担当営業の質 - ROSE
2006年12月11日
先程のROSEです。
本当に精神的に追い詰められているので
文章がグチャグチャで分かりづらいでしょうが
アドバイスを頂けると大変助かります。
来週上棟ですが、一条と解約は不可能でしょうか?
土地と家で6千万円弱も支払うのに
今から既に家に対して後悔ばかりしています。
土地が見つかって2週間で間取・外観・内装・
電気配線などを決定しました。
理由は私の両親から資金援助を受けるので
税務上来年の3月15日までに
完成しなくてはいけないのです。
しかし、仮契約から土地が見つかるまで
1年弱も期間があったのにも関わらず
担当営業は家の説明・保証・機能・図面作成などの
打合せはなかったのです。
なので、このHPを見て色々勉強しました。
何度も担当営業を変えたいと思いましたが
展示場店長でこの接客なので他の方へ変更しても
同じと思い我慢していましたが、
これが大きな間違いでした。
担当営業は土地が見つかるまでは
自分は来ないで今年の新入社員の方を来させました。
土地探しも新入社員の方が頑張っていました。
土地が見つかった途端に担当営業が
接客してくれる様になりました。
よっぽど新入社員の方の方が親切で丁寧でしたが
同じ展示場内なので変更した。
今週上棟ですが止めたいです
担当営業の質
担当営業の質 2
担当営業の質 3
タイムスタンプからもとても精神的なイライラは伝わってきますが、基礎工事などは進んでいるようなので、この土・日に一条さんと何かあったですか?。。
コメントありがとうございます。
何だか意思が伝わりにくくてすみません。
2030の窓のサイズについて
聞いていないことが発覚しました。
私の通っていた展示場は、
古い展示場でアルミサッシでした。
しかし・・・
私はIHEADにしたので樹脂サッシになります。
南とお風呂の窓以外は全て2030の窓にしました。
実物確認はして頂けなかったのですが、
2030の窓を1度も実物確できていないので
何度がどの位の大きさか質問しました。
質問する度に展示場の2045を見て
この高さくらいが2030という
説明を受けました。
しかし・・・
アルミサッシのガラス部分と
樹脂サッシのガラス部分のサイズが違う
という説明は何も聞いていなかったので、
アルミサッシと樹脂サッシは同じサイズだと
思っていました。
ところが・・・
最近になって2030を見る機会が有り
想像していた窓よりもはるかに小さく感じました。
そこで・・・
突っ込んで担当営業に問い合わせしたところ
樹脂サッシは窓枠が大きいので
アルミサッシの2030と樹脂サッシの2030を
実際に見比べると小さく感じますと言われました。
そんな大切なことを今まで聞いていませんでした。
そこで・・・
本社へこれまでの経緯をツ伝え
2030の窓はすべて2045へ変更したいと
申し出しました。
本社は一条にも非があることを認めて下さりましたが
窓の変更代として施主側は¥160万円を
支払って下さいというのです。
今まで担当営業には何度も完成見学会で窓の確認を
したいとか1度も実物確認していないけれど
大丈夫かと問い合わせしたのに
何も対応して頂けませんでした。
施主側には非がなくても160万円も追加
しなければいけないとこに怒りを感じます。
また・・・
本社の上の方からは何度も謝罪の電話は有りましたが
担当営業からは一言もありません。
MY HOME DIARY 一条工務店のROSEさんですか?
もう上棟してますよね。 仕様書確認も店長とされませんでした?
コメントありがとうございます!
そのROSEです↓
明後日が上棟ですが、夫と話し合いした結果
160万円も追加するのは金銭的に無理なので
もう泣き寝入りです!
最初は仕様書確認されなかったので
いくつか間違いがあったので
心配なので仕様書確認して欲しいと言ったら
過去1度も仕様書確認した事がないですし
神様じゃないので間違って違う物を設置したら
交換すれば良いだけの話ですと言うので
本社へクレームしました。
その後念願叶ってやっと仕様書確認したのですが
その時に2030の窓の実物は見た事が無いので
心配ですと言ったら、展示場のアルミサッシの
2045を見てこれくらいの高さですという説明が
有りました。
しかし、その時にアルミサッシのガラス部分と
樹脂サッシのガラス部分のサイズが違う説明は
一切有りませんでした。
ROSEさん、上棟おめでとうございます。
と言ってもそんな気分ではないかもしれませんが、現場の大工さんには罪はないからね。。
で、たしかROSEさんはそもそも2045に変更したかったのだけれども、費用がかかるので2030で妥協したはいいが実物を見たら予想以上にガラス面が小さかったので、やっぱりこれじゃダメだから2045に変えてよ、、、って事でいいのかな?
今から変更できるのかはともかく、その160万という費用は2030の窓も買い取れよ、、という金額ですか?
以前投稿されたピンクローズさんですよね?
HPも無くなっていて心配していました。
(その後、仕様確認はされたのですね?)
文面を見る限り、一条に対しておとなし過ぎる感じがしました。
(担当ではなく一条に対して)
税務上の関係で時間制限があるとは思いますが
もっと強気で交渉してみてはどうでしょうか?
(判を押してしまった非はあるでしょうが・・・)
今からでも担当者は変えた方が良いと思います。
(そんな店長はくびにしてもらいましょう!)
(もっと一条に噛み付いてみては?)
そうなんです。
そんな気分どころか正直うつ状態です。
簡潔に言うとそんな感じです。
やはり2週間で全てを決定するのは無謀でした。
私は総煉瓦の家に憧れいて
同じ煉瓦の総煉瓦の展示場があると聞いた時は
打ち合わせ後夫と愛知県から神奈川県まで
夫婦で実物確認に行ったり、
同じ煉瓦の家があったと聞いては夫婦で色々と
実物確認に行ったりしていました。
何でも実物確認して仕様を決定したかったのですが
あれもこれも実物がないと言われて
想像と大まかなサイズで仕様を決定しました。
やはり1番の問題は窓のサイズです。
アルミと樹脂ではガラス部分が随分違うのですね。
あんなに小さな窓のあるお部屋は
見たことないので後悔しています。
やはり完成現場見学会などへ参加して
部屋の大きさに対して窓の大きさを
決めたかったです。
どうして私の担当営業さんは施主が参加したいと
申し出しているのに返事がいつもないのでしょう
やはりなめられていますね
お久しぶりです。
覚えてくれていて嬉しく思います。
あのブログへ一条工務店の社員を名乗る方や
一条工務店の施主さんなどから
コメントやメッセージや訳の解らない内容の
メッセージやコメントが来たので
怖くなり閉鎖しました。
けったさんのおっしゃる通りで
何度も担当を替えて貰おうと
夫婦で話し合いしました。
もしも担当を替えた後にトラブルがあった場合は、
展示場店長なのでまた顔を合わすのが嫌なので
変更しませんでした。
やっぱり施主が若いとなめられるとは
聞きますが、本当になめられっぱなしです。
率直に言うとダメな点ではどっちもどっちという感じはしますが(ゴメンナさいね)、少なくとも一条は夢の家を提供しているわけですから、施主の夢を壊すようでは本末転倒ですね.一条が施主の夢に一歩でも近づくための努力と対応をしてくれる事に期待します.それが技術というものです.
人間関係はお互いがつくっていかなければいけませんよね。
一条も、色々な事情があるにせよ、プロとしての対応を望みます。
コメント有難うございます。
今日は第1回目の話し合いでしたが
今日は私達の意志を伝えるだけになりました。
一条工務店の結果次第で今後が決まりそうです。
コメント有難うございます。
そうですね。
信頼関係が築けずに担当営業さんの言うがままに
ズルズル来てしまった自分達にも責任を感じます。
今日新しい担当営業さんとお会いしたのですが、
初めて会ったのにも関わらず、
とても気さくで丁寧で親切な対応をしてくれ
数時間お話しただけでこの人に全てを任せようと
思える程でした。
まずは一条工務店本社の対応を待つのみです。
初投稿です。
余りにも我が家の時と差があるので投稿しました。
私は、一条の本社工場がある地域(hamamatu)に入居してからもうすぐ丸2年が経ちますが、
打ち合わせ段階から現在までほとんどと言っていい程
苦情らしい事を言う状況になりませんでした。
営業担当が当たりだったのか本社のお膝元だからか?
はわかりませんが・・・。
仕様打ち合わせが無かったとは全く無かったのでしょうか?
私たちは、平日丸々一日を「最終仕様打ち合わせ」として(一条としての会社での決まりと言っていた)
朝から夕方までクロスやコンセント位置まで確認までしました。一条の系列店ではなく直系でもそのような事があるとは信じられません。
それと若いからナメラレルとか関係ないのでは?
我が家も30歳で入居し、もちろん営業担当も年上でしたがきちんと対応してもらえました。
結局のところ社員の質の問題か?
一条工務店も一年を通して営業マンを求人しています。いい営業マンに当たるかどうかは、
結局はどこのハウスメーカーでも同じだと思います。
>税務上来年の3月15日までに
>完成しなくてはいけないのです。
この期間を延期して白紙に戻すことも考慮していい問題だと思います。
個人的には泣き寝入りはやめた方がいいのでは・・・。
と思われます。
最後にアドバイスになっていませんが
これからでも遅くないので事の経緯を
いつ、誰が、何を言ったかを残しておいた
方がいいですよ。
頑張ってください。
現在夢の家Vで建築中ですが、記載された記事によると「仕様書の確認が無い」「窓の仕様・寸法が違っていた」など私には考えられないことばかりです。
私の場合は、設計図は10数回修正に応じてもらい、仕様書の説明も受け、展示場も3箇所、新仕様と旧仕様の物を確認し、オプションの別見積は確かに多くはなりましたが納得のいく対応でした。
積極的に営業に質問を投げかけていたことも良かったのかもしれません。
ちょっとしたことでも疑問があればその都度担当営業に電話・メールで回答期限を設けて質問し、とはいっても厳格な期限ではありませんでしたが、比較的迅速な対応をしてくれました。
高価な買い物をするのですから、担当営業をある程度信じて、古い言い方ですが打ち合わせをしながら人間関係、信頼関係を作っていきました。
皆さんの参考にはならないかもしれませんが拙い経験です。
初めまして、コメントありがとうございます。
私は愛知県在住なので本社契約となります。
仕様書確認は全くなかったのかの質問ですが、
本当に仕様書確認は全く何もなかったので、
以前にこのHPに仕様書確認してもらえなかったの
ですが、皆さんもそうですかと書き込みしました。
すると、皆さんは仕様書確認や現物確認はしている
との返答を頂いたので、その件を担当営業に伝えると
仕様書確認は過去1度もしたことないです!
仕様書確認したいんですか?
などなど有り得ない回答ばかりでした。
何というか、担当営業の営業スタイルは
適当というか雑というか家作りをなめているとしか
言い様が無いのです。
契約したらそれでおしまいみたいな対応です。
途中から担当営業の対応を心底不信に思う様になり
会話の内容はテープで録音しているので、
担当営業の言い逃れがありません。
はじめまして、コメントありがとうございます。
イワシの頭も信心さんの担当営業さんは
とても親切で丁寧な方だったのですね。
私も同じ担当営業さんだったら、
こんな悲惨な結果にはならなかったと思います。
私もイワシの頭も信心さんのおっしゃる通り
一生に一度の大きな買い物なので
担当営業と信頼関を作りたいと思い
担当営業や担当設計士さんや
担当インテリアコーディネーターさんには
出かけるとお土産を買って来たり
ちょっとしたプレゼントをしたり
常に低姿勢で丁寧にお話していたのにも関わらず
担当営業にはこの様な対応ばかりされて来たので
我慢の限界になり本社へクレームしました。
本当にこの様な結果になり心底残念です。
プレゼントは関係作りのきっかけにすぎず、見返りは
当然してくれるのだと思っているのならば、最初から
渡さない方が良いと思います。
2週間の打ち合わせ、大変でしたね。私達は融資の関
係で全てを3週間で決めましたが、それでも担当営業
さんには段取りの優先順位等でかなり面倒をかけたと
思います。
私達も最終仕様確認のあとは、変更料が発生すること
を覚悟していたので、短い間でしたが、その場の打ち
合わせだけでは間に合わなかったので、宿題になった
り、分からないことを自分たちで見つけては、担当営
業さんに電話で確認し、決めていきました。
しかし、やはり、時間が短かった分、あとから気付く
ことも出てきましたが、あの限られた時間では、ベス
トを尽くせたと思っているので、後悔はしていませ
ん。
ここまでこだわりを持って、一生懸命に家造りに取り
組んでいるROSEさんが、時間を優先してしまったこと
が不思議でなりません。
それが、一番の関係のこじれた根本なのでは?
