓と出窓が多く、そもそも
雨戸がつかないのもあります。その代わり、1階の窓は全て、格子が入
ったタイプを選びました。トイレや風呂場など、窓を開けることが多そ
うな所は、面格子をつけています。雨戸よりもこちらの方が安いです。
面格子では、防犯上、なんの役にもたちません。
すみちゃんさんは、泥棒が窓ガラスをぶち破って進入するとでも思っているのでしょうか?
窓ガラスの鍵の付近のガラスを割って鍵を開けてしまえば面格子って何の役にも立ちませんYO!
面格子は一般的に防犯対策に使われていますが、そうですか、役に立た
ないですか。確かに雨戸と違い、窓を割れますし、格子を破壊すれば、
窓を開けて室内に侵入できますが、そのままの窓よりかは、いくらかま
しだと思うのですがね。
ちなみに、一般的に「面格子」と言われているのはこれです。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_7/garage_70_06.jpg
窓に格子のついたタイプはこれで、当然、面格子とは別物です。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_5/garage_54_17.jpg
窓に格子の入ったタイプだけでは、窓を一部割って、鍵を開けて侵入さ
れやすいですが、一条の家は標準で防犯ブザー(窓を開けると警報が鳴
る)がついています。出窓など、雨戸も面格子もつけられない窓には、
防犯フィルムを貼れば、防犯効果も増すでしょう。
一条の家だけでなく最近は雨戸の無い住宅が増えています。一般的に泥棒が気にするポイントは、侵入に要する時間(侵入のしやすさ)・ 外部(周囲)の目・ 逃走経路・防犯意識のレベル等です。したがって雨戸がないから泥棒に入られると言うのは少し違うように思います。(原因の一部になるかもしれませんが・・・)
気にされるようでしたら警備会社と契約されたらいかがでしょうか?わが家はセコムと契約しています。最初に機器費用と取付工事費がかかります。(家の規模によって違いますが数十万円)後は月々4,500円程度の基本料のみです。これで安心して生活しています。また盗難や火災のリスクが低いのでセコムグループの火災保険や家庭総合保険などの保険料がかなり安く加入できお得ですよ。
僕は面格子はある意味最強の防犯対策と考えています。ガラスを割るのは一瞬ですが、面格子を取り外すのは、結構たくさんのねじを外さないといけない。また、ねじ穴が見えないようにコーキングしているものもありますし、面格子を外し、窓を開ける、そんな手間を考えると、泥棒もよその物件を探すと思います。
さて、防犯上の雨戸ですが、あまり意味がないと思うんですよね。夜間に侵入する泥棒って最近少なくなったと思うんです。今頃はだいたい空き巣でしょう。
となると、昼間から防犯のために雨戸を閉めている家なんて「うちは留守ですよ」って宣伝しているようなものですw
逆にねらわれると、そう思います。それから、雨戸を開け、ガラスを割って侵入しても、出て行くときに雨戸を閉めてしまえば、外部の人からは泥棒が入った形跡なんかわからないですからねぇ。
Re: 防犯
徒歩5分圏内のご近所に、一条工務店の家は6件ありますが、今のとこ
ろ、泥棒にあったという話は聞いていません。
我が家は雨戸つけていません。1階部分は小窓と出窓が多く、そもそも
雨戸がつかないのもあります。その代わり、1階の窓は全て、格子が入
ったタイプを選びました。トイレや風呂場など、窓を開けることが多そ
うな所は、面格子をつけています。雨戸よりもこちらの方が安いです。
- [2007/01/30 19:40]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: 防犯
面格子では、防犯上、なんの役にもたちません。
すみちゃんさんは、泥棒が窓ガラスをぶち破って進入するとでも思っているのでしょうか?
窓ガラスの鍵の付近のガラスを割って鍵を開けてしまえば面格子って何の役にも立ちませんYO!
- [2007/02/05 23:35]
- きみき |
- TOP ▲
Re: 防犯
面格子は一般的に防犯対策に使われていますが、そうですか、役に立た
ないですか。確かに雨戸と違い、窓を割れますし、格子を破壊すれば、
窓を開けて室内に侵入できますが、そのままの窓よりかは、いくらかま
しだと思うのですがね。
ちなみに、一般的に「面格子」と言われているのはこれです。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_7/garage_70_06.jpg
窓に格子のついたタイプはこれで、当然、面格子とは別物です。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_5/garage_54_17.jpg
窓に格子の入ったタイプだけでは、窓を一部割って、鍵を開けて侵入さ
れやすいですが、一条の家は標準で防犯ブザー(窓を開けると警報が鳴
る)がついています。出窓など、雨戸も面格子もつけられない窓には、
防犯フィルムを貼れば、防犯効果も増すでしょう。
- [2007/02/06 12:51]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: 防犯
一条の家だけでなく最近は雨戸の無い住宅が増えています。一般的に泥棒が気にするポイントは、侵入に要する時間(侵入のしやすさ)・ 外部(周囲)の目・ 逃走経路・防犯意識のレベル等です。したがって雨戸がないから泥棒に入られると言うのは少し違うように思います。(原因の一部になるかもしれませんが・・・)
気にされるようでしたら警備会社と契約されたらいかがでしょうか?わが家はセコムと契約しています。最初に機器費用と取付工事費がかかります。(家の規模によって違いますが数十万円)後は月々4,500円程度の基本料のみです。これで安心して生活しています。また盗難や火災のリスクが低いのでセコムグループの火災保険や家庭総合保険などの保険料がかなり安く加入できお得ですよ。
- [2007/02/08 14:30]
- pinkfrog |
- TOP ▲
Re: 防犯
僕は面格子はある意味最強の防犯対策と考えています。ガラスを割るのは一瞬ですが、面格子を取り外すのは、結構たくさんのねじを外さないといけない。また、ねじ穴が見えないようにコーキングしているものもありますし、面格子を外し、窓を開ける、そんな手間を考えると、泥棒もよその物件を探すと思います。
さて、防犯上の雨戸ですが、あまり意味がないと思うんですよね。夜間に侵入する泥棒って最近少なくなったと思うんです。今頃はだいたい空き巣でしょう。
となると、昼間から防犯のために雨戸を閉めている家なんて「うちは留守ですよ」って宣伝しているようなものですw
逆にねらわれると、そう思います。それから、雨戸を開け、ガラスを割って侵入しても、出て行くときに雨戸を閉めてしまえば、外部の人からは泥棒が入った形跡なんかわからないですからねぇ。
- [2007/02/24 02:13]
- さとうかずひろ |
- TOP ▲