塩化ベンザルコニウム - sumirin
2007年04月10日
塩化ベンザルコニウムは安全???
食品・化粧品「危険度チェックブック」で調べてみると、
■塩化ベンザルコニウム
1.使用目的:殺菌剤・防腐剤・乳化剤
2.毒性:アレルギー源となる。目に入るとアレルギー性結膜炎の報告がある。飲むと嘔吐、口やのどの粘膜の発赤、咽頭痛、腹痛、血圧低下、錯乱、けいれん、昏睡を起こす。重症になると、呼吸器系のマヒを起こし、呼吸困難やチアノーゼ、窒息を招き死に至る。
3.危険度★★ 発ガン物質 アレルギー◎ 環境ホルモン性となっています。
メーカーのうたい文句は「目薬やシャンプーなどに使用されているので安全ですよ!」と言っています。確かに他の防腐剤に比べればましかもしれないが、はたして塩化ベンザルコニウムは安全だといいきれるのでしょうか?営業マンは何も分からず会社から言われたことを言っている。会社の見識を疑います。
なぜ食品・化粧品「危険度チェックブック」で調べて
みたのですか? 食品でも化粧品でもありませんよ。
私は、あなたの見識を疑います。
う~ん、でも一条の対応、表現もおかしくて、
一般薬品で使用とか、おてふきに使用とかで問題なし。と謳ってるのも問題かと。
何が問題なしなのか具体的な提示はなし。
塗布式の防蟻処理に比べて揮発性では
全然問題ないレベル(これも数字で提示がベスト)
というのであればまだ信用出来る。
でも、蟻との相性だけの物質ではなく、
人間においても500ml飲用すれば
しびれ等副作用があります。
(これも公的機関見解、実際に
直接飲食出来る様な量ではないことがベスト)
とか謳ってくれるのならね…
防虫剤、蚊取りとかも安全とか謳う(広告する)
のも問題かと。
結局、人間にも影響はありますよ。
ただ、sumirinさんは住林関係か知りませんが、
他HMが一条に対してバッシングする際の
「あんな緑色の土台、柱の家に住みたいですか?」
っていうのもどうかと。目糞鼻糞ですな。
初めまして。
sumirinさんやおっくんさんが言うとおり、私の友人で化学物質過敏症の子がいますが、その子はレストランなんかで出されるお手拭には、塩化ベンザルコニウムが入っているので使わないって以前言っていました。お手拭を使うと、湿疹が出てくるそうです。
やはり怖いですね。
塩化ベンザルコニウムがやり玉にあがっているようですね。
ウエットティッシュで皮膚に異常が出る方は、むしろアルコールの方ではないのでしょうか。
その子どもさんはパッチテストをされているはずでしょうからアルコールについてはどうだったのでしょうか。なんでそう簡単に塩化ベンザルコニウムのためと分かったのでしょうか。
事前に分かっていれば最初から使わなかったんじゃないでしょうか。
病室へは行けませんね。各病室の入り口には、手の消毒用に置いてありますし、傷口以外の消毒用にもかなり使用されているようです。
ホームセンターに行くと公園などで使われている塩化ベンザルコニュウム注入の木材が特に最近たくさん置かれ出しました。
塩化ベンザルコニウム注入の乾燥した木材が使われている公園にも行けないですね。
さらにひどいのは、塩化ベンザルコニウムを飲む物とでもいいたそうな表現になっているような感じさえしますね。
問題だと書かれていますが、何が問題ですか。全然問題ではないように思いますよ。
○○出版社の危険度チェックブックって、塩化ベンザルコニウムについてどなたが、どのような試験をされて得たデータなんでしょうか。
う~ん、擁護もバッシングも
具体性が欠如しているので…
○○過敏症の子&関係者はその他要因まで
過敏になる傾向がありますので
一概にこれって言えないと思いますよ。
(自分もアレルギーですが体調によりけりです)
「買っちゃいけない」「○○危険度チェック」等
別に具体的に危険例挙げてもらってもいいんだけど
嗜好品なら避けようがあるけど、生活必需品で
代替品がない(あるけど有り得ない位高価、不便)
場合どうするの?ってそこについては書かれない。
バッシング派は理想(代替)の防蟻防腐処理
も一緒に書かないと。
他の使用例があるから大丈夫だと言い切るのも
危険かと。
ホルムとかも☆いくつとかで表示してるけど、
それって部材だけの話。家完成した状態で
VOC測定した結果公表してるメーカーない。
車では今接着剤使えません。だってアセト出まくり。
家バリバリ接着剤使っています。
改善されてるとは思いたい。
擁護派も今大丈夫だから問題なしという
短絡はなしでしょ。
マウスとかでも微妙な結果、人間でも微小な含蓄
でも、何十年後に子孫に影響がないと
言い切れはしない。
自分はどちらかと言うと擁護派です。
だって一条の家にしたのはそれも
ポイントのひとつだから。
比較でしかないけど塗布よりマシという次元。
だから、問題なしとは思っていません。
なにを持ってすれば安全か。という結論は出ないでしょう。
見方を変えれば、食品の醤油だって大量に飲めば体調壊すでしょうし、さらにその醤油にも防腐剤や添加物が入ってますからね。
常識的に飲料とすることがありえない塩化ベンザルコニウムを何ml飲んだら害があるとかナンセンスじゃないですか?
突き詰めて考えれば安全なものなどナイと思いますけど。
結論出すのは各自で行えばOK。
安全だ、安全だってどの程度が安全かの
具体的な提示がないですね。
危険だ、危険だってどの程度が危険かの
具体的な提示がないですね。
って言ってるだけで、
前提条件もなしにこんな状態です。
って言われても何をもってして判断するのか?
大量(有り得る量なのか?)に摂取して
どの様な状態になるのか、
致死量はどれくらいなのか、
という具体的数字である程度の
方向付けが出来ると思いますけど。
有機リン系塗布剤○μgで致死量
ピレスロイド系塗布剤△mgで致死量
塩化ベンザルコニウム□gで致死量
って提示しない方がナンセンスかと。
で、
結論出ないと発言しておきながら、
極論で安全な物はないと自己完結して
しまうのもナンセンスかと思いますね。
この世は0か1のデジタルになったのですか?
4月頃この問題でかまびすしい論戦がありましたが、私はシロアリと一緒に柱をカジルつもりもカクテルにして飲むつもりもありませんので安心しています。
食品・化粧品「危険度チェックブック」で調べてみると、
■塩化ベンザルコニウム
1.使用目的:殺菌剤・防腐剤・乳化剤
2.毒性:アレルギー源となる。目に入るとアレルギー性結膜炎の報告がある。飲むと嘔吐、口やのどの粘膜の発赤、咽頭痛、腹痛、血圧低下、錯乱、けいれん、昏睡を起こす。重症になると、呼吸器系のマヒを起こし、呼吸困難やチアノーゼ、窒息を招き死に至る。
3.危険度★★ 発ガン物質 アレルギー◎ 環境ホルモン性となっています。
メーカーのうたい文句は「目薬やシャンプーなどに使用されているので安全ですよ!」と言っています。確かに他の防腐剤に比べればましかもしれないが、はたして塩化ベンザルコニウムは安全だといいきれるのでしょうか?営業マンは何も分からず会社から言われたことを言っている。会社の見識を疑います。
Re: 塩化ベンザルコニウム
なぜ食品・化粧品「危険度チェックブック」で調べて
みたのですか? 食品でも化粧品でもありませんよ。
私は、あなたの見識を疑います。
- [2007/04/10 23:52]
- セゾンF |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
う~ん、でも一条の対応、表現もおかしくて、
一般薬品で使用とか、おてふきに使用とかで問題なし。と謳ってるのも問題かと。
何が問題なしなのか具体的な提示はなし。
塗布式の防蟻処理に比べて揮発性では
全然問題ないレベル(これも数字で提示がベスト)
というのであればまだ信用出来る。
でも、蟻との相性だけの物質ではなく、
人間においても500ml飲用すれば
しびれ等副作用があります。
(これも公的機関見解、実際に
直接飲食出来る様な量ではないことがベスト)
とか謳ってくれるのならね…
防虫剤、蚊取りとかも安全とか謳う(広告する)
のも問題かと。
結局、人間にも影響はありますよ。
ただ、sumirinさんは住林関係か知りませんが、
他HMが一条に対してバッシングする際の
「あんな緑色の土台、柱の家に住みたいですか?」
っていうのもどうかと。目糞鼻糞ですな。
- [2007/04/11 00:29]
- おっくん |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
初めまして。
sumirinさんやおっくんさんが言うとおり、私の友人で化学物質過敏症の子がいますが、その子はレストランなんかで出されるお手拭には、塩化ベンザルコニウムが入っているので使わないって以前言っていました。お手拭を使うと、湿疹が出てくるそうです。
やはり怖いですね。
- [2007/04/11 21:55]
- あきこ |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
塩化ベンザルコニウムがやり玉にあがっているようですね。
ウエットティッシュで皮膚に異常が出る方は、むしろアルコールの方ではないのでしょうか。
その子どもさんはパッチテストをされているはずでしょうからアルコールについてはどうだったのでしょうか。なんでそう簡単に塩化ベンザルコニウムのためと分かったのでしょうか。
事前に分かっていれば最初から使わなかったんじゃないでしょうか。
病室へは行けませんね。各病室の入り口には、手の消毒用に置いてありますし、傷口以外の消毒用にもかなり使用されているようです。
ホームセンターに行くと公園などで使われている塩化ベンザルコニュウム注入の木材が特に最近たくさん置かれ出しました。
塩化ベンザルコニウム注入の乾燥した木材が使われている公園にも行けないですね。
さらにひどいのは、塩化ベンザルコニウムを飲む物とでもいいたそうな表現になっているような感じさえしますね。
問題だと書かれていますが、何が問題ですか。全然問題ではないように思いますよ。
○○出版社の危険度チェックブックって、塩化ベンザルコニウムについてどなたが、どのような試験をされて得たデータなんでしょうか。
- [2007/04/29 23:36]
- ウォークマン |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
う~ん、擁護もバッシングも
具体性が欠如しているので…
○○過敏症の子&関係者はその他要因まで
過敏になる傾向がありますので
一概にこれって言えないと思いますよ。
(自分もアレルギーですが体調によりけりです)
「買っちゃいけない」「○○危険度チェック」等
別に具体的に危険例挙げてもらってもいいんだけど
嗜好品なら避けようがあるけど、生活必需品で
代替品がない(あるけど有り得ない位高価、不便)
場合どうするの?ってそこについては書かれない。
バッシング派は理想(代替)の防蟻防腐処理
も一緒に書かないと。
他の使用例があるから大丈夫だと言い切るのも
危険かと。
ホルムとかも☆いくつとかで表示してるけど、
それって部材だけの話。家完成した状態で
VOC測定した結果公表してるメーカーない。
車では今接着剤使えません。だってアセト出まくり。
家バリバリ接着剤使っています。
改善されてるとは思いたい。
擁護派も今大丈夫だから問題なしという
短絡はなしでしょ。
マウスとかでも微妙な結果、人間でも微小な含蓄
でも、何十年後に子孫に影響がないと
言い切れはしない。
自分はどちらかと言うと擁護派です。
だって一条の家にしたのはそれも
ポイントのひとつだから。
比較でしかないけど塗布よりマシという次元。
だから、問題なしとは思っていません。
- [2007/05/06 02:32]
- おっくん |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
なにを持ってすれば安全か。という結論は出ないでしょう。
見方を変えれば、食品の醤油だって大量に飲めば体調壊すでしょうし、さらにその醤油にも防腐剤や添加物が入ってますからね。
常識的に飲料とすることがありえない塩化ベンザルコニウムを何ml飲んだら害があるとかナンセンスじゃないですか?
突き詰めて考えれば安全なものなどナイと思いますけど。
- [2007/05/06 23:07]
- marukomu |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
結論出すのは各自で行えばOK。
安全だ、安全だってどの程度が安全かの
具体的な提示がないですね。
危険だ、危険だってどの程度が危険かの
具体的な提示がないですね。
って言ってるだけで、
前提条件もなしにこんな状態です。
って言われても何をもってして判断するのか?
大量(有り得る量なのか?)に摂取して
どの様な状態になるのか、
致死量はどれくらいなのか、
という具体的数字である程度の
方向付けが出来ると思いますけど。
有機リン系塗布剤○μgで致死量
ピレスロイド系塗布剤△mgで致死量
塩化ベンザルコニウム□gで致死量
って提示しない方がナンセンスかと。
で、
結論出ないと発言しておきながら、
極論で安全な物はないと自己完結して
しまうのもナンセンスかと思いますね。
この世は0か1のデジタルになったのですか?
- [2007/05/07 23:59]
- おっくん |
- TOP ▲
Re: 塩化ベンザルコニウム
4月頃この問題でかまびすしい論戦がありましたが、私はシロアリと一緒に柱をカジルつもりもカクテルにして飲むつもりもありませんので安心しています。
- [2007/06/12 23:08]
- イワシの頭も信心 |
- TOP ▲