坪単価? - けった (男性)
2006年05月11日
はじめまして。3月末に仮契約したけったと申します。
土地探しからはじめています。やっと良い土地が見つかったのですが
希望額(予算)より高く、その土地をどうしようか迷っています。
ここで皆様に教えてもらいたいのですが、皆様の家の仕様と家自体の
坪単価を教えていただきたいです。あとその他にかかる費用って
何が有り、それにいくらぐらいかかるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
(家の仕様はタイプとおおまかな所で結構です)
けったさん、はじめまして。
セゾンFタイプで建て、昨年10月から入っています。
当初坪単価55万と言われていましたが、
最終的には約60坪(7LDK)で3,800万でした。
その他、照明・カーテン・エアコン(6台)等に200万。
外構に300万かかりました。
ただ、うちは田舎で前の家の敷地内に建てたので
土地代が全くかかりませんでした。
その分を建築費にまわすことができました。
その点では恵まれていると言えますね。
ご返事ありがとうございます。
やはり何かと値段は上がってしまうのですね。
私は夢の家+床暖房(キャンペーンで坪15,000円)にしたいと
思っているのですがこれだと坪いくらぐらいになるのでしょうか?
(免震にしたかったのですが地盤がゆるゆるの地域なので出来そうにないです。それに先立つものが・・・)
あと、その他も結構かかりますね!びっくりしています。
最後にもう1つ質問させてください。
家作り(間取り)において大事にしたことってなんですか?
いろいろ見ていると生活にあった家作りをしましょうとか
書いてあるのですが今ひとつ具体的なところが見えないでいます。
どうぞよろしくお願いします。
どこまでを含んでの坪単価で書いたら良いのか分かりませんが
(それぞれに建物本体工事以外はさまざまですしね)
セゾンFタイプ・夢の家Ⅲ・全館床暖房で今月末着工予定
純粋に建物本体+(夢の家モニター+床暖房モニター)+消費税
では56万円台でした。
ちなみに全てを合わせると65万円台となりました・・って
今計算してみて初めて知る金額だったりします(苦笑)
間取りに関しては正直、誰もが迷われる事だと思いますので
これが正解だよって言うのはなかなか無いのかも知れませんが、
私の場合は、1つのプランを出してからは図面の上で動いてみて
あーでもない、こーでもないしながら、設計と営業さんの意見も
聞きつつ予算も睨みながら仕上げていきました。
今はこの家がしっかり出来上がるのを楽しみにしている毎日です。
何か参考にならないような事ばかり書いてる気もしますが・・
けったさんもこれから大変でしょうけれど、がんばってくださいね
shinさん、ご返事ありがとうございます。
>純粋に建物本体+(夢の家モニター+床暖房モニター)+消費税
>では56万円台でした。
>ちなみに全てを合わせると65万円台となりました
(65-56=)9万はオプション等での金額でしょうか?
>今はこの家がしっかり出来上がるのを楽しみにしている毎日です。
良い家が建つと良いですね。
>何か参考にならないような事ばかり書いてる気もしますが・・
いえいえとんでもない。とても参考になりました。
今月末、最終確認をしますが、vタイプ、夢の家、オール床暖、オール電化、坪数47、地盤改良費、浄化槽代、旧家取り壊し費(30坪)
外講代、諸経費、消費税で約4千万でした。総経費を坪数で割ると約85万!
建てる状況に寄って軽く一千万ぐらいは違ってきそうです・・
ちなみに免震、土地購入代はありません。オプションは30万ぐらいです。
やっぱりローンを組む場合、総経費が参考になるかと思い
書きました。
余裕で3500万あれば建つと思っていたが甘かった!
ちゅーいちさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
>外講代、諸経費、消費税で約4千万でした。総経費を坪数で割ると約85万!
これにもし土地代がプラスされると約6000万・・・
(旧家取り壊し費は無くなりますが)
目がくらんでしまいます。
>(65-56=)9万はオプション等での金額でしょうか?
私の場合は、引渡し~精算までがまだ終わっていない段階なので
預かり金の80万円は計算には含まれていません。(すみません)
それから、床暖房はヒートポンプのタイプになっています。
けったさんのお手元にある契約書の中に見積りが付いていると
思いますが、私の坪単価はⅠⅡⅢⅣⅤ+消費税で計算しています。
これ以外の経費としては、住宅ローンに掛かわる諸経費ならびに
火災保険費用等などとなりますが、その辺りまで広げると一般的に
言われている坪単価とはかけ離れて来ると思いましたので含んで
いませんでしたが、
ちゅーいちさんの考え方も一理あるなと思いました。
それにしても火災保険、次の一条に努力して欲しい点は
準耐火構造をクリア・・だって保険料が高いんですもの(苦笑)
住宅の基準も厳しくなってきていて、昨日届いた設計図には
今までには無かった全居室に煙式火災警報器が付くように
表記の変更がなされていました。
それらに関わる追加費用は一条持ちになっているみたいです。
>良い家が建つと良いですね。
ありがとうございます。そうなるように施主としての努力は
惜しまない様にと思っています。
風来坊さん、shinさん、ちゅーいちさん
ご意見ありがとうございました。
土地は今の所に決めようと思います。
しかし、家自体は小さくなってしまいますが・・・
でも、土地はほしいと思ってもなかなか出てきませんもんね。
(・・・と、自分に言い聞かせてます。)
今後もいろいろ質問させてもらうと思いますので、
またよろしくお願いします。
土地探しからはじめています。やっと良い土地が見つかったのですが
希望額(予算)より高く、その土地をどうしようか迷っています。
ここで皆様に教えてもらいたいのですが、皆様の家の仕様と家自体の
坪単価を教えていただきたいです。あとその他にかかる費用って
何が有り、それにいくらぐらいかかるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
(家の仕様はタイプとおおまかな所で結構です)
すっからかん。
けったさん、はじめまして。
セゾンFタイプで建て、昨年10月から入っています。
当初坪単価55万と言われていましたが、
最終的には約60坪(7LDK)で3,800万でした。
その他、照明・カーテン・エアコン(6台)等に200万。
外構に300万かかりました。
ただ、うちは田舎で前の家の敷地内に建てたので
土地代が全くかかりませんでした。
その分を建築費にまわすことができました。
その点では恵まれていると言えますね。
- [2006/05/11 15:40]
- 風来坊 (男性) |
- TOP ▲
貧乏暇なし
ご返事ありがとうございます。
やはり何かと値段は上がってしまうのですね。
私は夢の家+床暖房(キャンペーンで坪15,000円)にしたいと
思っているのですがこれだと坪いくらぐらいになるのでしょうか?
