一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

週刊現代の記事 4 - 管理人 (男性)

2006年05月20日
クレーム・トラブル・疑問 0
>現代が発売された二日後に営業から記事に関しての連絡はありました。
最近建てられた方だと、営業経由での連絡になるのではないのでしょうか?うちは既に3年以上経過しておりますので・・・
>一条から検査に関して、このような連絡は一切ありません。
まぁ、どちらかから連絡があればそれで良いのではないでしょうか?
営業からも一条からも両方からかかると、連携がとれてない・・・みたいなことを言われたりしますし。

週刊現代の記事 1
週刊現代の記事 2
週刊現代の記事 3
週刊現代の記事 4
週刊現代の記事 5

連絡


>まぁ、どちらかから連絡があればそれで良いのではないでしょうか?
「このような記事がありました」と連絡があっただけです。
検査に関しては営業、その他一切連絡はありませんが・・・
管理人さんには検査の連絡がはいり、私には来ていません。他の免震で建てられた方も検査の連絡は無いのでしょうか?
  • [2006/05/20 14:28]
  • けんけん (男性) |
  • TOP ▲

前スレで


発言をされていた傍観者さんとmagma-sさんのお話しの続きが気になります。どういった方達でなぜ我々の知らないことに詳しいのか?特に筋交いが割れたとのことでしたので、どの様に確認したのか?またはそれ以前にどうして筋交いが割れたことに気づいたのか?等です。
私は一条検討中で、免震はあまり視野に入れてないのですがイロイロ気になることが多いです。
  • [2006/05/20 20:25]
  • らむお (男性) |
  • TOP ▲

該当物件でしょうか?


>けんけんさん
ここの管理人さんは建築記録をブログ化した施主としては先駆け的な存在なので会社としても注目度は高い事でしょう。それはともかく、週間誌上の一条の回答を信じるなら「2005年4月1日以前(おそらく鉄骨製作)の物件についてのみ検査をする」との事ですが、該当していますか?
  • [2006/05/20 22:08]
  • 傍観者 (男性) |
  • TOP ▲

該当してます


>傍観者さん
引渡しが2005年の春だったので、鉄骨製作は2004年の秋位とおもいますが。
  • [2006/05/21 07:29]
  • けんけん (男性) |
  • TOP ▲

該当していそうですね


「週間誌上の一条の回答を信じるなら」と書いたのは、週刊誌上でも「当初はもっと前からやっていたとの事だったが、記事になる直前に2005年4月1日と回答しなおした」とありましたので、この時期の問題は少し微妙です。だからまだ会社の対応を非難するには早いかもしれませんが、施主としていい気がしないのもわかります。
週刊誌の内容はともかく一条自身からは公式にはどのような物件に対してどういう理由でどういった手当てをするのか、まるで発表がありません。週刊誌が喜ぼうと喜ぶまいがそんな事は関係なく、HPや何かできちんと対象者全員に伝わる手段で伝達すべきでしょう。
鉄骨製作をフィリピンに移行してから仮に’05年4月以前ということで考えても1000件以上がその期間に作られている計算になります。免震1900棟達成などという事よりも過去の1000棟以上に大してどうするかの方が大事だと思いますね。
  • [2006/05/21 09:58]
  • 傍観者 (男性) |
  • TOP ▲

HPでの・・


今回の件はそれほど重大なことだったのでしょうか?
週刊誌でも追従する他誌等は無いですし新聞でももちろん取り上げられていません。一条の施主や建築予定の人達のすべて誰もが現代記事を読んでいてHPを閲覧しているのならまだしも、真偽の程も定かでなく(今までの書き込みからむしろ一条側は事実無根としているような感じです)それをHP上で何らかのコメントを出す事は何も知らない人に余計な不安を与える意味で会社としては行わないのでは無いでしょうか。
明らかな虚偽行為や背徳行為が発覚したのであれば、正式なコメントを出すべきでしょうがそうでは無いようですし。
管理人さんや以前ブログを載せていた方には一条から検査の連絡があったとのことですので個別に対応しているんでしょうね。
  • [2006/05/25 22:19]
  • らむお (男性) |
  • TOP ▲

