壁のコケ落とし - くうねるところ
2007年02月28日
ここは建てて間もない人もしくはこれから建てる人が多いようですから関心が薄いかもしれませんが、我が家のリシン吹き付けの外壁が、築後5年くらいしてから緑色のコケのようなものが目立つようになりました。北側の壁でややじめじめしたところに面しているせいかここ1年でさらに目立ってきて、耐候性が弱いとは聞いていましたが、「6年でもう塗り替え?」とがっかりしていました。
ところが先日ホームセンターで「キエール コケ・カビ」という製品を見つけ、壁にシュッと一吹きして数日すると、「あ~ら不思議」壁は脱色することなく、緑のコケだけきれいに落ちているではありませんか。
「これは具合よろし」と使おうと思っていますが、あまりの効果に成分の毒性はないのかやや気になります。
成分は塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム、銅化合物、防腐剤と書いてあります。また植物に付くと枯れるので要注意とも書いてあります。どなたか薬品に詳しい方、この物質の毒性などご存知ないですか。まさか枯れ葉剤と似たものではないですよね。効果があるので、かえって気になります。
我が家も、日陰になる北面と西面の外壁が、部分的にコケらしきものがつい
ていて、対策をどうしようか悩んでいました。くうねるところさんの情報は
助かります。自社会社で製品安全データシートなど仕事柄、作っているので、
塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムについて調べてみました。応用
化学科卒だもんで医学・薬学系の知識はないですが、ご参考までに。
「塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム」については、「塩化ベンザ
ルコニウム」ともいい、水溶性で殺菌作用があります。また、界面活性剤
として柔軟仕上げや静電防止のリンス剤として配合されていて、化粧品品質
基準の使用限度では100g中 0.05g。意外と身近なもののようですね。
ご心配されている毒性ですが、人への経皮によるTDLOは1000mg/kg、
マウスの経口によるLD50は240mg/kgとデータでありました。
噛み砕いていうと、人間の体重を60kgとした場合、この成分が60g皮下吸収さ
れれば、何か中毒症状をおこす人があわられ、マウスにこの成分を飲ませると、
240mg/kg与えると実験で用いたマウス中50%が死ぬと予想される毒性をもつと
いうことになります(60kgの人間だと14.4g飲んだ計算)。
もちろんマウスの結果を、そのまま人間に適用できる訳ではありませんし、販売
されている商品にこの成分がどれくらい配合されているか、定かではないですが、
そのものの毒性、使用用途を考えると、あまり気になさらなくてもいいかと思い
ます。皮膚が敏感な方や呼吸器が弱い方は、散布時に眼鏡をかけたり、マスクを
されるといいでしょう。散布後のご心配もあるかと思いますが、水溶性ですから
雨が降れば薄まってくるでしよう。散布直後に舐めたりしなければ、問題なさそ
うです。
残念ながら、銅化合物、防腐剤はあまりに漠然としていて、成分が確定できない
のでわかりません。
早速詳しい情報ありがとうございます。あまり心配しなくてもよさそうですね。壁を舐めるのだけはやめます。
この商品はジョイフル本田で見つけ、400ml入りで約800円、4~8㎡散布可能と書いてあります。
こんにちは。我が家も築4年にして北側外壁が緑色っぽくなってきました。なのでこの情報とても参考になります。
おききしたいのですが、「キエールコケカビ」を塗布してその後どうですか?ちょうどこの時期じめじめしてまた緑色っぽくなってきてますか?一度塗布するとしばらく大丈夫なものなのかと思いまして・・・。
でも築4年、やはり早すぎる外壁のよごれにちょっとショックです。みなさまはどうなのでしょうか?
