階段の腰壁部分の施工 - さおぴ
2006年08月03日

現在、セゾンFで建築中ですが階段の腰壁部分の施工が写真の様な状態で隙間が空いています。
ボード隠れてしまう部分の施工ってこんなものなのでしょうか?
ほかの部分も同じような箇所が数カ所あります。
みなさんの場合はどんな感じでしょうか?
Re: 階段の腰壁部分の施工
構造に関係するところですと、つなぎはシッカリ組み合わせてあります。
写真ですと、上に置いてある(付けてある)ってことで構造に関係ない部分ではないかと思います。
もう少し、引いて撮った写真でないと分からないので、アップしてもらえないでしょうか。
- [2006/08/06 23:51]
- あべ |
- TOP ▲
Re: 階段の腰壁部分の施工
あべさんの補足ですが、
強度が不用な箇所、つまりはボードを押さえる部分や腰板取り付ける為に施工してある部分は、見栄えは関係ないわけです。
隙間があることで、下地材の役目をすることもできないという判断ならNGです。
構造材なのか、下地材なのかが重要なのでどの部分かが分かる説明か、写真が必要でしょう。
(階段の腰壁部分ではちょっと分からないでしょう。)
Re: 階段の腰壁部分の施工

- [2006/08/07 00:57]
- さおぴ |
- TOP ▲
Re: 階段の腰壁部分の施工

う~ん。どうなんでしょう?誰か分かる人います?
Re: 階段の腰壁部分の施工
ぶっちゃけ不細工ですが、強度的なものは大丈夫だと思います。その上に石膏ボードも貼りますし。
ただ気になるのは、その程度の木材をまっすぐカットできない大工が造る家ってどうよ?ちゃんと床板とか平らに貼れるの?というところなんですが。
施主の指摘が入る前に、大工さんが自ら気がついて修復や交換をして欲しいですね。
- [2006/08/08 12:37]
- さとうかずひろ |
- TOP ▲
Re: 階段の腰壁部分の施工
皆様どうもありがとうございます。
結局、他にも施工不良がたくさんあったので一条に苦情を言ったところ、大工を交代して前の大工が施工した箇所はやり直すという事になりました。
- [2006/08/09 01:24]
- さおぴ |
- TOP ▲