PC届きましたので。


>>免震装置の上にのっている家屋本体には、揺れはほとんどないはずなので、筋交いが割れるというのはおかしのではないでしょうか。
これは地盤にもよりますが、基本的に震度3程度ぐらいでは
免震装置は作動しません。逆に震度3でも3以上に揺れてしまう事が有るようです。その繰り返しで筋交いが・・・です。
地震は波長が毎回同じでは有りませんよね?波長が合わないと、
免震装置が作動してしまうみたいです。(しかも揺れ過ぎ)
この話はココの掲示板でも3年前ぐらいに取り上げられています。
石橋さんの所のゴムも疑問を感じます。揺れた後に躯体が元の位置に戻らないと言うのは致命的かと思います。ゴムが久々に動いたから、元に戻り切らないと言うのは言い訳に過ぎないからです。
>>営業さんがいっている意味は、免震装置を設置しなくても一条の家は地震に強いんですという意味で使われているのではないでしょうか。
これは免震と耐震は全く異なる技術です。比べるのはおかしいと思います。そもそも耐震に関しては手抜き工事、地盤調査無しで
家を建てた等で倒壊した物と考えております。近年の建物で
耐震力がない建物は有りません(ローコスト住宅でも)
ですので、免震は揺れる恐怖を感じさせない新しい技術なのです。
比べられても・・・と思いますがどうでしょうか?
  • [2006/05/28 08:22]
  • magma-s (男性) |
  • TOP ▲

重大なことですよ


>明らかな虚偽行為や背徳行為が発覚したのであれば、正式なコメントを出すべきでしょうがそうでは無いようですし。
以下の通り、明らかな虚偽行為や背徳行為はすでに発覚しています。
>中間検査の業者欄の不実記載は立川市役所に指摘されたとのことで   ・・・明らかな虚偽行為
>鉄骨は構造計算を行なう部分は法令がJASS6準拠を求めており、法律上は要検査   ・・・やってないならば明らかな背徳行為

だから正式なコメントを出すべきなのですが、出ていないので掲示板で問題になっています。
問題ないという見解の方もいれば、疑惑は払拭されていないと言う私のような人もいます。管理人さんのように連絡があった施主もいれば、連絡が無くてどうなっているのだろうという施主もいます。今のところいろいろです。
  • [2006/05/28 12:18]
  • 傍観者 (男性) |
  • TOP ▲

Ten Soichiさんへ


色々私に前スレで質問されていたようですが、
免震で建てた施主を差し置いて外部に言いますか?
と言う質問ですが、私の環境が外部で無かった場合は
信用されますのでしょうか?
政治の力や金銭で相殺なんて事は建築業界では当たり前ですよね?
何かをきっかけにボロが出てくるのがこの業界の在り方と
私は理解しています。何処のメーカーもチョンボはやってますよ。
他にもまだ一条で問題が有る事も知っておりますが、
やはり書けないと言うのが本音です。
営業妨害!な~んて言われたらたまりませんので・・・
ただ私は憶測、噂では書き込みをしていませんので、
その辺は理解して下さい。
  • [2006/05/28 23:18]
  • magma-s (男性) |
  • TOP ▲

magma-s さん


裏が取れるような情報発信の仕方は情報ソースを明らかにすることや実名告発だけではないと思います。magma-sさんの投稿内容については、例えば科学的に十分な根拠を述べるという方法もあります。いかがですか?
週刊現代の告発が重いのは実名告発で、それが実際に内部で働いていた者の内部告発であり、かつ検査体制をある時点までしいていなかったことは事実であるなど、事実の裏が取れているからです。
===
個人的には一条の公式発表を待っています。ネット上では溶接検査は法的に必要ない仕様だ、という回答が個別ベースで返ってきているようですが、私はそうは思っていません。
一条の免震構造の鉄骨構造はピン構造のため、はねだし部分があればその逆側には必ず控え梁の溶接を行ないます。そちらも剛接合が要求されるため、必ず突き合せの溶接をしていると思います。そちらは建物内部のため、必ず構造計算をしているでしょうし、構造計算をしているということはJASS6準拠の仕様と検査が必要になります。
だから一条が公式コメントをしない理由は、公式に言い切ってしまうと突っ込まれるところがあるからではないかと思っています。駐車違反程度か重大違反かは別にして、突き詰められると黒になるのだろうと。だからこそ公式発表はせずに黙って自主検査という道を選んだのだろうと思います。そもそも施主を本当に安心させたいのならばきちんと情報を公開して、事実無根な記事であれば訴訟でも起こして限りなく透明化することです。建築基準法違反の疑いありとまで書かれて何の反論もしない現状では週刊誌の記事を追認しているようにしか見えません。
  • [2006/05/30 00:04]
  • 傍観者 (男性) |
  • TOP ▲

同時書き込みになったようで


数年前に話題になったのは台風のような強い風での揺れだったと記憶していますが、3年ほど前からここの掲示板を訪問されておられたんですね。
震度3でも3以上に揺れてしまう事が有るようです。その繰り返しで筋交いが・・・ということは、
震度3の地震に何回も遭遇したということですね。そのたびに3以上になったということは前にも書きましたが発散したということでしょうか。
前には、理論的にそのようなことが発生するのでしょうかという意味で書いています。理論的に考えつかないので、理屈を書いていただけたらということです。
理屈が分からないので免震ではなく耐震ではないかと思ってしまった次第です。(m_m)
なんだか全体の意味を取り違えていらっしゃるように思えます。
10のスレも、私の環境が外部で無かった場合は・・・とのことですが、なぜこのような質問をなさるのか分かりません。
これも取り違えていらっしゃるように思われます。
その後に書かれていることは、全く関係ないことで、なぜこのような表現がここで突如として出てくるのでしょう。
技術的な話からははずれますが、傍観者さんが書かれていることは大事なことだと思います。
ある人には連絡し、ある人には連絡が届かない。これはあってはならないことだと考えます。少なくとも3日内くらいには全員に連絡が到達しなければいけないでしょうね。
管理人さんに連絡したのは、どの部署の判断か分かりませんが、一端外に出た以上は、他のお客さんにもすぐやれといった指示が経営者から出るべきでしょう。
そのくらいピーンと張り詰めた緊張感がないと経営者のリスクマネージメントは問題ありではないでしょうか。
これは大問題だと思いますよ。
  • [2006/05/30 00:22]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

ですから・・・


免震装置のメカニカルな部分の書き込みは出来ません。
(今は書けませんと言う意味です)
それは今書き込みますと、私も不利な状況になりますので・・・
但し、施工メーカーを監視している団体は必ず有るものです。
各メーカーの欠点は自分では理解しています。
今建築中なので、引渡しが済んだら書き込もうと考えております。
どうせココは一条の関係者も拝見しているでしょうからね。
後はですね、今なぜ書けないのかを、頭の良い皆さんならお分かりですよね?私の一条の印象は上場してないから逃げやすいとでも
思ってるのかなー何て思っています。そんなに甘くないと思いますが・・・但し、免震のせいで資金が底をつく位厳しいのも現実でしょうね。公開はしていないみたいですけど、大手HMから、
資金援助受けてるみたいですしね。
と、これぐらいしか書けません。お許しを・・・
  • [2006/05/30 01:03]
  • magma-s (男性) |
  • TOP ▲

書かなければ良いのでは?


magma-sさん
「最後まで言えません。」「不利な状況になるので。」
こんなことを言うのであれば始めから何も書かなければ良いのではないですか?
自分は内部に精通していて一条社員さえも知らない事を知っている等の書き込みが以前ありましたが、それが本当だとしても一体アナタはここで何をしたいのでしょうか?
我々一般施主をいたずらに不安にさせる、疑問を抱かせるような書き込みをしておいてどういうつもりですか?
すいません。どうしても言いたかったモノで。。
  • [2006/05/30 01:17]
  • どうも (男性) |
  • TOP ▲

i言われてみれば・・・


>>一体アナタはここで何をしたいのでしょうか?
確かにそうかも知れません。私の利益は何も無いですね。
ただ、住宅という物は、施主もしっかり勉強して、人任せに
しない方が同じHMでも違う物が出来上がってしまう可能性が
有ると言う事を言いたかったのです。
建築中もじっくり見て施主が納得すれば良いのかなぁ、と
思います。以後一切書き込みは致しませんので、
ご安心下さい。
  • [2006/05/30 18:26]
  • magma-s (男性) |
  • TOP ▲

正式にコメントすべき


結局一条が、正式にHP上でコメントすれば良いんですよ。
それは難しいことではないし、時間のかかることでもないし、
高額な商品を売ってる一企業としての責任でもあると思う。
「雑誌で書かれたことは、たいしたことはない」
「一条がやっていることに問題ない」「何もやましいことはない」
と言うのなら尚更です。ちゃんとコメントすべきです。
少なくとも雑誌を見た施主の中には、まだ不安を感じている人は、
居ると思うので。
雑誌を見てない人達に対し、一条がコメントすることによって却って、
不安を煽ることになるなんて事を言ってた人も居ましたが、
それは的はずれな意見です。
ちゃんと経過を説明して、今後の対象方法、及び商品に対する
安全性の宣言などをしっかりすれば、むしろ施主さんとその家族の
不安は払拭され、同時に一条の企業としての信頼性も却って高まります。
また「一条は自分達の不利なこともしっかりと公表し、対処出来る企業なんだ」
と言う認識も高まるはずです。
でも、自分の経験したことを考えれば、HP上でのコメントは
残念ながら無いでしょう。
一条の家に住む者としては、やはり良いことばかりだけでなく、
悪いこともちゃんと公表して、それなりに対処出来る企業になって
欲しいと思う。じゃないと信用出来ない企業になってしまう。
もし一条が上場企業だったら、完全に企業としては失格。
magma-sさんのおっしゃる通り、それは上場企業と未上場の企業と
の差かもしれない。
>どうせココは一条の関係者も拝見しているでしょうからね。
ここは、一条の内部でも有名です。
当然一条の社員は見てるだろし、あるいはすでに書き込みすら
してるかもしれません。
  • [2006/05/30 20:00]
  • ラッキーマン (男性) |
  • TOP ▲

おかしいなぁ?


magma-sさんの
>以後一切書き込みは致しませんので、ご安心下さい。
なんで論理がこのように飛躍するのでしょうか。
そのようなことを言ってるんじゃないはずだと思いますが、「ご安心ください。」とは?
このような書き方をされることになるのが、何を言いたいのか分からないことになっているんではないでしょうか。
憶測や噂で書き込んでいるのではないと言われますが、だから技術的に説明されてらよいと思うんですが、
技術的な説明は全くされず、聞いたような書き方をされるので、書かれていることを信頼できないでいるという状況から脱出できないのだと思います。
信頼していないのではなく、信頼しようにもできないのです。
上場してないから逃げやすく、書かないとか判断されておられるようですが、書くと言うことはお客様に対してだけではなく、むしろ週刊誌に向かって書いていると受け止められ、事は複雑になってしまうでしょう。
今回の記事の場合、上場企業では少なくとも公には無視でしょう。
ただし、お客様個別にはすばやく丁寧に対応するでしょう。
  • [2006/05/30 22:43]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

免震のチェックに関する連絡


6/14に一条さんから免震のチェックに関する連絡がありました。
内容は、
①チェックには非常に時間がかかる。
②静岡県から順にチェックをスタートしているため、もうしばらく待って下さい。
以上の2点でした。以上、ご報告まで。
  • [2006/06/15 23:24]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

PRIDEは・・・


週刊現代に同時期にスクープされたPRIDEはやられましたね。
嘘、過言記載では無い様に思えますが、どうなんでしょうか?
静岡県から順にってものね・・・愕然とします。
一条は技術が遅れていると思います。柱も薬漬けです。
薬で強制乾燥させているのに、健康住宅???
疑問だらけです。
  • [2006/06/16 18:59]
  • 鳥縋り (男性) |
  • TOP ▲

鳥縋りさん


薬で強制乾燥とは聞いた事がないのですが
どのようにするのですか?
  • [2006/06/16 19:17]
  • 265V3 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません