襖のクロス - しまじろう (女性)
現在一条にてプラン進行中の者です。今はインテリア打ち合わせ段階です。最近こちらで話題の襖のクロスですが、我が家の場合もリビング側はクロスにと申し出たところ、営業さんは上司の方に確認をとってくれてOKが出ました。でもなぜ両面襖紙を進めるのかという理由もちゃんと説明してくれましたよ。片面をクロス片面を襖紙にした場合襖の戸が反ってしまうんです。信じられませんでしたが本当でした。展示場がまさにそれだったのです!それでクレームが多く両面襖紙となっているそうです。このことを承知の上で我が家は片面クロスとなりました。単に仕様ダウンしたのではありませんでした。でもうちの営業さんの様にきちんと理由を説明すべきですよね。洗面台も低いと言えば高くしてくれますよ。我が家は7センチ上げてもらいました。我が家の営業君は仕事が速く質問にも確実にきちんと答えてくれて、とても頼りになります。我が家はキッチン、トイレ、床材など社外品も多いのですが、何一つ嫌な顔をされたりはしませんでした。「いいですねぇ」とノッてくれるのでこちらも色々提案しやすいです。一生に一度、大金と夢をかけてつくる家。妥協せず納得いくものをご縁のあった方々と造っていきたくおもっています。どんな家が出来上がるのか今からワクワクしています。
我が家でもクロスについてはしまじろうさんのようにすんなりOKでした。洗面台も高さ調節は逆に営業さんから言ってくれた部分もありよかったです。後はブラストタイルは人気色だと他の家で余ったタイルを大工さんが先方さんの了承を得てもらってきてくれて結構無償で(笑)つけてくれましたよ!!腰板は結構シビヤなようで当初の使用ではあと4~5枚あればいいのに・・・と思っていたのですがこれもいつの間にか揃えて下さったみたいでお得な感じでした。一条は営業さんを初め皆結構若い人が多く、気があったせいか設計士さんはじめ営業や各担当の人たちと友達みたいになり家族ぐるみでわきあいあいとしています。そんなこともあってか他にも結構サービスしてくれました。しまじろうさんが書かれていたとおり他社製品に変更してもいやな顔はせず、逆に興味津々状態で設計士さんは他のお客さんをつれてきては「一条工務店はこんなこともできます」と言って逆にはしゃいでるくらいです。社外品だったせいか取付業者のせいだかわかりませんがトイレについてはど~やったらトイレットペーパーが便器にすわったまま取れるの?ってな施工をされてましたが(笑)もちろん、直してもらいましたが・・・
でも、やはり家に対する情熱と熱意、こまめに何でもいいから聞くこと(ばかけたことでもOK)そして親しいお付合いをすることで裏情報や少々の無理難題やお得なサービスも可になると思いますよ!!
>襖のクロス
なるほど、そういう理由があったんですか。
って、のん気にいってる場合じゃないですよね。襖の戸が反ってしまうのを了解して建てた人はまだ良いですが、私が建てる時には全くそんな話出てないので・・・反ったら変えてくれるのでしょうか。
>後はブラストタイルは人気色だと他の家で余ったタイルを大工さんが先方さんの了承を得てもらってきてくれて結構無償で(笑)つけてくれましたよ!!
一条に友人がいる人などから、そういう話を聞いていたので外構に使用しようと思い現場監督に頼んだのですが、はじめはOKって軽く了解だったのに後になってそれはできないと言ってきました。
タイルは必要な量だけ現場に持っていくため、余ることはないということでした。失敗したらどうすんだ。後から言われても困るっていったんですが、規則だとかなんとかで結局もらえませんでした。規則で決まってるのに、最初にOK出すでしょうか?それに現に貰っている人がいるのは?またまた、「お客様全てが平等に」の理念が安っぽく思えてきます。
クロス等
我が家でもクロスについてはしまじろうさんのようにすんなりOKでした。洗面台も高さ調節は逆に営業さんから言ってくれた部分もありよかったです。後はブラストタイルは人気色だと他の家で余ったタイルを大工さんが先方さんの了承を得てもらってきてくれて結構無償で(笑)つけてくれましたよ!!腰板は結構シビヤなようで当初の使用ではあと4~5枚あればいいのに・・・と思っていたのですがこれもいつの間にか揃えて下さったみたいでお得な感じでした。一条は営業さんを初め皆結構若い人が多く、気があったせいか設計士さんはじめ営業や各担当の人たちと友達みたいになり家族ぐるみでわきあいあいとしています。そんなこともあってか他にも結構サービスしてくれました。しまじろうさんが書かれていたとおり他社製品に変更してもいやな顔はせず、逆に興味津々状態で設計士さんは他のお客さんをつれてきては「一条工務店はこんなこともできます」と言って逆にはしゃいでるくらいです。社外品だったせいか取付業者のせいだかわかりませんがトイレについてはど~やったらトイレットペーパーが便器にすわったまま取れるの?ってな施工をされてましたが(笑)もちろん、直してもらいましたが・・・
でも、やはり家に対する情熱と熱意、こまめに何でもいいから聞くこと(ばかけたことでもOK)そして親しいお付合いをすることで裏情報や少々の無理難題やお得なサービスも可になると思いますよ!!
- [2003/02/27 07:53]
- 若年寄 (男性) |
- TOP ▲
Re: クロス等
>襖のクロス
なるほど、そういう理由があったんですか。
って、のん気にいってる場合じゃないですよね。襖の戸が反ってしまうのを了解して建てた人はまだ良いですが、私が建てる時には全くそんな話出てないので・・・反ったら変えてくれるのでしょうか。
>後はブラストタイルは人気色だと他の家で余ったタイルを大工さんが先方さんの了承を得てもらってきてくれて結構無償で(笑)つけてくれましたよ!!
一条に友人がいる人などから、そういう話を聞いていたので外構に使用しようと思い現場監督に頼んだのですが、はじめはOKって軽く了解だったのに後になってそれはできないと言ってきました。
タイルは必要な量だけ現場に持っていくため、余ることはないということでした。失敗したらどうすんだ。後から言われても困るっていったんですが、規則だとかなんとかで結局もらえませんでした。規則で決まってるのに、最初にOK出すでしょうか?それに現に貰っている人がいるのは?またまた、「お客様全てが平等に」の理念が安っぽく思えてきます。