もうすぐ5ヶ月が経ちますが、今のところ再発はしていないので、まずまずの効果かなと思います。
散布したときは、濡れてしみがついた感じになりますが、1日もたてば乾いて問題なし。その後2、3日で緑色が落ちます。
黒ずみも落ちるようですが、こちらは効果が出るのが3~6ヶ月後とのことではっきり効果はわかりません。
>黒ずみも落ちるようですが、こちらは効果が出るのが3~6ヶ月後とのことではっきり効果はわかりません。
うちは黒ずみで悩んでいます。交通量が激しいというのが原因だと思います。
黒ずみに効果があるなら試してみたいです。
ところが先日ホームセンターで「キエール コケ・カビ」という製品を見つけ、壁にシュッと一吹きして数日すると、「あ~ら不思議」壁は脱色することなく、緑のコケだけきれいに落ちているではありませんか。
「これは具合よろし」と使おうと思っていますが、あまりの効果に成分の毒性はないのかやや気になります。
成分は塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム、銅化合物、防腐剤と書いてあります。また植物に付くと枯れるので要注意とも書いてあります。どなたか薬品に詳しい方、この物質の毒性などご存知ないですか。まさか枯れ葉剤と似たものではないですよね。効果があるので、かえって気になります。
Re: 壁のコケ落とし
我が家も、日陰になる北面と西面の外壁が、部分的にコケらしきものがつい
ていて、対策をどうしようか悩んでいました。くうねるところさんの情報は
助かります。自社会社で製品安全データシートなど仕事柄、作っているので、
塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムについて調べてみました。応用
化学科卒だもんで医学・薬学系の知識はないですが、ご参考までに。
「塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム」については、「塩化ベンザ
ルコニウム」ともいい、水溶性で殺菌作用があります。また、界面活性剤
として柔軟仕上げや静電防止のリンス剤として配合されていて、化粧品品質
基準の使用限度では100g中 0.05g。意外と身近なもののようですね。
ご心配されている毒性ですが、人への経皮によるTDLOは1000mg/kg、
マウスの経口によるLD50は240mg/kgとデータでありました。
噛み砕いていうと、人間の体重を60kgとした場合、この成分が60g皮下吸収さ
れれば、何か中毒症状をおこす人があわられ、マウスにこの成分を飲ませると、
240mg/kg与えると実験で用いたマウス中50%が死ぬと予想される毒性をもつと
いうことになります(60kgの人間だと14.4g飲んだ計算)。
もちろんマウスの結果を、そのまま人間に適用できる訳ではありませんし、販売
されている商品にこの成分がどれくらい配合されているか、定かではないですが、
そのものの毒性、使用用途を考えると、あまり気になさらなくてもいいかと思い
ます。皮膚が敏感な方や呼吸器が弱い方は、散布時に眼鏡をかけたり、マスクを
されるといいでしょう。散布後のご心配もあるかと思いますが、水溶性ですから
雨が降れば薄まってくるでしよう。散布直後に舐めたりしなければ、問題なさそ
うです。
残念ながら、銅化合物、防腐剤はあまりに漠然としていて、成分が確定できない
のでわかりません。
- [2007/03/01 15:36]
- すみちゃん |
- TOP ▲
Re: 壁のコケ落とし
早速詳しい情報ありがとうございます。あまり心配しなくてもよさそうですね。壁を舐めるのだけはやめます。
この商品はジョイフル本田で見つけ、400ml入りで約800円、4~8㎡散布可能と書いてあります。
- [2007/03/01 23:10]
- くうねるところ |
- TOP ▲
Re: 壁のコケ落とし
こんにちは。我が家も築4年にして北側外壁が緑色っぽくなってきました。なのでこの情報とても参考になります。
おききしたいのですが、「キエールコケカビ」を塗布してその後どうですか?ちょうどこの時期じめじめしてまた緑色っぽくなってきてますか?一度塗布するとしばらく大丈夫なものなのかと思いまして・・・。
でも築4年、やはり早すぎる外壁のよごれにちょっとショックです。みなさまはどうなのでしょうか?
- [2007/07/15 09:47]
- ふみまみ |
- TOP ▲
Re: 壁のコケ落とし
もうすぐ5ヶ月が経ちますが、今のところ再発はしていないので、まずまずの効果かなと思います。
散布したときは、濡れてしみがついた感じになりますが、1日もたてば乾いて問題なし。その後2、3日で緑色が落ちます。
黒ずみも落ちるようですが、こちらは効果が出るのが3~6ヶ月後とのことではっきり効果はわかりません。
- [2007/07/23 21:36]
- くうねるところ |
- TOP ▲
Re: 壁のコケ落とし
>黒ずみも落ちるようですが、こちらは効果が出るのが3~6ヶ月後とのことではっきり効果はわかりません。
うちは黒ずみで悩んでいます。交通量が激しいというのが原因だと思います。
黒ずみに効果があるなら試してみたいです。
- [2007/07/23 23:51]
- hToshi |
- TOP ▲