天井高 - りんりん
またまた質問させてください。
現在二世帯住宅で間取りを考えている最中です。
我が家は二階にメインLDKを持ってくる予定で、ダイニングにロイヤルハーモニーウインドウをつけることにしたのですが、うちの建築条件が低層地域のため、天井高が240cmしか取れないのです。
そうしたら、一条の仕様は260cmが標準なため、240cmでは2階の出窓の下の収納はつけられないと言われてしまったのです…当然マホガニーの扉もなく、計画では2階全体に腰板を張るつもりでいたのに、それは合わないと言われました。
そんなことは聞いてないと、なんとか収納をつけてもらえるよう交渉しているのですが、どなたか天井高が240cmで出窓を付けたかたいらっしゃいましたら、収納とかどうなったか教えていただけると助かります。
りんりんさん、初めまして。にゃおんと申します。我が家は現在施工中で、2階のLDK仕様です。2階ダイニングにプレシャスウインドウをつけましたが、やはり2階には出窓の下の収納は付けることが出来ないと言われました。我が家も天井高は240センチですが、240センチだから出窓下の収納を付けることが出来ないとは言われませんでした。腰板パネルについても、やはり出窓の下にマホガニーの扉が付かない関係上バランスが悪くなるので、LDKには付けない方が良いと提案されました。その代わり玄関や廊下に腰板パネルを付けました。腰板パネルは標準で設置できる施工面積が思いの外少なく、オプションで付けるとかなり割高になってしまうので、標準で収まる範囲内で設置するには、来訪客の目に付きやすい玄関や廊下に設置したことが結果的には良かったのかなと思っています。
にゃおんさんどうもありがとうございます。
やはり、収納・腰板はつきませんでしたか…
マホガニーの腰板の重厚感が素敵だと思い、LDKに付けたかったのですがねぇ。
うちも玄関周りとかになりそうです。
でも、出窓下の収納は今設計担当の方にできるかどうか聞いてもらっているので、なんとかがんばって取り付けてもらえるようにしたいと思います。
こんばんは。私も只今建築中のものです。うちの場合は二世帯の三階建てファミーユFです。その為天井高は240です。二階にメインのLDKがあります。
出窓はプレシャスウィンドウですが下には収納は無理でした。
出窓は標準ですが、たしか3分の1坪施工面積に追加されるので収納がない出窓に20万程余分に取られるのはどうかなとも思いましたが、出窓の夢が捨てきれず付けてしまいました。
ハーモニーにしたかったのですが、1階が和室の為に結局1階が地袋付出窓で2階がプレシャス2700タイプとなりました。
二階のLDに腰板パネルを付けましたが、やはり出窓の下にはパネルも付きません。でもうちの場合は出窓の手前で腰板パネルが切れてますが、反対側の横をタタミコーナーにしているので、つながりはおかしくないかなと思っています。(まだ完成してないので実際見てみないとわかりませんが・・・・)
これって変ですかね?
四条半さん こんばんは。
天井高240でなんとかハーモニーウインドウの収納を付けれないかどうか、設計さんに本社に問い合わせてもらったりして頑張って頂いたのですが、構造上無理と言うことでした。
でも、やっぱり私も出窓の夢が捨てられなくて、収納はつかないけれど、プレシャスウインドウにすることにしました。で、何とか腰板だけは付けたいとお願いしたら、窓を付ける高さをちょっと上にずらすことができるかもということで、現在検討してもらっています。
四条半さんのように続きでタタミコーナーなどがあると、違和感がない様に思いますが、我が家はダイニングですので、出窓の下だけ腰板が切れるのはちょっと・・・また報告しますね。
りんりんさん こんばんは。
うちの場合は腰板を切って張りましょうかという
提案はありましたが上か下か切れるのもどうかと
思い辞めました。 240用に寸法の短いパネル
があればいいのになあと思いますね。
でも出窓を上にずらして出来るのなら問題は
ありませんよね。そういう努力をしてくれる
営業さんは羨ましいです。
是非できるといいですね。
現在二世帯住宅で間取りを考えている最中です。
我が家は二階にメインLDKを持ってくる予定で、ダイニングにロイヤルハーモニーウインドウをつけることにしたのですが、うちの建築条件が低層地域のため、天井高が240cmしか取れないのです。
そうしたら、一条の仕様は260cmが標準なため、240cmでは2階の出窓の下の収納はつけられないと言われてしまったのです…当然マホガニーの扉もなく、計画では2階全体に腰板を張るつもりでいたのに、それは合わないと言われました。
そんなことは聞いてないと、なんとか収納をつけてもらえるよう交渉しているのですが、どなたか天井高が240cmで出窓を付けたかたいらっしゃいましたら、収納とかどうなったか教えていただけると助かります。
Re: 天井高
りんりんさん、初めまして。にゃおんと申します。我が家は現在施工中で、2階のLDK仕様です。2階ダイニングにプレシャスウインドウをつけましたが、やはり2階には出窓の下の収納は付けることが出来ないと言われました。我が家も天井高は240センチですが、240センチだから出窓下の収納を付けることが出来ないとは言われませんでした。腰板パネルについても、やはり出窓の下にマホガニーの扉が付かない関係上バランスが悪くなるので、LDKには付けない方が良いと提案されました。その代わり玄関や廊下に腰板パネルを付けました。腰板パネルは標準で設置できる施工面積が思いの外少なく、オプションで付けるとかなり割高になってしまうので、標準で収まる範囲内で設置するには、来訪客の目に付きやすい玄関や廊下に設置したことが結果的には良かったのかなと思っています。
- [2006/09/18 21:34]
- にゃおん |
- TOP ▲
Re: 天井高
にゃおんさんどうもありがとうございます。
やはり、収納・腰板はつきませんでしたか…
マホガニーの腰板の重厚感が素敵だと思い、LDKに付けたかったのですがねぇ。
うちも玄関周りとかになりそうです。
でも、出窓下の収納は今設計担当の方にできるかどうか聞いてもらっているので、なんとかがんばって取り付けてもらえるようにしたいと思います。
- [2006/09/22 11:37]
- りんりん |
- TOP ▲
Re: 天井高
こんばんは。私も只今建築中のものです。うちの場合は二世帯の三階建てファミーユFです。その為天井高は240です。二階にメインのLDKがあります。
出窓はプレシャスウィンドウですが下には収納は無理でした。
出窓は標準ですが、たしか3分の1坪施工面積に追加されるので収納がない出窓に20万程余分に取られるのはどうかなとも思いましたが、出窓の夢が捨てきれず付けてしまいました。
ハーモニーにしたかったのですが、1階が和室の為に結局1階が地袋付出窓で2階がプレシャス2700タイプとなりました。
二階のLDに腰板パネルを付けましたが、やはり出窓の下にはパネルも付きません。でもうちの場合は出窓の手前で腰板パネルが切れてますが、反対側の横をタタミコーナーにしているので、つながりはおかしくないかなと思っています。(まだ完成してないので実際見てみないとわかりませんが・・・・)
これって変ですかね?
- [2006/10/26 23:24]
- 四条半 |
- TOP ▲
Re: 天井高
四条半さん こんばんは。
天井高240でなんとかハーモニーウインドウの収納を付けれないかどうか、設計さんに本社に問い合わせてもらったりして頑張って頂いたのですが、構造上無理と言うことでした。
でも、やっぱり私も出窓の夢が捨てられなくて、収納はつかないけれど、プレシャスウインドウにすることにしました。で、何とか腰板だけは付けたいとお願いしたら、窓を付ける高さをちょっと上にずらすことができるかもということで、現在検討してもらっています。
四条半さんのように続きでタタミコーナーなどがあると、違和感がない様に思いますが、我が家はダイニングですので、出窓の下だけ腰板が切れるのはちょっと・・・また報告しますね。
- [2006/10/27 21:18]
- りんりん |
- TOP ▲
Re: 天井高
りんりんさん こんばんは。
うちの場合は腰板を切って張りましょうかという
提案はありましたが上か下か切れるのもどうかと
思い辞めました。 240用に寸法の短いパネル
があればいいのになあと思いますね。
でも出窓を上にずらして出来るのなら問題は
ありませんよね。そういう努力をしてくれる
営業さんは羨ましいです。
是非できるといいですね。
- [2006/10/27 23:15]
- 四条半 |
- TOP ▲