また、短い期間の打ち合わせでも、担当営業は施主の
要望をできる限り聞くよう努力することは、当然のこ
とですが、施主側も、こちらの都合で対応してくれて
いることに対して、感謝の気持ちを持つことが大切だ
と思うのです。低姿勢とはこのことですか?
家造りが、よい方向に行くように努力して、頑張って
ください。
コメントありがとうございます。
もちろん見返りなんて期待してはおらず、
ただ単に信頼関係を築きたかっただけです。
また、低姿勢とは言い方がおかしかったですね。
担当営業さんには会った時も電話でも
常にありがとうございます・ご迷惑をお掛けしておりますと電話でもお会いした時も常に
何度も言っています。
私達は全てを2週間で決めなければ
いけなかったのですが、2週間と言っても
設計士さんとの打ち合わせは2回
インテリアコーディネーターさんとの
打ち合わせは1回だけだったので
自宅で自分なりに試行錯誤しなが決めました。
やはりすぐに色々後悔して本契約後に変更手数料を
支払い変更しています。
木さんのおっしゃる時間を優先したとは
どういうことでしょうか?
2週間以内で決めないと完成が3月中には
間に合わないと言われたので
2週間で決めないといけないと思ったのですが。
また、土地が見つかる前から担当営業さんには
土地代は私の両親に援助してもらうと話しています。ただ、担当営業さんは今年中に土地が見つかった場合
税務上来年の3月15日までに完成しなくては
いけないということを知らなかった様です。
私も最初は知らなかったのですが、両親と税務署へ
相談に行った時二に
3月15日までに完成しないといけないと知りました
私も土地探しから、一条にお願いしました。
契約も結んでいない以上、土地探しはボランティアの
ようで、担当営業さんには感謝しております。
私達の銀行は、土地を購入をしたときの金利で、家の
金利を実行するためには、土地購入から屋根仕舞いま
でを一定期間内で行う必要がありました。
そのため、打ち合わせは三週間となりました。
じっくり自分の納得のいくまで家造りに取り組むには
時間的に厳しいと思いましたが、私達は、金利を選ん
だわけです。
私達は、設計士さん(2回)とインテリアコーディネ
ーターさん(2回)、完成されたお宅への訪問(1
回)、設備決定のため浜松ショウルームでの打ち合わ
せ(1回)、あとは担当営業さんとの打ち合わせがあ
りました。決定すること、検討することが多く、ぎち
ぎちのスケジュールでしたよ。仕様ガイドの選択肢に
はないようなこと(台所とダイニングのたれ壁はオー
ル電化なのでなしにすれば良かった・・・など)はあと
で気づくこともありました。
慌てた中で、完璧に納得のいくものにすること難し
いです。
しかし、時間(3週間)(金利)を優先したのは、
私達ですから。
ROSEサン、お久しぶりです。
随分悩んでおられるみたいですね・・・
ブログが無くなっていて、心配していました。
私も建築中、幾度と無く精神的に追い詰められました。
一条工務店の担当者に対して不信感を抱いたことやその言動を不満に感じることも多々。
ブログで皆さんに励ましていただき、ようやく完成目前までたどり着いたように思います。
ROSEサン、頑張ってくださいね。
一条仲間さんが辛い思いをしているのは辛いです・・・
元気出してくださいね。
本当に精神的に追い詰められているので
文章がグチャグチャで分かりづらいでしょうが
アドバイスを頂けると大変助かります。
来週上棟ですが、一条と解約は不可能でしょうか?
土地と家で6千万円弱も支払うのに
今から既に家に対して後悔ばかりしています。
土地が見つかって2週間で間取・外観・内装・
電気配線などを決定しました。
理由は私の両親から資金援助を受けるので
税務上来年の3月15日までに
完成しなくてはいけないのです。
しかし、仮契約から土地が見つかるまで
1年弱も期間があったのにも関わらず
担当営業は家の説明・保証・機能・図面作成などの
打合せはなかったのです。
なので、このHPを見て色々勉強しました。
何度も担当営業を変えたいと思いましたが
展示場店長でこの接客なので他の方へ変更しても
同じと思い我慢していましたが、
これが大きな間違いでした。
担当営業は土地が見つかるまでは
自分は来ないで今年の新入社員の方を来させました。
土地探しも新入社員の方が頑張っていました。
土地が見つかった途端に担当営業が
接客してくれる様になりました。
よっぽど新入社員の方の方が親切で丁寧でしたが
同じ展示場内なので変更した。




Re: 担当営業の質
タイムスタンプからもとても精神的なイライラは伝わってきますが、基礎工事などは進んでいるようなので、この土・日に一条さんと何かあったですか?。。
佐藤の家さんへ
コメントありがとうございます。
何だか意思が伝わりにくくてすみません。
2030の窓のサイズについて
聞いていないことが発覚しました。
私の通っていた展示場は、
古い展示場でアルミサッシでした。
しかし・・・
私はIHEADにしたので樹脂サッシになります。
南とお風呂の窓以外は全て2030の窓にしました。
実物確認はして頂けなかったのですが、
2030の窓を1度も実物確できていないので
何度がどの位の大きさか質問しました。
質問する度に展示場の2045を見て
この高さくらいが2030という
説明を受けました。
しかし・・・
アルミサッシのガラス部分と
樹脂サッシのガラス部分のサイズが違う
という説明は何も聞いていなかったので、
アルミサッシと樹脂サッシは同じサイズだと
思っていました。
ところが・・・
最近になって2030を見る機会が有り
想像していた窓よりもはるかに小さく感じました。
そこで・・・
突っ込んで担当営業に問い合わせしたところ
樹脂サッシは窓枠が大きいので
アルミサッシの2030と樹脂サッシの2030を
実際に見比べると小さく感じますと言われました。
そんな大切なことを今まで聞いていませんでした。
そこで・・・
本社へこれまでの経緯をツ伝え
2030の窓はすべて2045へ変更したいと
申し出しました。
本社は一条にも非があることを認めて下さりましたが
窓の変更代として施主側は¥160万円を
支払って下さいというのです。
今まで担当営業には何度も完成見学会で窓の確認を
したいとか1度も実物確認していないけれど
大丈夫かと問い合わせしたのに
何も対応して頂けませんでした。
施主側には非がなくても160万円も追加
しなければいけないとこに怒りを感じます。
また・・・
本社の上の方からは何度も謝罪の電話は有りましたが
担当営業からは一言もありません。
- [2006/12/11 18:13]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
MY HOME DIARY 一条工務店のROSEさんですか?
もう上棟してますよね。 仕様書確認も店長とされませんでした?
- [2006/12/11 21:34]
- 265V3 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 265V3さんへ
コメントありがとうございます!
そのROSEです↓
明後日が上棟ですが、夫と話し合いした結果
160万円も追加するのは金銭的に無理なので
もう泣き寝入りです!
最初は仕様書確認されなかったので
いくつか間違いがあったので
心配なので仕様書確認して欲しいと言ったら
過去1度も仕様書確認した事がないですし
神様じゃないので間違って違う物を設置したら
交換すれば良いだけの話ですと言うので
本社へクレームしました。
その後念願叶ってやっと仕様書確認したのですが
その時に2030の窓の実物は見た事が無いので
心配ですと言ったら、展示場のアルミサッシの
2045を見てこれくらいの高さですという説明が
有りました。
しかし、その時にアルミサッシのガラス部分と
樹脂サッシのガラス部分のサイズが違う説明は
一切有りませんでした。
- [2006/12/11 22:01]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 意思は伝わってますよん
ROSEさん、上棟おめでとうございます。
と言ってもそんな気分ではないかもしれませんが、現場の大工さんには罪はないからね。。
で、たしかROSEさんはそもそも2045に変更したかったのだけれども、費用がかかるので2030で妥協したはいいが実物を見たら予想以上にガラス面が小さかったので、やっぱりこれじゃダメだから2045に変えてよ、、、って事でいいのかな?
今から変更できるのかはともかく、その160万という費用は2030の窓も買い取れよ、、という金額ですか?
Re: 担当営業の質
以前投稿されたピンクローズさんですよね?
HPも無くなっていて心配していました。
(その後、仕様確認はされたのですね?)
文面を見る限り、一条に対しておとなし過ぎる感じがしました。
(担当ではなく一条に対して)
税務上の関係で時間制限があるとは思いますが
もっと強気で交渉してみてはどうでしょうか?
(判を押してしまった非はあるでしょうが・・・)
今からでも担当者は変えた方が良いと思います。
(そんな店長はくびにしてもらいましょう!)
(もっと一条に噛み付いてみては?)
- [2006/12/12 02:06]
- けった |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 佐藤の家さんへ
そうなんです。
そんな気分どころか正直うつ状態です。
簡潔に言うとそんな感じです。
やはり2週間で全てを決定するのは無謀でした。
私は総煉瓦の家に憧れいて
同じ煉瓦の総煉瓦の展示場があると聞いた時は
打ち合わせ後夫と愛知県から神奈川県まで
夫婦で実物確認に行ったり、
同じ煉瓦の家があったと聞いては夫婦で色々と
実物確認に行ったりしていました。
何でも実物確認して仕様を決定したかったのですが
あれもこれも実物がないと言われて
想像と大まかなサイズで仕様を決定しました。
やはり1番の問題は窓のサイズです。
アルミと樹脂ではガラス部分が随分違うのですね。
あんなに小さな窓のあるお部屋は
見たことないので後悔しています。
やはり完成現場見学会などへ参加して
部屋の大きさに対して窓の大きさを
決めたかったです。
どうして私の担当営業さんは施主が参加したいと
申し出しているのに返事がいつもないのでしょう
やはりなめられていますね
- [2006/12/12 03:57]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 けったさんへ
お久しぶりです。
覚えてくれていて嬉しく思います。
あのブログへ一条工務店の社員を名乗る方や
一条工務店の施主さんなどから
コメントやメッセージや訳の解らない内容の
メッセージやコメントが来たので
怖くなり閉鎖しました。
けったさんのおっしゃる通りで
何度も担当を替えて貰おうと
夫婦で話し合いしました。
もしも担当を替えた後にトラブルがあった場合は、
展示場店長なのでまた顔を合わすのが嫌なので
変更しませんでした。
やっぱり施主が若いとなめられるとは
聞きますが、本当になめられっぱなしです。
- [2006/12/12 04:07]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
率直に言うとダメな点ではどっちもどっちという感じはしますが(ゴメンナさいね)、少なくとも一条は夢の家を提供しているわけですから、施主の夢を壊すようでは本末転倒ですね.一条が施主の夢に一歩でも近づくための努力と対応をしてくれる事に期待します.それが技術というものです.
- [2006/12/13 01:55]
- 滝沢 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
人間関係はお互いがつくっていかなければいけませんよね。
一条も、色々な事情があるにせよ、プロとしての対応を望みます。
- [2006/12/13 14:23]
- 木 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 滝沢さんへ
コメント有難うございます。
今日は第1回目の話し合いでしたが
今日は私達の意志を伝えるだけになりました。
一条工務店の結果次第で今後が決まりそうです。
- [2006/12/14 01:36]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 木さんへ
コメント有難うございます。
そうですね。
信頼関係が築けずに担当営業さんの言うがままに
ズルズル来てしまった自分達にも責任を感じます。
今日新しい担当営業さんとお会いしたのですが、
初めて会ったのにも関わらず、
とても気さくで丁寧で親切な対応をしてくれ
数時間お話しただけでこの人に全てを任せようと
思える程でした。
まずは一条工務店本社の対応を待つのみです。
- [2006/12/14 01:42]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
初投稿です。
余りにも我が家の時と差があるので投稿しました。
私は、一条の本社工場がある地域(hamamatu)に入居してからもうすぐ丸2年が経ちますが、
打ち合わせ段階から現在までほとんどと言っていい程
苦情らしい事を言う状況になりませんでした。
営業担当が当たりだったのか本社のお膝元だからか?
はわかりませんが・・・。
仕様打ち合わせが無かったとは全く無かったのでしょうか?
私たちは、平日丸々一日を「最終仕様打ち合わせ」として(一条としての会社での決まりと言っていた)
朝から夕方までクロスやコンセント位置まで確認までしました。一条の系列店ではなく直系でもそのような事があるとは信じられません。
それと若いからナメラレルとか関係ないのでは?
我が家も30歳で入居し、もちろん営業担当も年上でしたがきちんと対応してもらえました。
結局のところ社員の質の問題か?
一条工務店も一年を通して営業マンを求人しています。いい営業マンに当たるかどうかは、
結局はどこのハウスメーカーでも同じだと思います。
>税務上来年の3月15日までに
>完成しなくてはいけないのです。
この期間を延期して白紙に戻すことも考慮していい問題だと思います。
個人的には泣き寝入りはやめた方がいいのでは・・・。
と思われます。
最後にアドバイスになっていませんが
これからでも遅くないので事の経緯を
いつ、誰が、何を言ったかを残しておいた
方がいいですよ。
頑張ってください。
- [2006/12/16 15:32]
- hamamatu |
- TOP ▲
お気の毒
現在夢の家Vで建築中ですが、記載された記事によると「仕様書の確認が無い」「窓の仕様・寸法が違っていた」など私には考えられないことばかりです。
私の場合は、設計図は10数回修正に応じてもらい、仕様書の説明も受け、展示場も3箇所、新仕様と旧仕様の物を確認し、オプションの別見積は確かに多くはなりましたが納得のいく対応でした。
積極的に営業に質問を投げかけていたことも良かったのかもしれません。
ちょっとしたことでも疑問があればその都度担当営業に電話・メールで回答期限を設けて質問し、とはいっても厳格な期限ではありませんでしたが、比較的迅速な対応をしてくれました。
高価な買い物をするのですから、担当営業をある程度信じて、古い言い方ですが打ち合わせをしながら人間関係、信頼関係を作っていきました。
皆さんの参考にはならないかもしれませんが拙い経験です。
- [2006/12/18 17:33]
- イワシの頭も信心 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 hamamatsuさんへ
初めまして、コメントありがとうございます。
私は愛知県在住なので本社契約となります。
仕様書確認は全くなかったのかの質問ですが、
本当に仕様書確認は全く何もなかったので、
以前にこのHPに仕様書確認してもらえなかったの
ですが、皆さんもそうですかと書き込みしました。
すると、皆さんは仕様書確認や現物確認はしている
との返答を頂いたので、その件を担当営業に伝えると
仕様書確認は過去1度もしたことないです!
仕様書確認したいんですか?
などなど有り得ない回答ばかりでした。
何というか、担当営業の営業スタイルは
適当というか雑というか家作りをなめているとしか
言い様が無いのです。
契約したらそれでおしまいみたいな対応です。
途中から担当営業の対応を心底不信に思う様になり
会話の内容はテープで録音しているので、
担当営業の言い逃れがありません。
- [2006/12/18 18:32]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 イワシの頭も信心さんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
イワシの頭も信心さんの担当営業さんは
とても親切で丁寧な方だったのですね。
私も同じ担当営業さんだったら、
こんな悲惨な結果にはならなかったと思います。
私もイワシの頭も信心さんのおっしゃる通り
一生に一度の大きな買い物なので
担当営業と信頼関を作りたいと思い
担当営業や担当設計士さんや
担当インテリアコーディネーターさんには
出かけるとお土産を買って来たり
ちょっとしたプレゼントをしたり
常に低姿勢で丁寧にお話していたのにも関わらず
担当営業にはこの様な対応ばかりされて来たので
我慢の限界になり本社へクレームしました。
本当にこの様な結果になり心底残念です。
- [2006/12/19 03:36]
- ROSE |
- TOP ▲
人間関係とは?
プレゼントは関係作りのきっかけにすぎず、見返りは
当然してくれるのだと思っているのならば、最初から
渡さない方が良いと思います。
2週間の打ち合わせ、大変でしたね。私達は融資の関
係で全てを3週間で決めましたが、それでも担当営業
さんには段取りの優先順位等でかなり面倒をかけたと
思います。
私達も最終仕様確認のあとは、変更料が発生すること
を覚悟していたので、短い間でしたが、その場の打ち
合わせだけでは間に合わなかったので、宿題になった
り、分からないことを自分たちで見つけては、担当営
業さんに電話で確認し、決めていきました。
しかし、やはり、時間が短かった分、あとから気付く
ことも出てきましたが、あの限られた時間では、ベス
トを尽くせたと思っているので、後悔はしていませ
ん。
ここまでこだわりを持って、一生懸命に家造りに取り
組んでいるROSEさんが、時間を優先してしまったこと
が不思議でなりません。
それが、一番の関係のこじれた根本なのでは?
また、短い期間の打ち合わせでも、担当営業は施主の
要望をできる限り聞くよう努力することは、当然のこ
とですが、施主側も、こちらの都合で対応してくれて
いることに対して、感謝の気持ちを持つことが大切だ
と思うのです。低姿勢とはこのことですか?
家造りが、よい方向に行くように努力して、頑張って
ください。
- [2006/12/19 10:48]
- 木 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質 木さんへ
コメントありがとうございます。
もちろん見返りなんて期待してはおらず、
ただ単に信頼関係を築きたかっただけです。
また、低姿勢とは言い方がおかしかったですね。
担当営業さんには会った時も電話でも
常にありがとうございます・ご迷惑をお掛けしておりますと電話でもお会いした時も常に
何度も言っています。
私達は全てを2週間で決めなければ
いけなかったのですが、2週間と言っても
設計士さんとの打ち合わせは2回
インテリアコーディネーターさんとの
打ち合わせは1回だけだったので
自宅で自分なりに試行錯誤しなが決めました。
やはりすぐに色々後悔して本契約後に変更手数料を
支払い変更しています。
木さんのおっしゃる時間を優先したとは
どういうことでしょうか?
2週間以内で決めないと完成が3月中には
間に合わないと言われたので
2週間で決めないといけないと思ったのですが。
また、土地が見つかる前から担当営業さんには
土地代は私の両親に援助してもらうと話しています。ただ、担当営業さんは今年中に土地が見つかった場合
税務上来年の3月15日までに完成しなくては
いけないということを知らなかった様です。
私も最初は知らなかったのですが、両親と税務署へ
相談に行った時二に
3月15日までに完成しないといけないと知りました
- [2006/12/20 02:17]
- ROSE |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
私も土地探しから、一条にお願いしました。
契約も結んでいない以上、土地探しはボランティアの
ようで、担当営業さんには感謝しております。
私達の銀行は、土地を購入をしたときの金利で、家の
金利を実行するためには、土地購入から屋根仕舞いま
でを一定期間内で行う必要がありました。
そのため、打ち合わせは三週間となりました。
じっくり自分の納得のいくまで家造りに取り組むには
時間的に厳しいと思いましたが、私達は、金利を選ん
だわけです。
私達は、設計士さん(2回)とインテリアコーディネ
ーターさん(2回)、完成されたお宅への訪問(1
回)、設備決定のため浜松ショウルームでの打ち合わ
せ(1回)、あとは担当営業さんとの打ち合わせがあ
りました。決定すること、検討することが多く、ぎち
ぎちのスケジュールでしたよ。仕様ガイドの選択肢に
はないようなこと(台所とダイニングのたれ壁はオー
ル電化なのでなしにすれば良かった・・・など)はあと
で気づくこともありました。
慌てた中で、完璧に納得のいくものにすること難し
いです。
しかし、時間(3週間)(金利)を優先したのは、
私達ですから。
- [2006/12/20 09:51]
- 木 |
- TOP ▲
Re: 担当営業の質
ROSEサン、お久しぶりです。
随分悩んでおられるみたいですね・・・
ブログが無くなっていて、心配していました。
私も建築中、幾度と無く精神的に追い詰められました。
一条工務店の担当者に対して不信感を抱いたことやその言動を不満に感じることも多々。
ブログで皆さんに励ましていただき、ようやく完成目前までたどり着いたように思います。
ROSEサン、頑張ってくださいね。
一条仲間さんが辛い思いをしているのは辛いです・・・
元気出してくださいね。