家相・風水について - ブリアール
2006年12月24日
はじめて投稿させて頂きます。
既に一条工務店さんとは本契約済で
既に上棟も済んでおります。
今までは全く気にしていなかったのですが、
友人のひとことで気になったことがあります。
それは鬼門である北東に勝手口があるのです。
鬼門に玄関・窓・勝手口はあまりよくなく
将来健康を損ねると言われましたが
本当なのでしょうか?
北向きの土地で北玄関は仕方ないと聞きますが
我が家は西玄関ですが、問題ありますでしょうか?
どなたか家相・風水について教えて下さい。
宜しくお願いします。
はじめまして。
はっきり言わしてもらうと、上棟が済んでるという事は手遅れですよね。 風水を気になさるのなら今さらどうしようもないじゃありませんか?
私は間取り検討のとき設計さんから鬼門とか気にされますか?とか聞かれましたけど気にはしてませんと答えました。ようは設計の段階で一条側から聞かれなかったことがブリアールさんにとって問題ですよね。
私の意見ですが、間取りを犠牲にして風水を優先するのは間違いだと思います、使い勝手を悪くしてまで無理やり勝手口など作る方がおかしいと思います。
以上少し言葉悪いかもしれませんが、気になさらない方がいいと思います。

>鬼門に玄関・窓・勝手口はあまりよくなく
我が家はまさにこれに当たります。
>将来健康を損ねると言われましたが
今のところ健康面は良好です。
今後とも風水を気になされる方々の人柱として、報告いたします。
(健康だからこんなこと言ってられるんですが・・・)
私も、匿名さんや、管理人さんに賛同します。
大体、友人が家を建てているのを見て、家相が悪いとか言う事事態が失礼ですよ。妬みかな!って割り切っちゃう事が良いと思いますよ。実際に最初から、風水や家相を気にして(普段から)間取りを考える人も居ると思いますが・・・ブリアールさんは、気にしないで居たわけで、間取りもご自分が気に入っているのなら、それで、良いのではないでしょうか?
逆に、それによって不都合が生じているのなら、ご自分の信仰する(ご実家のお寺とか)宗教の方に相談して、お払いをしてもらうとかでも良いように思います。まぁ!他人が喜びで迎える上棟の日に不用意な発言をしないようにしようって・・。反面教師で行きましょうよ!!役に立たない意見かもしれませんが、
気にしない!気にしない!って呟いて見てください。
不幸は逃げていきますよ!
それでも、気になるようなら、一条にそのまま、相談してみたらいかがですか?プロとしてのアドバイスはしてくれると思いますよ。
上の匿名です。
管理人は北東に玄関と勝手口があるわけですね。
でもその結果日当たりのよい南東にLDがとれるわけですよね。その事の方がよっぽど健康にいいことだと思います。東側に道路があるなら北東の方向に玄関を設けるのは自然な事ですよね。
特に我が家の場合狭小地なので家相、風水を気にしてたら家が建てられませんでした。
こんにちは。
鬼門の出入り口や水回りを嫌がられる方いらっしゃいますよね。
(我が家の義父がそうです)
上棟もされてると言うことですし、
多分変更はむずかしいかなと思うので
私が知っている鬼門除けをご紹介しておきますね。
・勝手口近辺に柊や南天を植える。
・神社で鬼門除けのお札や清めの塩を貰ってくる。
それを勝手口の壁に貼ったり、盛り塩にする。
・上半身(出来れば全身がいいらしい)が映る鏡を置く。
鏡が家の中に入ってくる悪い気を跳ね返してくれるが、
扉正面に置くとよい気も追い出しちゃうそうなので
設置場所には要注意。
このように悪いことには逃げ道が必ず用意されています。
あまり鬼門という「方角」に捉われ過ぎず、
いつも清潔にして気持ちよく使える場所になるよう気をつけましょうね。
わたくしは家相や風水にまったく興味がないというか、無知というか。。
そこで妙な質問なのですが、外国のお宅でも鬼門というのはあるのでしょうか??
バカな質問でスミマセン。。
私も詳しくはないのですが、設計段階で調べた数少ない知識から外国には鬼門はなかったと思います。
家相自体がいわば日本独自の住宅環境学(?)みたいなものだそうですし、
大陸から伝わってきた鬼門の内容はかなり日本でアレンジされたとも言われています。
中国の風水では鬼門を重視する発想法がないらしいですよ。
『環境が持っている特性だけを見れば凶作用が強く出る方位でも、
そこに個人の持つ特性や感応性を付加することによって、別の作用が発生することもよくあることです。
だから、風水では鬼門を特別な方位とはしていません。
他の方位と同じく、ひとつの方位として扱います。』
風水について書いていらっしゃった方の一文です。
うちも家相的に問題のある場所がいくつかあるのですが
気持ちの持ちようだなぁ、と思って気にしないようにしています。
以下、抜粋です。
既に一条工務店さんとは本契約済で
既に上棟も済んでおります。
今までは全く気にしていなかったのですが、
友人のひとことで気になったことがあります。
それは鬼門である北東に勝手口があるのです。
鬼門に玄関・窓・勝手口はあまりよくなく
将来健康を損ねると言われましたが
本当なのでしょうか?
北向きの土地で北玄関は仕方ないと聞きますが
我が家は西玄関ですが、問題ありますでしょうか?
どなたか家相・風水について教えて下さい。
宜しくお願いします。
Re: 家相・風水について
はじめまして。
はっきり言わしてもらうと、上棟が済んでるという事は手遅れですよね。 風水を気になさるのなら今さらどうしようもないじゃありませんか?
私は間取り検討のとき設計さんから鬼門とか気にされますか?とか聞かれましたけど気にはしてませんと答えました。ようは設計の段階で一条側から聞かれなかったことがブリアールさんにとって問題ですよね。
私の意見ですが、間取りを犠牲にして風水を優先するのは間違いだと思います、使い勝手を悪くしてまで無理やり勝手口など作る方がおかしいと思います。
以上少し言葉悪いかもしれませんが、気になさらない方がいいと思います。
- [2006/12/24 22:15]
- 匿名 |
- TOP ▲
Re: 家相・風水について

>鬼門に玄関・窓・勝手口はあまりよくなく
我が家はまさにこれに当たります。
>将来健康を損ねると言われましたが
今のところ健康面は良好です。
今後とも風水を気になされる方々の人柱として、報告いたします。
(健康だからこんなこと言ってられるんですが・・・)
Re: 家相・風水について
私も、匿名さんや、管理人さんに賛同します。
大体、友人が家を建てているのを見て、家相が悪いとか言う事事態が失礼ですよ。妬みかな!って割り切っちゃう事が良いと思いますよ。実際に最初から、風水や家相を気にして(普段から)間取りを考える人も居ると思いますが・・・ブリアールさんは、気にしないで居たわけで、間取りもご自分が気に入っているのなら、それで、良いのではないでしょうか?
逆に、それによって不都合が生じているのなら、ご自分の信仰する(ご実家のお寺とか)宗教の方に相談して、お払いをしてもらうとかでも良いように思います。まぁ!他人が喜びで迎える上棟の日に不用意な発言をしないようにしようって・・。反面教師で行きましょうよ!!役に立たない意見かもしれませんが、
気にしない!気にしない!って呟いて見てください。
不幸は逃げていきますよ!
それでも、気になるようなら、一条にそのまま、相談してみたらいかがですか?プロとしてのアドバイスはしてくれると思いますよ。
- [2006/12/24 23:29]
- 夢の家 |
- TOP ▲
Re: 家相・風水について
上の匿名です。
管理人は北東に玄関と勝手口があるわけですね。
でもその結果日当たりのよい南東にLDがとれるわけですよね。その事の方がよっぽど健康にいいことだと思います。東側に道路があるなら北東の方向に玄関を設けるのは自然な事ですよね。
特に我が家の場合狭小地なので家相、風水を気にしてたら家が建てられませんでした。
- [2006/12/24 23:39]
- 匿名 |
- TOP ▲
Re: 家相・風水について
こんにちは。
鬼門の出入り口や水回りを嫌がられる方いらっしゃいますよね。
(我が家の義父がそうです)
上棟もされてると言うことですし、
多分変更はむずかしいかなと思うので
私が知っている鬼門除けをご紹介しておきますね。
・勝手口近辺に柊や南天を植える。
・神社で鬼門除けのお札や清めの塩を貰ってくる。
それを勝手口の壁に貼ったり、盛り塩にする。
・上半身(出来れば全身がいいらしい)が映る鏡を置く。
鏡が家の中に入ってくる悪い気を跳ね返してくれるが、
扉正面に置くとよい気も追い出しちゃうそうなので
設置場所には要注意。
このように悪いことには逃げ道が必ず用意されています。
あまり鬼門という「方角」に捉われ過ぎず、
いつも清潔にして気持ちよく使える場所になるよう気をつけましょうね。
Re: 家相・風水について
わたくしは家相や風水にまったく興味がないというか、無知というか。。
そこで妙な質問なのですが、外国のお宅でも鬼門というのはあるのでしょうか??
バカな質問でスミマセン。。
Re: 家相・風水について
私も詳しくはないのですが、設計段階で調べた数少ない知識から外国には鬼門はなかったと思います。
家相自体がいわば日本独自の住宅環境学(?)みたいなものだそうですし、
大陸から伝わってきた鬼門の内容はかなり日本でアレンジされたとも言われています。
中国の風水では鬼門を重視する発想法がないらしいですよ。
『環境が持っている特性だけを見れば凶作用が強く出る方位でも、
そこに個人の持つ特性や感応性を付加することによって、別の作用が発生することもよくあることです。
だから、風水では鬼門を特別な方位とはしていません。
他の方位と同じく、ひとつの方位として扱います。』
風水について書いていらっしゃった方の一文です。
うちも家相的に問題のある場所がいくつかあるのですが
気持ちの持ちようだなぁ、と思って気にしないようにしています。
Re: 家相・風水について
以下、抜粋です。