窓の結露 - 和
最近2F主寝室、2F階段ホール、1F玄関の窓に結露しています。。(方向的には主寝室南西角、2Fホール南向き、玄関北西角)
換気扇(熱交換型ではありません)はほとんどの所で結露しています。
皆さんの家も結露しますか?
一条の家は乾燥する...と言いますが暖房を使わなければ、だいたいいつも湿度60~80%位有ります。(春夏秋がそうでした。冬になり暖房を使うと下がりますが、これは当たり前ですよね)。
ウチがおかしいのでしょうか?
Re: 窓の結露
和さんこんにちは。
ウチも和さんの所と同じセゾンFの夢の家Ⅰです。
窓は結露しませんが換気システム内部のモーター部分は結露する事があります。
ちなみにウチは九州に住んでいます。地域によって外気温差が違うので結露の発生状況は異なると思いますが、たしか一条のパンフレット等にも結露しにくいとありますが全く結露しないとは記載されていません。
加湿器利用の場合、加湿の状態によっても結露の状況は違うでしょうし。
結露の度合いが分かりませんがおかしくはないと思いますが・・・。
あまりに結露がひどい場合にはお客様相談室に相談されてはいかがでしょうか。
- [2006/12/05 18:10]
- pinkfrog |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
ありがとうございます。
結露しにくい(しなくはない)..というのは分かっていましたがこんなに結露する物か??と思ったので
ロイヤルハーモニーは中の格子に沿って冷えるようで
格子の有るところから結露していきます。(笑)
今度相談室に相談してみます。
- [2006/12/07 12:22]
- 和 |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
和さん、こんにちは。
いつも湿度60~80%というのは通常(加湿しないで)という事でしょうか。。
夢Ⅰの吸気口には、外から吸入する空気の温度を上げるような装置は付いていないので、もし外気がいきなり室内に入ってきているとすると飽和水蒸気圧からみて結露を生じてもおかしくないと思います。(室温、外温がわかりませんが)
住まいはどちらの方なのでしょう。
わが家も西風が冷たいせいか、結露とはもうすっかりお友達になってしまいましたが。。。(笑)
Re: 窓の結露
佐藤さんこんにちは。
以前軒下通気口の錆の件でご相談させてもらいましたpinkfrogです。
その節は大変お世話になりました。
一条さんにきちんと対処していただきました、ありがとうございました。
- [2006/12/07 17:53]
- pinkfrog |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
pinkfrogさん、お久しぶりです。
軒下通気口の件は、あの現場監督さんがちゃんと対応されたのですね。(笑)安心いたしました。
Re: 窓の結露
佐藤さん、こんにちは
冬が来て暖房を使うまで加湿器は使っていません。
暖房を使わなければ70~80%程度の湿度で推移します。(少なくとも3月引き渡されてから冬になるまでそうでした。)
場所は関東地方です。
外気に問題有るのかな??今度湿度計を外に置いてみます。
- [2006/12/08 19:28]
- 和 |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
私の家は 東海地方にあるのですが 雨降り以外は50%以下です。
先ほど湿度計を見たのですが30%でした。
ちなみに 今日は快晴です。
- [2006/12/11 17:01]
- すー |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
和さん、はじめまして.
70~80%の湿度というのも何か変ですよねえ.
そこら辺は一条に相談したのでしょうか.
佐藤さんのHP(佐藤の家さん、お久しぶりです)にもありましたが、換気扇や樹脂サッシの樹脂部分も結露していますか?
そうなると、ペアガラスの性能云々とは別次元ですよね.
- [2006/12/13 01:23]
- 滝沢 |
- TOP ▲
Re: 窓の結露
返事遅くなって申し訳ありません。
子供がサンタさんに任天堂のwiiを頼む...などと言いだしたので、インターネット=販売情報となっていました。(無事購入できましたが)
我が家は元々設計と建築で別の営業所で行っています。(遠隔地だったため)
その為、地域の気候特性が分からず、南風が強いにもかかわらず、南側に排気ファンがあり常に空気が逆流していました。(一条クレーム対処済)
そんな感じなのでC値は基準内といえど、エアフローは若干違うのかもしれません。
結露は最初に書き込んだときはびちょびちょでしたが
現在はうっすら濡れている程度です。
濡れる部分として各部屋の換気扇、上に書いた場所の窓のガラス部分と主寝室の窓樹脂部分です。
家が完成してもうすぐ1年になり壁紙の隙間等もちらほら出てきたので、年明け併せて一条に言おうと思います。
- [2006/12/19 07:50]
- 和 |
- TOP ▲