一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

残土処理について - けんけん

2006年09月08日
地盤調査・基礎・地縄 0
初めて投稿します。セゾンVタイプで建築し、先日引渡しも終わり引越しが楽しみなのですが、その際営業さんから残土処理のことについて言われました。当初は残土処理の金額は掛かりませんということだったのに、引渡しの日になって実は17万掛かったのでお願いします、と言われました。残土処理の費用、皆様引渡しくらいに話があるのでしょうか?私は話が一切出なかったので残土処理の費用は掛からないと思っていたのですが・・・皆様の場合どうだったのか教えてください。ちなみにまだ一条と費用について交渉中です。

Re: 残土処理について


完成おめでとうございます。
ところで残土処理の話を引き渡しの日になって急に持ち出してくるのはおかしな話です。私の場合は、建築を始めるまえに、営業担当から、ひょっとしたら残土の処理費用がかかるかもしれませんと言われましたが、結局、残土はあまり出ず、敷地のなかに均等にまいて処理できたので、費用はナシでした。
けんけんさんが、当初費用はかかりませんと言われ、工事の途中で、本当に残土処理費用の話が全く出なかったのであれば、その旨主張して筋を通すべきです。先方が見積もりミスを認め、何らかの譲歩をしてくればそれはまたその時の交渉次第だと思います。
私も、金額は小さい(2~3万円)ですが、工事現場の周りを囲むシートの追加請求が来ましたが、そんな話聞いてないと突っぱね、結局あきらめてもらいました。
  • [2006/09/09 03:05]
  • くうねるところ |
  • TOP ▲

Re: 残土処理について


くうねるところさん、ありがとうございます。
本当に残土処理の費用の話は一切ありませんでした。営業さんもこちらのミスですと言ってましたが「上と相談しますが全額はちょっと・・・」という返事のまま、その後連絡はまだありません。
実は引渡しの一週間前に最終確認をしたのですが、現場監督さんから「玄関の御影石が余ったので普通はもって帰るのですが、良かったら外構で使って下さい、サービスです。」と言われ監督さんのご好意なんだと思って喜んでました。しかし引渡し日、残土の話になると「処理に17万掛かったので余った御影石はサービスしますし、外構で足りなければいくらでも用意します!」と言い方が変わりました。(ちなみに私のほうからこんな要求したことはありません)
残土費用が掛かるのが前提でのサービスだったの?何か話の論点が違うような???
今まで営業さんにも監督さんにも非常に良くしてもらって信頼していただけに最後に来てガッカリしています。
  • [2006/09/09 13:24]
  • けんけん |
  • TOP ▲

Re: 残土処理について


信頼を裏切られたようで残念ですね。先方のミスが明らかなので、ある程度の減額で手を打とうとするでしょう。どこまで突っぱねるかはけんけんさんのお考えでよろしいと思いますが、確かに全額は難しいような気がします。余った御影石など何のサービスでもないので、それを言い出すなら持ち帰ってもらった方がいいでしょう。本来そうすべきなのだし、監督が手間を省いているだけのようにも見えます。入居はせいせいした気分でスタートしたいですよね。
  • [2006/09/09 15:54]
  • くうねるところ |
  • TOP ▲

Re: 残土処理について


10月下旬引渡し予定のNEXTです。
うちは、使わなかった木材やら釘やら配線やら
色々ともらっていますよ。
拝見してると、今更何を言うって感じですね。その都度施主に話しとけばよかったのに。
もし僕だったら、絶対に払いませんね。
って、うちも引渡し前で心配になっちゃいます。
  • [2006/09/09 21:02]
  • NEXT |
  • TOP ▲

Re: 残土処理について


ウチは駐車場を広くするため、基礎を掘った後の土を家の周りに撒けない
ことがわかっていたので、契約の段階で残土処理費が見積もりに入ってま
した。残土処理する量は、最小限の処理量で抑えてくれてましたよ。
理由の1つとして、一条から引渡しを受けた後、外構工事をしますよね。
この工事の際にも、外構の仕様によって、残土がでる、または土が不
足する可能性があるからです。家を建てる時に土を処分して、後で足り
なくなって土を追加するのって、勿体無いですから。
もう1つの理由は、ハウスメーカーで残土処理するより、外構屋さんの方
が安くできるからです。
けんけんさんの場合、残土処理費が17万円分にもなるのなら、一条で処理
するのか、外構工事の時にそっちの業者でやってもらうのか、一条の営業
さんから提案があってもよかったはずです。払う、払わないは、個人的な
ものになりますが、私なら払いませんね。
  • [2006/09/11 18:03]
  • すみちゃん |
  • TOP ▲

Re: 残土処理について


ウチは残土処理などの費用は掛からないって聞いていたのに、基礎工事の段階で土が足りないって言われて追加費用を請求されました。  
これは払いたくないのですが、これからの工事に影響がありそうで心配です。

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません