一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

住んでみての疑問 - ぷーちゃん (女性)

2004年07月25日
I-HEAD・夢の家 0
はじめまして。
我が家は、I-HEADのセゾンFタイプ、内装はダーク です。
去年の12月末より入居しています。
住んでみてすごく気になりだしたことがあるので。。。
●「糊」が残っていませんか??
住んでいるうちに、たぶんクロス貼るときの糊(接着剤?)だと思うんですが、腰板など、とにかくいたるところに、白ーく浮いてきたのです。もちろん拭くとある程度はとれるんですが、なかなかとれないこともよくあるし、特に木の目というかボコボコした隙間に入り込んでしまって、ふいても全然とれなかったりするんです。内装がダークを選択したために、その白いのが、ほこりのように目立ってしまって。。。 非常に悲しいです。 お友達が来るたびに、掃除していないと思われると嫌なので、「クロスの糊が残っていてねー」なんて言い訳がましく。。。 だけど逆に、そんなのが残っているなんてズサンなハウスメーカーで建てたんだなあと、思われているかもしれませんね。
引渡しの時はそうでもなかったのですが、住んでいるうちに段々糊が乾いて目立つようになったんだと思います。
●キッチンの匂い、どーですか?
我が家は、ステンレスの引き出しタイプのキッチンで、もちろん入居前に、拭き掃除等は済ましていますが、最近、独特の匂いがして、中に収納しているお鍋などに匂いがうつったりもするんです。
引き出しになっている収納部は、ステンレスが使われているのですが、扉は框無垢タイプだし、また、L型のコーナーの収納部は、中は合板仕様みたいなので、それらの木材から出る独特の匂いなのだと思います。ちなみにカップボード(框無垢の、中は合板)も同じようなことになって、食器に匂いが。。
これはよくあることなのか? 私のお手入れが悪いのか?
それとも家の施工に何らかの不具合があって、そんなことになるのか?(断熱材が適切に施工されていなくてキッチンに湿気がたまりやすくなってしまっているとか、キッチンの施工がおかしいとか)
皆さんのお家では、そーゆうことはないですか? また、どのように対処されているのでしょう?
もちろん、一条には、近々確認するつもりなのですが、
皆さんのお家ではどうかということをぜひ聞かせていただきたいのです。よろしくお願いします。
細かいことで、すいません。

I-HEADだから暑いの?


私はずっと団地に住んでいたんで、一戸建てってこんなものなのか、I-HEADだから
そうなのかわかりませんが、夜、家に帰ってくると、室内がむーんと暑いです。
外は涼しいのに室内は32℃くらいあるんで、窓を開けて熱気を逃がしてますが、
皆さんのお宅はどうですか?
糊について>
我が家もダークの建具でして、やはり糊は目立ちます。引渡しの時にだいぶ指摘して
綺麗にしてもらったんですけど、あちこち残ってます。クロスの糊は水拭きすると糊
が濡れて、その時はみえなくなるんですけど、また乾いてくると出てくるんでやっか
いです。
乾拭きして剥がすのがいいらしいんですけど、木目に入ったのはやはりとれません(涙)。
1年経って家が落ちついてきたら、クロスの補修・張替えをしてもらおうと思っているん
ですけど、またあちこち糊が残るのかなー?と思うと憂鬱です。
キッチン&カップボードの臭いですが、今年の1月に入居でぷーちゃんとほぼ同じ
時期ですが、ウチは建具を鏡面のものにしているせいか、臭いません。脱臭系のもの
(シートとか)も使っていないです。ずぼらなんで手入れも特にしてません。強いて
言えば、食器や調理器具はきちんと乾かしてから収納しているくらいでしょうか?
  • [2004/07/28 04:23]
  • すみちゃん@会社から (女性) |
  • TOP ▲

やっぱり暑いですよねぇ


すみちゃん@会社から>
お返事ありがとうございます。
クロスの糊は水拭きすると糊が濡れて、その時は。。。>
そうなんですよね。そのときは、きれいになったような気がしても
また、浮き出てきて。。。
木目に入ったのはとれないですしね。
我が家は、玄関部分が吹き抜けになっているんですが、
高くて、手の届かないところも、かなり浮いているのがわかる状態で
この前も友達に指摘されてしまいました。。。
どーやってあんな高いところ拭けばいいのっ??って感じです。
乾拭きして剥がすのがいいらしいんですけど>
そうですかあ。手が届く範囲はがんばってみます。
でも乾拭きも結構力いりますよねえ。
キッチン&カップボードの臭いですが、~ウチは建具を鏡面のものにしているせいか、臭いません。>
やっぱり、框ムクのせいなんでしょうか?
自慢じゃないですが、私もずぼらで、できるだけ手をかけたくない派なので
シートを引いたりとか面倒なことをしないといけないのはなあ。。。
でも、家を持つということは、こういう手間がかかるということなのでしょうか。
I-HEADだから暑いの?>
確かに我が家も暑いです!
でもそれが、I-HEADのためなのかは、わからないですよね。
実家の一戸建ては、築30年近くになる木造ですし、昼間ずっと窓を開けたり開放しているので、
我が家(外出時閉め切り多し)とは比較になりません。
最近の一戸建てと比較してみたいのですが。。。
I-HEADの高気密・高断熱と24時間喚起システム VS 在来木造工法の通常気密・断熱 って感じで。
やっぱり夏は、24時間エアコンで室温管理しないと、
I-HEADのメリットは出てこないのでしょうか。
でも、実際不可能ですよね。
エアコン入れっぱなしにする勇気ないです。
 
  • [2004/07/28 11:38]
  • ぷーちゃん (女性) |
  • TOP ▲

高いトコの糊


ウチには吹き抜けはないんですけど、階段のFIX窓の窓枠とか、やはり手が届きません。
乾拭きといっても要は、乾いた糊を剥がし落とすというコトなので、ハタキで叩いたり、
クイックルワイパーで擦ると、目立たないくらいには落ちましたよ。結構根気と力はいりますが。
クイックルワイパーはそのままだとヘッド部分が動いて使いにくいので、取り替えシート
をつけてから、ヘッドの片側を棒にくくりつけ固定すると叩き&擦りやすいでーす。
一度お試し下さい♪
ウチの場合、共働きで日中誰もいないんで、24時間エアコン付けっぱなしは勿体無さ
すぎてできませんよー。日中の熱気を室内に持ちこまないように、24時間換気扇は
大元の電源から切ってますし、夕方帰宅してからは、窓を開っぱなしなんで、夏場は
I-HEADらしくない生活パターンになってます。冬場はホント、暖かくていいんですけ
どねぇ。
  • [2004/07/29 07:07]
  • すみちゃん@会社から (女性) |
  • TOP ▲

臭い?&暑い~~


ぶーちゃんさん、こんばんは。
キッチン&カップボードの臭いは、相当ひどい悪臭のようですね。キッチンやカップボード本体の臭いとは違うのではないでしょうか。
排水配管の水封が完全でなく排水管の臭いが上昇してきてるとかしていないでしょうか。
一度、一条工務店に点検していただいた方がよいかと思います。臭いは表現するのが難しいので、文面からは分かり難いのですが、それほどひどいとすれば、排水管に原因があるのではないかと思ってしまいました。
I-HEADで24時間換気を止めていたら、暑くなるのは当たり前だと思います。24時間換気をしていても2時間に1回しか全換気は出来ないくらいですからさらにそれをも停止していたら高断熱とはいってもかなりの温度に上がると思われます。
高いところは80℃くらいには上がってしまうかもしれません。すると断熱材も溶融しだしますよ。
I-HEADの24時間換気を夏場に止めたりすると保証にも影響してくると思われます。一条工務店からも24時間換気はしてくださいといわれてるのではないでしょうか。
近頃はやりの自己責任ということになるんでしょうね。I-HEADの運転は冬も夏もむずかしいと思います。どこかの物理の先生がいわれるほど単純なものではないように、私は思っています。
物理ではなく、化学工学だと思いますよ。ここに書かれている不満はハウスメーカがいってることをやっていないユーザ側の問題だと思います。
24時間換気をやって出てくる問題であれば、ハウスメーカ側が解決しなければならない問題になるでしょうね。
10数年経過したら、高気密・高断熱を指導した国土交通省が評価を受けることになるかもしれません。
でも彼らは、責任逃れをするでしょうね。と私は思っています。
  • [2004/07/29 15:47]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

調べてみます。


Tenさん、アドバイス、ありがとうございます。
キッチン&カップボードの臭いは、私がうまく表現できなくて申し訳ないのですが、
なんといいますか、蒸れた中に木材を置いたときの蒸れた(変な表現でごめんなさい)臭いで
配水管等の悪臭とは少し違うのです。ごめんなさい。表現が下手で。
冬場より、この蒸し暑くなった季節に強く臭うように思います。
原因が、配水管の漏れだとしたら、直接その悪臭がしているというよりは、漏れた水などが、木材部に浸み込み、それが蒸されてにおっていると考えればいいのでしょうか。。。
でも、カップボードは、配水管は関係ないですし。。。
私が臭いに神経質になりすぎているのかと思ったりしますが、
I-HEADであるがために、そのような弊害が起こるのかとも考えるのです。
ちなみに我が家は24時間換気は止めたりはしていません。
以前、Tenさんのホームページで、断熱材のことが書かれていたのを読ませていただいたりして、自分なりに考えた結果、
24時間換気は必要かなと思いましたので。
でもそうなると確かに、すみちゃん@会社からさんがおっしゃる(日中の熱気を室内に持ちこまないように)ような
「熱気が室内にたまっている~!」ような気がします。
それは、
 ①24時間換気により充分な換気はできているが、同時に熱気も室内に入ってきた。
 ②I-HEADの場合、在来工法の場合のような通気性がないため、24時間換気によっても、換気が不充分で空気がこもっている。
のどちらと考えられるのでしょう???
断熱はある程度はなされているはずだと考えますが。
どんどんわからなくなります。
最近は、感じうる様々な点、良し悪し含めて、
自分がI-HEADという特殊な工法を選択したために起こりうることなのかどうか
判断がつかないです。
Tenさんのような在来(この言い方がいいのかわかりませんが)工法で建てられた一条のお家を
シーズンごとに体感(一ヶ月ほど生活)してみたいなあと思います。無理ですけど。。。
クイックルワイパーで擦ると、目立たないくらいには落ちましたよ。結構根気と力はいりますが>
すみちゃん@会社からさん、ありがとうございます。
ホームページもいつも参考にさせていただいております、実は。。。
我が家も共働き(事情で私は今は休職中なのですが)で、家にいない時間が多いため、
エアコンや24時間換気の管理については、色々考えてしまいますね。
先にも書きましたが、24時間換気はオンにしておく方がいいかなと思ってつけています。
エアコンは、よーしませんけど。。。
冬は良かったんですけど、夏は、やっぱり。。。ですね。
  • [2004/07/29 16:51]
  • ぷーちゃん (女性) |
  • TOP ▲

わかりませんね


排水の臭いではなかったですか。排水管にはU字になった水封がついていますが、その設備がきちんとしたものでないとか、
他の排水管と近くで分岐していたりした場合に、まれに片側の流れの勢いで水封が切れたりしていないかなとか考えたりしたものですから。
内容からするとたまたまあるロットの製品について、乾燥に問題があったのかもしれませんね。
I-HEADの場合は、換気量は少ないですから自然に臭いが取れるのを待つというのは時間的にも肉体的にもしんどいと思います。
やはり遠慮なく一条工務店に相談されるのがよいかと思います。一条工務店としても勉強になると思います。
24時間換気だけでは、外と同じ温度の空気を持ち込むだけですから、EPSの温度上昇については問題なくなりますが、
人間にとっては風も当たらなくて厳しいと思います。屋外が35℃であれば、室内は35℃では納まらないのではないでしょうかね。
壁面を循環している空気はわずかな量ですから断熱材を通して太陽熱が伝わってきて、さらに温度が上がっているはずです。
おまけに、扇風機でも回さなければ風もおきませんから・・・。I-HEADに限らず、高・高住宅は冬は強いが、夏に暑い地域についてはある程度の電気代を覚悟しなければいけないと思います。
年間トータルで考えるということでしょうか。最低の換気量で電気代を計算して説明する営業さんにも責任があると思います。
これを上手に回避しようとすれば、某HMのように太陽光発電などを標準工事のように織り込んで建築してしまうことによって
変動費では目立たず、お客様の不満も出てこなくなるということでしょうか。
高・高住宅は、冬場の結露と夏場の温度管理は、とてもむずかしいところなので、きちんとした説明書を作成しておいてほしいですね。
きちんとした説明書の作成は、それなりの外部の力を借りないとHMだけではできないかもしれません。
  • [2004/07/30 00:16]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

匂いの元


部屋の温度が上がったことで、木材から揮発物がでているのかもしれません。エアコンを3日ぐらいまわしっぱなしにして、湿度と温度を下げた状態で、匂いが弱まるかためしてみてはどうですか。温度や湿度が原因なら、水取りぞうさんを置いたりすることでちょこっとマシになるかも。
  • [2004/07/30 01:29]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

冷静に考えてみなよ


機械に換気をまかせるんじゃ無くって、窓あけて、換気すれば良いだけじゃないの?
流し台が臭うなら、流しの扉を開けて、窓あけて、勝手口あけて。
それだけの話なんじゃないかな?
夏は締め切って冷房が当然になってきて、窓あけて換気することに頭が回らない。
そう言う国になっちゃったのかね。
一条も高気密高断熱かという前に、夕方になったら玄関前に自動的に散水する自動打ち水装置でも
開発した方が、遙かに省エネで快適な住宅を作れるんじゃないの?
冬も夏も換気してれば快適って、そんな考えおかしいって…。
(これも削除かな?)
  • [2004/07/30 07:34]
  • ドクキナコ (男性) |
  • TOP ▲

換気を心がけます


とりあえず、地道に換気して、様子を見てみることにします。
と言っても、今までも、そーしていたような気はするんですが。(苦笑)
流し台が臭うなら、流しの扉を開けて、窓あけて、勝手口あけて>
確かに流しの扉を開けるのが一番いいかもしれませんね。
ただ、気になるのは、そうすることによって、今度は、空気に混じった埃などが、調理用具や食器についてしまうだろう。。。という心配です。
きっと、そういうものを入れる前に、充分換気させておけば良かったのかなという気がしますが、我が家は、家が竣工してから、入居までに結構タイムラグがあったので、ある程度は大丈夫かなと甘く見ていたかも。。。
もちろん、一条にも、一度、相談してみます。
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
実際、I-HEADに住んでみて、
高気密・高断熱住宅は、人が換気や室温の管理を行うことで初めて、
「夢の家」と言われるような快適性が生まれるのだなあと実感しています。
「夢の家」となるだけの快適性能を求めるなら、
ある程度のお金や手間をおしんではならないということなのでしょうか?
  • [2004/07/30 13:25]
  • ぷーちゃん (女性) |
  • TOP ▲

換気はしよう!


窓開けて、しっかり換気して、
木にも呼吸させないと、
クロスが裂けまくるぞ!
こまめな換気は、少なくとも1~2年はやった方が良い。
  • [2004/07/30 18:50]
  • ラッキーマン (男性) |
  • TOP ▲

営業から説明があったと思いますが・・・


24時間換気は行ったほうがいいですよ。(設置義務になっていると思いますが・・・)
本来何故設置するかの理由を忘れていませんか?
今は各社とも設置していると思いますが・・・
それと暑い期間より寒い期間が長いとでしょうから、Ten Soichi さんの言う通り年間トータルで考えなければいけないでしょう!
意外と冬の暖房費に金が掛かっていると思いますが・・・皆さんはいかがでしょうか?
それと家の配置(北向き・南向きなど)でも変わってくると思いますので、できればご近所さんの家と電気など比べてみてはいかがでしょか?
キッチン周りが臭う原因は合併浄化槽からの臭いも考えられます。浄化槽の臭いが原因ならば二ヶ月もすれば無くなると思います。
手が届かない場所が本来汚れているならば、それは一条に言って清掃させるべきです。
ドクキナコさんは子供じゃないでしょうから、もっと参考になる意見を述べて頂けないでしょうか?
皆さんが書き込んだ意見に対して批判するだけになっていますよ。
  • [2004/08/01 02:59]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

よく読みなよ。


批判だけでなく提案もしてるけどな。
打ち水装置。聞けばちゃんちゃらおかしい企画かもしれないが、東京都なんかヒートアイランド現象
を軽減するために、100万人で打ち水しようなんて企画を出しているのとかご存じない?
また換気装置だけで年中快適なんてハウスメーカーの勘違いでしかないでしょう?
温度湿度、緯度経度、標高等々によってに快適に過ごす方法は様々。
なのに2時間で1回部屋の換気が出来るようになれば快適なんて公式がどこから出てきたんだ?
そうじゃないか?
うちの車の燃費は、上り坂でも、下り坂でも、急発進しても、エアコンがんがん効かせても
一定です。…と説明するセールスマンがいたとして、どれだけの人が信じるか?ですよ。
残念ながら一条は嘘を言った。換気扇で1年間快適って言ってしまった。
高気密高断熱住宅は勇み足だったかもしれない。ならば、高気密高断熱の方向で真に快適な住宅、
例えば湿度などが、快適な状態であればファンを止める。臭いなどを察知すればファンの回転を高める、
その加減をするプログラムは地域ごとに設定をする。オーナーの好みに合わせて学習機能を取り付ける。
色々あるじゃないか。年中同じだけの空気の入れ換えをするだけの装置なら、そりゃ「すきま風」って
言うんだよ。
ああ、具体的に言っちゃたから他社が先に採用しちゃうね。
オレは説明の過不足はあれ一貫してそのことを言っているだけだ。参考にならないのは
くろさんが行間を読み飛ばしてるからじゃないの?
  • [2004/08/01 12:53]
  • ドクキナコ@子供 (男性) |
  • TOP ▲

もう少し踏み込んでください


>打ち水装置。聞けばちゃんちゃらおかしい企画かもしれないが、東京>都なんかヒートアイランド現象
>を軽減するために、100万人で打ち水しようなんて企画を出してい>るのとかご存じない?

提案/企画されるんでしたらもう少し踏み込んで「マーケットをこういうふうにつくって、こんな製品を提供して、こんなことをしたら爆発的に顧客の支持が得られて売れますよ」的に発言されないと皆は納得しないですよ。
打ち水装置、確かにいい発想だと思いますが、庭の芝生の散水器とどう違うんですか?散水器を玄関前に置けばいいだけではないですか?それだけなのになぜHMはオプションにしないのですか?また、施主はなぜ自分で設置しようと思わないのですか?
くろさんがあなたにおっしゃっているのは、あなたの投稿の全体的な流れが「ダメ」「おかしい」的な表現をされていて、だからどう考えたらいいのかが具体的に示されていないということだと思います。
行間を読め、考えろとのことですがそれではあまりにも丸投げ思想ではないですか?
この掲示板を2chにして欲しくない私の意見です。
  • [2004/08/02 02:57]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

よく考えれば


我が家は予算の都合などもありI-HEADは眼中になく、在来工法にした埼玉県在住の施主です。24時間換気装置は付いております。
高断熱は暖めた温度が外に逃げにくいという効果は期待できますが、温度を下げる作用はしません(当たり前ですが)。高気密・高断熱により冬は暖かくなると思いますが、夏が涼しくなるというのはあり得ないでしょう。
さて、個人的には窓開けて換気というのが結論です。そもそも我が家では夏にエアコン入れてません。家に誰かがいる限り、一日中家の窓は開けっ放しです。それで何十年も生活してきたのでエアコンのない生活に問題はありません。夕方日が暮れてから庭と勝手口、ベランダに水を撒いていますが結構涼しくなります。それから24時間換気システムは夏の日中に外出して家を締め切っていた時の変な熱気が家のなかにこもらないという点で非常に有効だと思います。ドクキナコさんについていろいろ言われていますが、個人的には当たり前の事を言っていると思います。
多少スレッド違いになりますが、実家はへーベルです。一条と住み比べた感想ですが、断熱効果(?)による夏の涼しさはへーベルの方があると思います。同じ関東圏ですが住環境が違うので単純な比較はできませんが・・・
  • [2004/08/02 03:41]
  • りよう (男性) |
  • TOP ▲

2ch化にはオレも反対だ。


しかし、全く筋違いな話や、誹謗中傷とかはしてないと思ってるんだけどな。
>提案/企画されるんでしたら(中略)発言されないと皆は納得しないですよ。
そこまで期待されますか?ここでは思いつきも発言できないって事ですね。
まあ、そんなに揚げ足とらないで下さいよ。どうせ素人考えで破綻するのは目に見えてますから。
でもこれだけは理解して欲しいのだが、オレは別に、この掲示板を荒らしたいとも、ヤミィさんを
攻撃したいとも思っちゃいない。一条に変わって欲しいだけだよ。
そのために多少過激なスタイルで発言してはいるが…。少し騒ぎを起こさないと一条は動きっこないよ。
他社は、免震住宅のCM、屋上庭園のCM、自家発電のCMなど色々やっている。特色を出している。
今の一条はなんだ?どこかがやったような事しかやっていない。一条ならではの事はあるか?
満を持して出たI-HEADも施主が「どこが良いのか分からない」という始末だ。そんなものに
毎月毎月電気代とフィルター代がかかるんだ。これはどうよ?
まあ、こんな発言が喧嘩のもとならもう辞めるよ。営業妨害と思われるのもイヤだからな。
  • [2004/08/02 04:14]
  • ドクキナコ (男性) |
  • TOP ▲

理解しました


ドクキナコさんのスタンスは理解できました。
喧嘩をするつもりはありません。
ご気分を害されておられましたら謝ります。ごめんなさい。
ただ、一条に変って欲しいということであれば「クレーマー」のスタイルよりキチンと論じるほうが私見ですが良いと思います。
ドクキナコさんは一条の施主ですか?
あなたが望む一条の姿はどんなものですか?
CMをドンドンうつメジャーなHMですか?
何を変えて欲しいですか?
できればこういったことをスレッドで立ててみんなで共有する姿勢でカキコしていただければありがたいです。
>まあ、こんな発言が喧嘩のもとならもう辞めるよ。営業妨害と思われるのもイヤだからな。
いえ、あなたのスタンスが真剣なものである以上ドシドシ発言いただきたいと思っています。
よろしくお願いします
  • [2004/08/02 04:31]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

ドクキノコ


ドクキナコさん
ドクキノコさんとは、違う人ですか?ドクキノコさんは、全く筋違いな話や、誹謗中傷をしているイメージでしたが・・・
名前が似てるので皆、勘違いしてるのかもね
  • [2004/08/02 07:01]
  • ららら (男性) |
  • TOP ▲

怒ってなんかないよ。


B型だからね。(笑)
>「クレーマー」のスタイルよりキチンと論じるほうが私見ですが良いと思います。
みんなと同じ論調だと、目立たないからね。かといって、みんながオレと同じ内容の発言だと、汚い掲示板になる
可能性がある。だから、自分勝手とは思いながらも蜂の一刺しを狙ったのよ(年齢がばれる表現だな。)。
チクリと刺さったトゲは見る人の印象に残るじゃない?それが狙いよ。
>ドクキナコさんは一条の施主ですか?
「答えられません。」一条を嘘つき呼ばわりした以上、嘘も付きたくないしな。
>あなたが望む一条の姿はどんなものですか?
>何を変えて欲しいですか?

その点をみんなにも聞いてみたんだけど。まあ、オレの意見は一条は「強い家を造るメーカー」だよ。
地震に負けない丈夫な材料を惜しみもなく使った家の印象だな。I-HEAD出る前に契約した施主は
ほとんどがこの特徴をあげると思う。(まあ、標準仕様が云々という人も少なくないと思うが…。)
それがどうも最近は「快適」という部分に傾きすぎではないかと。それはそれで良いのだが、その快適の方向も
独りよがりではないかと…。
と言うことで、「一条と言えば○○」と言えるようなメーカーになって欲しい。っていうか「なれ!」って感じかな。
個人的には、見上げれば、野物、見回せば無数の筋交いという構造がすばらしいを超えて、美しくもあった
在来工法を蔑ろにするな!と言いたいかな?
>CMをドンドンうつメジャーなHMですか?
一条は宣伝は下手ですよ。…っていうかしていないに等しい。
ヘーベルは屋根に庭を造り、屋根の照り返しによる温度上昇を軽減しようとしている。
セキスイは、光熱費ゼロ住宅とか言って、これまたエコのことを考えているとCMしている。
ローカルなCMでは、ローコストHホームでは家賃並みのコストで家が建つことを主張し、
Cホームは、冬は上から、夏は下からの換気で、快適な温度調整を実現していると言っている。
一条は何か特徴を宣伝していますか?
昔は特徴だった、免震住宅、ペアガラス、樹脂サッシ、今やどこでも採用している。緑色の柱だって、仕入れようと
思ったら、どこのメーカーでも使えるそうだ。
内装も、外装も制限が多く、金太郎アメと言われて久しいし、これで本当にユーザーに向いた家造りが
できるのか?とは思わない?
まとめると、何か他社には無い特徴を持ち、そこにメーカーもオーナーも自信を持てるようになって欲しい。
柄にも無く熱くなってしまったが、そう言うこと。
今のままでは、そこらの住宅メーカーだ。そうなると一条の生き残る道は「安売り」しかなくなる。
そうなったら終わりなんだよ。
  • [2004/08/02 09:20]
  • ドクキナコ (男性) |
  • TOP ▲

でもさ、、


>昔は特徴だった、免震住宅、ペアガラス、樹脂サッシ、今やどこでも採用している。緑色の柱だって、仕入れようと
思ったら、どこのメーカーでも使えるそうだ。
ただこれを他のメーカーでやろうと思ったらかなりのオプションに
なると思いますよ。
  • [2004/08/06 08:37]
  • ここよ (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません