キッチンの吊り戸棚 - otopika
こんばんは。
キッチンは吊り戸棚無しのオープン対面にしたいと思っています。ただ、戸棚をはずすだけでは面白くないので、キッチンには不要の吊り戸棚をダイニングに付けたら、収納力もアップするし珍しいのではと、思いつきました。
担当の営業・設計さんに伝えたら、かなり悩んで「確認しておきます」となり返事待ちの状態ですが、話を聞く限り、難しそうな印象を受けました。
一条工務店でそんなことをされた方はいらっしゃいますか?もしいたら、少し希望の光が見えてくるのですが(^^;)
我が家も、ダイニング側の吊り戸棚ははずして、開放感たっぷりにしました。
外した吊り戸棚は、壁の裏に固定用の当て板を当てればいいだけなので、どこでも付けれるとの事ですが、
我が家のレイアウトでは、部屋は広くは無いですが、収納がそれなりに多く、わざわざ他の場所に下げる必要も無いし、外した分の吊り戸棚は、減額になるとの事でしたので、我が家は減額を選択しました。
とも造さんこんばんは。
ということは、吊り戸棚移設はできるのですね!?やった♪ちなみにどちらの地域で建築でしょうか?ウチは契約は東京で、茨城に建築します。
我が家のレイアウトでは、良くも悪くも無駄がなく、収納スペースが思うように取れなかったので、少しでも収納が欲しいところなのです。
吊り戸棚って減額対象なのですね。うーー減額も魅力的だけど、収納スペースが必要!!減額できることは主人には内緒にしておきます(^^;)
otopikaさんへ
我が家は、神奈川で建築です。
担当の営業さんも設計さんも、こちらの色んな案に柔軟な姿勢で対応してくれて、実例があれば、写真や実際にお宅訪問で、出来具合とかを見せてくださるので、非常に判りやすく重宝しています。
収納スペースの確保を頑張ってくださいね☆
(因みに、減額は○万円と結構素敵な価格でしたよ)
とも造さま
うちもキッチンの吊り戸棚をはずそうかと悩んでおります。。はずすことで明るく開放感が出ていいのではないかと思っています。実際にはずしてみての感想等(良かった点、気になる点などありましたら)お聞かせいただけましたら大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
開放感をもとめてキッチンの吊り戸棚をはずしました。
良かった点は、やはり開放感で妻との会話がスムーズです。
気になる点は、食器等の収納ですが、キッチンの隣を洗面所にしており、両方収納のある洗面収納を選んたので、そこの一部をキッチン用品入れにしています。
ヤミーさん
我が家もこれからの施工ですが、この夏に実家に帰省した際、近くの展示場(三重県名張市)を拝見しに行ったら、まさにL型ロングの対面キッチンで吊り戸棚無しと成っていて、選んで正解だと確信しました。
明るく開放感があってキッチン側の妻からの視界に子供達が必ず入る様になっていて完成が待ち遠しい箇所でもあります。
収納に関しては、キッチンの下側と吊り戸棚の残り部分と、今使用しているカップボードで、我が家には充分すぎるほどの収納を確保してあるので、問題は無いと思います。
気になる点は、台所を散らかしたまんまだと、ダイニングからもリビングからも丸見えになるって所ですかね。
あと、吊り戸棚があれば標準で吊るされる、洗った食器の水切りとかが、付けれなくなるところですかね。
とも造さん>
了解しました。担当さんには「神奈川では出来るらしい」と言ってプッシュしてみますd(_・)
ついでに、減額金額についても聞いてみようと思います。○万円、ちょっと気になる・・・。
I形で吊り戸を外し、背面には食器棚/パントリーキッチン奥には勝手口、キッチン入り口付近に家電収納庫(自在棚)を配置しました。昨年築なので床下パントリーもあります。
天井には採光の為天窓を付け、かなり満足していますが、勝手口だけは一度も使ったことがありません。
(中に土間がないので履き物が置けない。)
今、思えば勝手口は無しでL形にすれば..パーフェクト...と思います。
設計は神奈川の西の方でした。
やはりキッチン吊り戸棚をはずした方がたくさんみえるんですね♪一条の場合、吊り戸棚をつけると構造上どうしても柱を付けなくちゃいけないらしく、そうすると四角い枠に囲まれた対面になってしまいますよね・・・(言い方が下手ですみません)それが嫌ではずそうかと思っているのですが、キッチンが丸見えになる・・・という点はあえて自分へのプレッシャーにして、がんばろうかと思います(^^)キッチンにいても会話がスムーズにできるっていうのはいいですよね(^^)キッチンはL型も憧れますが、いろんな観点からI型ワイドにしました。勝手口は土間を設けたほうが良いのですね。参考になります。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
なんだかにぎやかになってきてうれしいです(*^_^*)
吊り戸棚をはずした方にお聞きしたいのですが、キッチン作業場付近のコンセントはどうつけましたか?ウチの営業さんは、吊り戸棚をはずすと、戸棚についているコンセント(電源)がなくなってしまうから、不便だと言っています。どこかに付けられるものなのでしょうか?
電源は、L型ですが、Lの角部に口数を増やして設置、後はロングタイプなのでIHコンロ横のスペースにもコンセントを置き、後は背面の壁に炊飯器や電子レンジが収納できる食器棚と冷蔵庫と冷凍庫用+αのコンセントをつける事になっています。
それでも足らなかったら、ダイニング側の壁のコンセントにも手を出す予定です。
嫁が家で過ごす大半の時間を費やす場所になるので、不満の無いように心がけてみました。
ヤミーさん
>やはりキッチン吊り戸棚をはずした方がたくさんみえるんですね♪一条の場合、吊り戸棚をつけると構造上どうしても柱を付けなくちゃいけないらしく、そうすると四角い枠に囲まれた対面になってしまいますよね・・・
我が家は対面キッチンで、四角ではなくコの字になってますよ。営業の方が吊る木を太くするか何かで壁で無い方は柱は無いですよ!
妻も柱が無くて開放感が有り、良かったと言っています。一度確認されてはどうですか?
ちなみに、我が家は吊戸棚は付いています。妻曰く収納で助かっていると言ってました。
>けんけんさま
コの字にできるんですね!!一度営業さんに聞いてみたら無理だと言う返答をいただいたので諦めておりました・・・けど同じ一条工務店でそうした方がいらっしゃるということは不可能ではないんですよね^^♪今度は営業さんではなく設計士さんに直接聞いてみようと思います。可能なら、なくそうかコの字にしようか。。。かなり悩みますね~(>▽<)貴重なご意見ありがとうございました。
コンセントがないのに建てた後気が付きました。
後ろ側には食器棚に埋め込まれたレンジ置き場のコンセントがあるのですが、正面にはないです。
なので、キッチンの中食洗機の下に食洗機用のコンセントがあるので、そこから食洗機下の収納に延長コードで引っ張っています。何か必要なときはそこからテーブルタップを引き出して使用中です。
食洗機下からシンク下へコードが通せればもっと使いやすいところへ引っ張れたのですが....
うちも、吊り戸なしにしましたよ。ところで疑問なのですが、キッチンの吊り戸をダイニングになんてもって来れるのでしょうか?そういう発想もしなかったし、吊り戸なしだと7万円の減額だと聞いたし、うちも対面キッチンでカウンターも付けてもらえるので、開放的なのが良いと思ってしたのですが、ダイニングに吊り戸なんて付けられるのですね。はぁ~・・勉強になりますよ(笑)
和さん
食洗機の下にコンセントがあるのですね!
それは知りませんでした。営業さんも教えてくれませんでした(T.T)最悪、和さんのように延長したいと思います。
修司さん
吊り戸棚の返事は多分次の打ち合わせの時にいただけると思います。・・・多分(^^;)
私が考えているのは、その戸棚をダイニングかリビングのテレビを置く上あたりに設置することです。その場合、ピアノ鏡面にしてしまうと、ちょっとおかしなことになりそうなので、きっと、無垢を選ぶと思います。
とも造さんのおっしゃる感じだと、出来そうですが・・・。すべては、16日の打ち合わせ時の返事次第かな?

我が家のは、写真の天井部の仕切り板を無しにしております。
参考になると嬉しいです。
otopikaさん、商談頑張ってくださいね。
思惑が、営業さん&設計さん&本社に伝わると良いですね。
なんだかずいぶん長くなってしまいました(^^;)
管理人さんどうしましょう?
さっき半月ぶりの打ち合わせを終えてきました。
子供がぐずったので1時間ちょっとしかできず、
聞きたいことが全部聞けなかったのですが、
吊り戸棚のことはちゃんときいてみました。
結果は「本社で検討中。まだ結論がでない」
でした( ̄□ ̄;)半月も経ってるのに・・・。
結果が出たら、また報告します。
吊り戸棚なくした場合のコンセントの件ですが、
カウンター部分の壁を高くすることで、解決しそう
です。通常、人口大理石の部分とカウンターの部分
は5cmの差を作ってあるそうですが、それを18cmにして
(ちょうど水道のレバーが隠れるくらい)
その高低差壁を利用してコンセントをつけるそう
です。で、そのままカウンターを付けると、えらい
高くなってしまうので、カウンターは床から70cm
ほどのところに付ける予定です。
皆さんの参考になれば幸いです。
吊り戸棚は、いつ本社から返事をもらえるので
しょうね(^^;)
ながーいスレですみません。
やっと吊り戸棚の件の決着がつきましたので
報告します。
結果、無理ということで、77000円の減額対応に
なりました。
ま、本社まで検討に出してくれたというので、
納得するより他ないですが、ちょっと残念でした。
ここはさくっと切り替えて、この8万弱の浮いた
お金をどうしようかと考えようと思います。
吊り戸棚は、残念な結果になってしまいましたね。
もしかしたら、我が家のもどこかに取り付けるって
話で進めていたら、
どこかでやっぱり駄目ですって連絡が来ていた事に
なっていたのかも知れませんね。
なお、我が家の減額分は、床材の変更(セゾン→
和風)による差額の充当に回しました。
理由は、フローリングの板幅が洋風より幅広で、
自分達なりに沢山のメリットが有ったので選択
しました。
(床材ですが洋→和で、金額が増えるのは、洋と和
で建物自体の坪単価も異なるからだと、営業さんは
言っていました。
なので、和室の洋風と和風で価格が変わるの
ですね^^)
キッチンは吊り戸棚無しのオープン対面にしたいと思っています。ただ、戸棚をはずすだけでは面白くないので、キッチンには不要の吊り戸棚をダイニングに付けたら、収納力もアップするし珍しいのではと、思いつきました。
担当の営業・設計さんに伝えたら、かなり悩んで「確認しておきます」となり返事待ちの状態ですが、話を聞く限り、難しそうな印象を受けました。
一条工務店でそんなことをされた方はいらっしゃいますか?もしいたら、少し希望の光が見えてくるのですが(^^;)
Re: キッチンの吊り戸棚
我が家も、ダイニング側の吊り戸棚ははずして、開放感たっぷりにしました。
外した吊り戸棚は、壁の裏に固定用の当て板を当てればいいだけなので、どこでも付けれるとの事ですが、
我が家のレイアウトでは、部屋は広くは無いですが、収納がそれなりに多く、わざわざ他の場所に下げる必要も無いし、外した分の吊り戸棚は、減額になるとの事でしたので、我が家は減額を選択しました。
- [2006/10/03 01:15]
- とも造 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
とも造さんこんばんは。
ということは、吊り戸棚移設はできるのですね!?やった♪ちなみにどちらの地域で建築でしょうか?ウチは契約は東京で、茨城に建築します。
我が家のレイアウトでは、良くも悪くも無駄がなく、収納スペースが思うように取れなかったので、少しでも収納が欲しいところなのです。
吊り戸棚って減額対象なのですね。うーー減額も魅力的だけど、収納スペースが必要!!減額できることは主人には内緒にしておきます(^^;)
- [2006/10/03 19:01]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
otopikaさんへ
我が家は、神奈川で建築です。
担当の営業さんも設計さんも、こちらの色んな案に柔軟な姿勢で対応してくれて、実例があれば、写真や実際にお宅訪問で、出来具合とかを見せてくださるので、非常に判りやすく重宝しています。
収納スペースの確保を頑張ってくださいね☆
(因みに、減額は○万円と結構素敵な価格でしたよ)
- [2006/10/04 01:44]
- とも造 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
とも造さま
うちもキッチンの吊り戸棚をはずそうかと悩んでおります。。はずすことで明るく開放感が出ていいのではないかと思っています。実際にはずしてみての感想等(良かった点、気になる点などありましたら)お聞かせいただけましたら大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
- [2006/10/04 09:19]
- ヤミー |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
開放感をもとめてキッチンの吊り戸棚をはずしました。
良かった点は、やはり開放感で妻との会話がスムーズです。
気になる点は、食器等の収納ですが、キッチンの隣を洗面所にしており、両方収納のある洗面収納を選んたので、そこの一部をキッチン用品入れにしています。
- [2006/10/04 21:44]
- 新築予定 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
ヤミーさん
我が家もこれからの施工ですが、この夏に実家に帰省した際、近くの展示場(三重県名張市)を拝見しに行ったら、まさにL型ロングの対面キッチンで吊り戸棚無しと成っていて、選んで正解だと確信しました。
明るく開放感があってキッチン側の妻からの視界に子供達が必ず入る様になっていて完成が待ち遠しい箇所でもあります。
収納に関しては、キッチンの下側と吊り戸棚の残り部分と、今使用しているカップボードで、我が家には充分すぎるほどの収納を確保してあるので、問題は無いと思います。
気になる点は、台所を散らかしたまんまだと、ダイニングからもリビングからも丸見えになるって所ですかね。
あと、吊り戸棚があれば標準で吊るされる、洗った食器の水切りとかが、付けれなくなるところですかね。
- [2006/10/04 22:24]
- とも造 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
とも造さん>
了解しました。担当さんには「神奈川では出来るらしい」と言ってプッシュしてみますd(_・)
ついでに、減額金額についても聞いてみようと思います。○万円、ちょっと気になる・・・。
- [2006/10/04 23:26]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
I形で吊り戸を外し、背面には食器棚/パントリーキッチン奥には勝手口、キッチン入り口付近に家電収納庫(自在棚)を配置しました。昨年築なので床下パントリーもあります。
天井には採光の為天窓を付け、かなり満足していますが、勝手口だけは一度も使ったことがありません。
(中に土間がないので履き物が置けない。)
今、思えば勝手口は無しでL形にすれば..パーフェクト...と思います。
設計は神奈川の西の方でした。
- [2006/10/05 12:57]
- 和 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
やはりキッチン吊り戸棚をはずした方がたくさんみえるんですね♪一条の場合、吊り戸棚をつけると構造上どうしても柱を付けなくちゃいけないらしく、そうすると四角い枠に囲まれた対面になってしまいますよね・・・(言い方が下手ですみません)それが嫌ではずそうかと思っているのですが、キッチンが丸見えになる・・・という点はあえて自分へのプレッシャーにして、がんばろうかと思います(^^)キッチンにいても会話がスムーズにできるっていうのはいいですよね(^^)キッチンはL型も憧れますが、いろんな観点からI型ワイドにしました。勝手口は土間を設けたほうが良いのですね。参考になります。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
- [2006/10/05 15:23]
- ヤミー |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
なんだかにぎやかになってきてうれしいです(*^_^*)
吊り戸棚をはずした方にお聞きしたいのですが、キッチン作業場付近のコンセントはどうつけましたか?ウチの営業さんは、吊り戸棚をはずすと、戸棚についているコンセント(電源)がなくなってしまうから、不便だと言っています。どこかに付けられるものなのでしょうか?
- [2006/10/05 19:43]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
電源は、L型ですが、Lの角部に口数を増やして設置、後はロングタイプなのでIHコンロ横のスペースにもコンセントを置き、後は背面の壁に炊飯器や電子レンジが収納できる食器棚と冷蔵庫と冷凍庫用+αのコンセントをつける事になっています。
それでも足らなかったら、ダイニング側の壁のコンセントにも手を出す予定です。
嫁が家で過ごす大半の時間を費やす場所になるので、不満の無いように心がけてみました。
- [2006/10/06 01:19]
- とも造 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
ヤミーさん
>やはりキッチン吊り戸棚をはずした方がたくさんみえるんですね♪一条の場合、吊り戸棚をつけると構造上どうしても柱を付けなくちゃいけないらしく、そうすると四角い枠に囲まれた対面になってしまいますよね・・・
我が家は対面キッチンで、四角ではなくコの字になってますよ。営業の方が吊る木を太くするか何かで壁で無い方は柱は無いですよ!
妻も柱が無くて開放感が有り、良かったと言っています。一度確認されてはどうですか?
ちなみに、我が家は吊戸棚は付いています。妻曰く収納で助かっていると言ってました。
- [2006/10/06 21:52]
- けんけん |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
>けんけんさま
コの字にできるんですね!!一度営業さんに聞いてみたら無理だと言う返答をいただいたので諦めておりました・・・けど同じ一条工務店でそうした方がいらっしゃるということは不可能ではないんですよね^^♪今度は営業さんではなく設計士さんに直接聞いてみようと思います。可能なら、なくそうかコの字にしようか。。。かなり悩みますね~(>▽<)貴重なご意見ありがとうございました。
- [2006/10/07 08:06]
- ヤミー |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
コンセントがないのに建てた後気が付きました。
後ろ側には食器棚に埋め込まれたレンジ置き場のコンセントがあるのですが、正面にはないです。
なので、キッチンの中食洗機の下に食洗機用のコンセントがあるので、そこから食洗機下の収納に延長コードで引っ張っています。何か必要なときはそこからテーブルタップを引き出して使用中です。
食洗機下からシンク下へコードが通せればもっと使いやすいところへ引っ張れたのですが....
- [2006/10/13 08:20]
- 和 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
うちも、吊り戸なしにしましたよ。ところで疑問なのですが、キッチンの吊り戸をダイニングになんてもって来れるのでしょうか?そういう発想もしなかったし、吊り戸なしだと7万円の減額だと聞いたし、うちも対面キッチンでカウンターも付けてもらえるので、開放的なのが良いと思ってしたのですが、ダイニングに吊り戸なんて付けられるのですね。はぁ~・・勉強になりますよ(笑)
- [2006/10/14 10:59]
- 修司 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
和さん
食洗機の下にコンセントがあるのですね!
それは知りませんでした。営業さんも教えてくれませんでした(T.T)最悪、和さんのように延長したいと思います。
修司さん
吊り戸棚の返事は多分次の打ち合わせの時にいただけると思います。・・・多分(^^;)
私が考えているのは、その戸棚をダイニングかリビングのテレビを置く上あたりに設置することです。その場合、ピアノ鏡面にしてしまうと、ちょっとおかしなことになりそうなので、きっと、無垢を選ぶと思います。
とも造さんのおっしゃる感じだと、出来そうですが・・・。すべては、16日の打ち合わせ時の返事次第かな?
- [2006/10/14 13:24]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚

我が家のは、写真の天井部の仕切り板を無しにしております。
参考になると嬉しいです。
otopikaさん、商談頑張ってくださいね。
思惑が、営業さん&設計さん&本社に伝わると良いですね。
- [2006/10/15 00:53]
- とも造 |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
なんだかずいぶん長くなってしまいました(^^;)
管理人さんどうしましょう?
さっき半月ぶりの打ち合わせを終えてきました。
子供がぐずったので1時間ちょっとしかできず、
聞きたいことが全部聞けなかったのですが、
吊り戸棚のことはちゃんときいてみました。
結果は「本社で検討中。まだ結論がでない」
でした( ̄□ ̄;)半月も経ってるのに・・・。
結果が出たら、また報告します。
吊り戸棚なくした場合のコンセントの件ですが、
カウンター部分の壁を高くすることで、解決しそう
です。通常、人口大理石の部分とカウンターの部分
は5cmの差を作ってあるそうですが、それを18cmにして
(ちょうど水道のレバーが隠れるくらい)
その高低差壁を利用してコンセントをつけるそう
です。で、そのままカウンターを付けると、えらい
高くなってしまうので、カウンターは床から70cm
ほどのところに付ける予定です。
皆さんの参考になれば幸いです。
吊り戸棚は、いつ本社から返事をもらえるので
しょうね(^^;)
- [2006/10/16 13:20]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
ながーいスレですみません。
やっと吊り戸棚の件の決着がつきましたので
報告します。
結果、無理ということで、77000円の減額対応に
なりました。
ま、本社まで検討に出してくれたというので、
納得するより他ないですが、ちょっと残念でした。
ここはさくっと切り替えて、この8万弱の浮いた
お金をどうしようかと考えようと思います。
- [2006/10/25 15:29]
- otopika |
- TOP ▲
Re: キッチンの吊り戸棚
吊り戸棚は、残念な結果になってしまいましたね。
もしかしたら、我が家のもどこかに取り付けるって
話で進めていたら、
どこかでやっぱり駄目ですって連絡が来ていた事に
なっていたのかも知れませんね。
なお、我が家の減額分は、床材の変更(セゾン→
和風)による差額の充当に回しました。
理由は、フローリングの板幅が洋風より幅広で、
自分達なりに沢山のメリットが有ったので選択
しました。
(床材ですが洋→和で、金額が増えるのは、洋と和
で建物自体の坪単価も異なるからだと、営業さんは
言っていました。
なので、和室の洋風と和風で価格が変わるの
ですね^^)
- [2006/10/26 02:13]
- とも造 |
- TOP ▲