一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

仕様書確認はしましたか? - ピンクローズ

2006年09月24日
営業マン・現場監督たち 0
はじめまして♪
いつもこちらを大変参考にしております!
私は今月本契約+工事契約を交わしたのですが
工事契約日に仕様書が間に合わず
後日自宅へ届けて貰いました。
その際に
私は仕様書確認をして頂けると思っていたのですが
仕様書を渡して担当はすぐに帰りました!
いざ
仕様書を自分で確認すると間違いだらけなんです
私が仕様書間違いに気が付いたから良いものの
間違いに気が付かなかったら、
一体どうなっていたんでしょうか?
後日仕様書を修正した物を自宅へ届けてもらった時に
こんなにも間違いがあるので仕様書確認しなくても
良いのですか?と確認したら
過去1度も仕様書確認した経験はありません。
神様じゃないので仕様書確認しても
間違いはあるのでもしも間違った物や箇所に設置
されていたら交換や設置し直せば良いだけの事ですと
言われました
本当にこんな適当で良いのでしょうか
皆様は仕様書確認はされましたか

Re: 仕様書確認はしましたか?


そんなことを平然と言う営業担当がいるとは驚きました。顧客との間で受け渡しする書類をそんなに軽く考えているなんて問題外です。担当の上司にも一言言っておくべきでしょう。
業者側の間違いは想像以上に多く、任せきりにしているととんでもないことになります。後で問題が起きた場合ものをいうのは書類です。自分でしっかり確認し、疑問点は何度も確認しましょう。
交換や設置し直せばいいなんて、工事が進んでしまえばできないこともあるし、せっかく途中までできた建物をやり直すのも、切ないものです。
  • [2006/09/25 20:44]
  • くうねるところ |
  • TOP ▲

Re: 仕様書確認はしましたか?


時々こちらに書き込みするけったと申します。
くうねるところさんとまったく同意見です。
私の場合、最終確認で設計・営業担当者と
読み合わせをし、そこで違いがあったので
後日そこを修正したものをお互い確認して
合意に至った後、本契約となりました。
この流れは通常だと思います。
そうしないと、施主側からすると変なものを
付けられても取り合ってもらえないとか
そんなこと聞いてませんとかの問題となるでしょうし
逆に、後から「ここ違います」と言って高価なもの
に変更出来てしまう可能性もあるので、メーカー側も
損をするようなことになります。
しかし、後者はきっとやらないのできっと施主が損を
する形になってしまうと思います。
営業個人なのかその営業所すべてか分かりませんが
一度、一条本社に問合わせるのも考えた方が
よいかもしれませんね。
  • [2006/09/25 22:11]
  • けった |
  • TOP ▲

Re: 仕様書確認はしましたか?


not I-HEADのtypeFに1年前に入居した者です。
うちは、広島のGCですけど、営業さんとコーディネータさんと監督さんと2~3時間程度かけて読み合わせしたような記憶があります。
特に修正などは無かったのですが、きっちりしているなと安心したと思います、
  • [2006/09/26 21:46]
  • Gan-kun |
  • TOP ▲

くうねるところさん&けったさん&Ganーkunさんへ


はじめまして♪
御返答ありがとうございます!
やはり・・・
皆様仕様書確認はされているのですね!
私の担当営業は展示場店長なので
店長がそう言うならばそういうものなんだと
納得せざる得ませんでした!
一生に一度の大きなお買い物なので
本社に問い合わせします!
皆様本当にありがとうございます♪
  • [2006/11/05 18:41]
  • ピンクローズ |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません