基礎、土台 - おっくん
2007年02月28日
今頃になって基礎が布基礎って事に気が付きました。
地盤調査で布でいいとの判断が出たら、
一条が20年保証とのことだったので
一応安心気味ですが、保証内容確認していないので、
何とも言えないのですが。
あと、土台で加圧注入だとしてもツガというのは
問題ないんですかね?
土台に関わらず、白蟻被害にあった時の
一条の補償はどんなのですかね。
わが家は白蟻の多い地域で夏の湿度が高い日に車で走っているとバチバチと当たるほど羽アリが飛んでいます。そのような地域だからこそ、加圧注入処理の一条を選択したわけです。一般的に土台は栂(ツガ)がほとんどです。たしかに、この材料は柔らかく虫に弱いのですが加圧注入をしてあるので大丈夫でしょう。心配されるのでしたらひのき、ひばを利用されるのがいいのでしょうが無理ですよね。一条の家は床下が高いので乾燥し湿度が低く、多湿を好む白蟻の嫌いな環境です。用心のされるのであれば自分で安全・簡単に処理できる白蟻防除剤を処理されてはいかがでしょう。うちではタケロックを使って処理しています。
おっくんさんはじめまして。
基礎は一条が大丈夫と言うのであれば問題ないと思いますが!!心配でしたらベタ基礎にグレードアップされては如何ですか?その分、予算が上がりますが心配でしたらしょうがないかもしれませんね。一条は施主に余分な負担を極力押さえてくれるメーカーだと思いますよ。ただ営業さん曰く、地盤調査で適切な仕様を薦めているので、過剰な基礎(頑丈すぎる?)は、その土地に対してのバランスが崩れるとも言っておりましたが・・・。
まずは、よく営業さんと相談して決めた方がいいでしょう。なんでも仕様を豪華にして高くお金を取るメーカーより安心できると思いますよ。
あと土台ですが、我が家はせっかくお金を出して長く住む家を建てるのですから、悔やむよりも安心を取り、オプションでしたが檜に変更しました。安心料として考えたらかなり安く済みますよ。あとで薬を使うより安全で安心なのではと思います。
pinkfrogさん、ぐげさんレスありがとうございます。
基礎はベタにしたいんですけど、
UP額がでかいです。
まー、ほとんどの方が一条の調査結果のままで
建てて問題ないと思うので。
(問題になっていれば集団訴訟モンですし)
土台はやっぱり心配ですね。
加圧注入はいいのだと思いますが、
材料としてツガを使用するという事が
引っ掛かります。
ヒバに変更でどれだけUPするか聞いてみます。
おっくんさん
こと白蟻対策に関しては言い出すときりがないので、やはりご自分で納得されまた可能な方法(金銭的にも)で対処されるのが良いと思います。いまからひば材を利用する事が可能でしたらもちろんそちらの方が良いと思います。たしかにヒバ材は加害されにくいようです。しかし、このヒバ材は、蟻道を作って通過して、根太や床板、畳へと加害していきます。また庭に利用する枕木やウッドデッキもそのままでは白蟻の被害にあいますのでご注意を。やはり大切なのは日頃からの点検だと思います。
pinkfrogさんレスどうもです。
昨日打合せしましたが、納得していませんね(^^ゞ
金銭的にも厳しい状況ですのでヒバへのUP分が
どれ位になるか…
きっと2,30万位の中途半端な額が出てくるかと。
100万とか言われたら踏ん切りつくんですが。
一条としてツガは大丈夫(?)と言ってるので、
保証内容確認してみます。
ま~逃げれる文言になっているかと。
10年点検して最高30年となるかと思いますが、
点検して白蟻の被害までいってなくとも
怪しかった時は床下に薬剤散布するんですかね?
加圧注入のメリットで塗布等をコキおろして
トラブル時は使用するでは企業として?では。
地盤調査で布でいいとの判断が出たら、
一条が20年保証とのことだったので
一応安心気味ですが、保証内容確認していないので、
何とも言えないのですが。
あと、土台で加圧注入だとしてもツガというのは
問題ないんですかね?
土台に関わらず、白蟻被害にあった時の
一条の補償はどんなのですかね。
Re: 基礎、土台
わが家は白蟻の多い地域で夏の湿度が高い日に車で走っているとバチバチと当たるほど羽アリが飛んでいます。そのような地域だからこそ、加圧注入処理の一条を選択したわけです。一般的に土台は栂(ツガ)がほとんどです。たしかに、この材料は柔らかく虫に弱いのですが加圧注入をしてあるので大丈夫でしょう。心配されるのでしたらひのき、ひばを利用されるのがいいのでしょうが無理ですよね。一条の家は床下が高いので乾燥し湿度が低く、多湿を好む白蟻の嫌いな環境です。用心のされるのであれば自分で安全・簡単に処理できる白蟻防除剤を処理されてはいかがでしょう。うちではタケロックを使って処理しています。
- [2007/02/28 08:45]
- pinkfrog |
- TOP ▲
Re: 基礎、土台
おっくんさんはじめまして。
基礎は一条が大丈夫と言うのであれば問題ないと思いますが!!心配でしたらベタ基礎にグレードアップされては如何ですか?その分、予算が上がりますが心配でしたらしょうがないかもしれませんね。一条は施主に余分な負担を極力押さえてくれるメーカーだと思いますよ。ただ営業さん曰く、地盤調査で適切な仕様を薦めているので、過剰な基礎(頑丈すぎる?)は、その土地に対してのバランスが崩れるとも言っておりましたが・・・。
まずは、よく営業さんと相談して決めた方がいいでしょう。なんでも仕様を豪華にして高くお金を取るメーカーより安心できると思いますよ。
あと土台ですが、我が家はせっかくお金を出して長く住む家を建てるのですから、悔やむよりも安心を取り、オプションでしたが檜に変更しました。安心料として考えたらかなり安く済みますよ。あとで薬を使うより安全で安心なのではと思います。
- [2007/02/28 21:25]
- ぐげ |
- TOP ▲
Re: 基礎、土台
pinkfrogさん、ぐげさんレスありがとうございます。
基礎はベタにしたいんですけど、
UP額がでかいです。
まー、ほとんどの方が一条の調査結果のままで
建てて問題ないと思うので。
(問題になっていれば集団訴訟モンですし)
土台はやっぱり心配ですね。
加圧注入はいいのだと思いますが、
材料としてツガを使用するという事が
引っ掛かります。
ヒバに変更でどれだけUPするか聞いてみます。
- [2007/03/01 01:44]
- おっくん |
- TOP ▲
Re: 基礎、土台
おっくんさん
こと白蟻対策に関しては言い出すときりがないので、やはりご自分で納得されまた可能な方法(金銭的にも)で対処されるのが良いと思います。いまからひば材を利用する事が可能でしたらもちろんそちらの方が良いと思います。たしかにヒバ材は加害されにくいようです。しかし、このヒバ材は、蟻道を作って通過して、根太や床板、畳へと加害していきます。また庭に利用する枕木やウッドデッキもそのままでは白蟻の被害にあいますのでご注意を。やはり大切なのは日頃からの点検だと思います。
- [2007/03/02 14:40]
- pinkfrog |
- TOP ▲
Re: 基礎、土台
pinkfrogさんレスどうもです。
昨日打合せしましたが、納得していませんね(^^ゞ
金銭的にも厳しい状況ですのでヒバへのUP分が
どれ位になるか…
きっと2,30万位の中途半端な額が出てくるかと。
100万とか言われたら踏ん切りつくんですが。
一条としてツガは大丈夫(?)と言ってるので、
保証内容確認してみます。
ま~逃げれる文言になっているかと。
10年点検して最高30年となるかと思いますが、
点検して白蟻の被害までいってなくとも
怪しかった時は床下に薬剤散布するんですかね?
加圧注入のメリットで塗布等をコキおろして
トラブル時は使用するでは企業として?では。
- [2007/03/05 02:29]
- おっくん |
- TOP ▲