(免震にしたかったのですが地盤がゆるゆるの地域なので出来そうにないです。それに先立つものが・・・)
あと、その他も結構かかりますね!びっくりしています。
最後にもう1つ質問させてください。
家作り(間取り)において大事にしたことってなんですか?
いろいろ見ていると生活にあった家作りをしましょうとか
書いてあるのですが今ひとつ具体的なところが見えないでいます。
どうぞよろしくお願いします。
- [2006/05/12 20:39]
- けった (男性) |
- TOP ▲
坪単価
どこまでを含んでの坪単価で書いたら良いのか分かりませんが
(それぞれに建物本体工事以外はさまざまですしね)
セゾンFタイプ・夢の家Ⅲ・全館床暖房で今月末着工予定
純粋に建物本体+(夢の家モニター+床暖房モニター)+消費税
では56万円台でした。
ちなみに全てを合わせると65万円台となりました・・って
今計算してみて初めて知る金額だったりします(苦笑)
間取りに関しては正直、誰もが迷われる事だと思いますので
これが正解だよって言うのはなかなか無いのかも知れませんが、
私の場合は、1つのプランを出してからは図面の上で動いてみて
あーでもない、こーでもないしながら、設計と営業さんの意見も
聞きつつ予算も睨みながら仕上げていきました。
今はこの家がしっかり出来上がるのを楽しみにしている毎日です。
何か参考にならないような事ばかり書いてる気もしますが・・
けったさんもこれから大変でしょうけれど、がんばってくださいね
- [2006/05/14 01:18]
- shin (男性) |
- TOP ▲
やはりそれぐらい?
shinさん、ご返事ありがとうございます。
>純粋に建物本体+(夢の家モニター+床暖房モニター)+消費税
>では56万円台でした。
>ちなみに全てを合わせると65万円台となりました
(65-56=)9万はオプション等での金額でしょうか?
>今はこの家がしっかり出来上がるのを楽しみにしている毎日です。
良い家が建つと良いですね。
>何か参考にならないような事ばかり書いてる気もしますが・・
いえいえとんでもない。とても参考になりました。
- [2006/05/14 09:35]
- けった (男性) |
- TOP ▲
とにかくすべて込みで
今月末、最終確認をしますが、vタイプ、夢の家、オール床暖、オール電化、坪数47、地盤改良費、浄化槽代、旧家取り壊し費(30坪)
外講代、諸経費、消費税で約4千万でした。総経費を坪数で割ると約85万!
建てる状況に寄って軽く一千万ぐらいは違ってきそうです・・
ちなみに免震、土地購入代はありません。オプションは30万ぐらいです。
やっぱりローンを組む場合、総経費が参考になるかと思い
書きました。
余裕で3500万あれば建つと思っていたが甘かった!
- [2006/05/14 20:22]
- ちゅーいち (男性) |
- TOP ▲
やっぱり高いな~
ちゅーいちさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
>外講代、諸経費、消費税で約4千万でした。総経費を坪数で割ると約85万!
これにもし土地代がプラスされると約6000万・・・
(旧家取り壊し費は無くなりますが)
目がくらんでしまいます。
- [2006/05/15 01:38]
- けった (男性) |
- TOP ▲
現時点では・・・
>(65-56=)9万はオプション等での金額でしょうか?
私の場合は、引渡し~精算までがまだ終わっていない段階なので
預かり金の80万円は計算には含まれていません。(すみません)
それから、床暖房はヒートポンプのタイプになっています。
けったさんのお手元にある契約書の中に見積りが付いていると
思いますが、私の坪単価はⅠⅡⅢⅣⅤ+消費税で計算しています。
これ以外の経費としては、住宅ローンに掛かわる諸経費ならびに
火災保険費用等などとなりますが、その辺りまで広げると一般的に
言われている坪単価とはかけ離れて来ると思いましたので含んで
いませんでしたが、
ちゅーいちさんの考え方も一理あるなと思いました。
それにしても火災保険、次の一条に努力して欲しい点は
準耐火構造をクリア・・だって保険料が高いんですもの(苦笑)
住宅の基準も厳しくなってきていて、昨日届いた設計図には
今までには無かった全居室に煙式火災警報器が付くように
表記の変更がなされていました。
それらに関わる追加費用は一条持ちになっているみたいです。
>良い家が建つと良いですね。
ありがとうございます。そうなるように施主としての努力は
惜しまない様にと思っています。
- [2006/05/15 03:12]
- shin (男性) |
- TOP ▲
土地決めました
風来坊さん、shinさん、ちゅーいちさん
ご意見ありがとうございました。
土地は今の所に決めようと思います。
しかし、家自体は小さくなってしまいますが・・・
でも、土地はほしいと思ってもなかなか出てきませんもんね。
(・・・と、自分に言い聞かせてます。)
今後もいろいろ質問させてもらうと思いますので、
またよろしくお願いします。