仮契約しました - さとうかずひろ (男性)
3月9日、一条工務店と仮契約しました。ここに来るまで、一条工務店の
あらぬ噂や、よその工法、値段との兼ね合い等、ずいぶん悩みましたけど
嫁が、最初に展示場で惚れ込んだのがやっぱり決定打となりここまでやってきました。
でも、僕が建てるのは「フェルテ」って家です。恐らく、ここに集まる人は
みんな初耳だと思います。
岡山県で一条工務店の家を建てようと思うと、一条のグループカンパニーの
下津井電鉄住宅事業部と言うところと話をすることとなります。まあ、そこで
Fタイプとか注文すれば、普通に作ってくれるんですが、そこのオリジナル
の家が前出の「フェルテ」なんです。
それじゃ、一条工務店の家じゃないじゃん?と言われそうですが、構造躯体は一条と同じものを使うのです。
基礎の高さは55cm、天井の高さも265cmというのはFタイプと一緒。
柱は薬剤を加圧注入された3.5寸のものを使っています。
後は、基本的に松下電工とサンゲツの内装で、水回りは松下電工、クリナップから
選ぶことが出来ます。うちは嫁さんの背が低く、高さ80センチのキッチンに
しないとダメでした。80センチのクラスで、フロアコンテナ(一番下の引き出し)
が付いているのとなると、選択肢が無いんですよね。だからクリナップが候補に
あるというのは非常に助かりました。
そう言う感じのもので、およそ、僕の場合坪38万円くらいのプランにオプション
追加です。
僕みたいに、一条の家づくりの姿勢は気に入っている、でもそんなに豪華装備には
凝りはないなあ。って人間には、うってつけです。
岡山で家づくりを考えられていて、一条の展示場に入ってみて、こんな家は
きっと高額だろうと最初っから諦めてた人は、こういうプランもあるんだと
一度考えられてみては?と思ったりします。
また、一条のローカルプラン、他にもありましたら、聞いてみたいなあ
とも思っていますので、情報をお持ちの方、レスお願いします。
仮契約時に、やはり値引きについて交渉をしたのですが、値引きをしないというのは
一条工務店に準じているらしく、建物本体からの値引きは出来ませんでした。
しかし、土地改良(鋼管杭)から20万円、オプションの真壁和室造成代の
30万円、合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
これで、消費税の半分ぐらいは得したって感じですかね。(^^;)
>でも、僕が建てるのは「フェルテ」って家です。恐らく、ここに集まる人はみんな初耳だと思います。
はい、初耳です。
>Fタイプと一緒。
・・・って聞くとFタイプなのに格安なものと思ってしまうのですが、何が違うのでしょう?腰板とか、出窓とかが付かないのでしょうか?
>しかし、土地改良(鋼管杭)から20万円、オプションの真壁和室造成代の30万円、合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
考え方を変えれば明らかに「値引き」なんですが、一条は値引きとは言いたくないんですよね。私の場合、サービスならしてもらえるって知らなかったので、値引き交渉ばかりしてました。おかげで値引きなしのサービスなし(キャンペーン品は付きましたが)。サービスで粘れば良かったな~。
>合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
その他の、サービスはありましたか?
>はい、初耳です。
とのことですので、紹介ページを貼っておきます。まあ、これだけでは何のことかよく分からないと思いますが…。
http://www.shimoden.co.jp/jigyoubu/juutaku/juutaku.html
>・・・って聞くとFタイプなのに格安なものと思ってしまうのですが、何が違うのでしょう?腰板とか、出窓とかが付かないのでしょうか?
えっとですね。柱と、基礎以外は全部違います。ですから、腰板、出窓はもちろん、
キッチンやお風呂や調度品まで「一条オリジナルの殆どの物は取り付けできません。」
しかし、逆を言えば、キッチン等のランクを下げればいくらでも値段の調節が出来ますし、
腰板なども、松下電工のものを使えば、いろんな柄や色を選択するという面白みもあります。
また、外壁のタイルもINAXの様々な物から選択出来て、画一的な一条の家から脱却できる
という、より自分の好みの家に仕上げられるというメリットもあります。
もちろん、豪華にすればする分だけ、価格は上がりますけど。
標準装備なら何でも付けてしまえ~!っていうFタイプのようなことは出来ません。
>考え方を変えれば明らかに「値引き」なんですが、一条は値引きとは言いたくないんですよね。私の場合、サービスならしてもらえるって知らなかったので、値引き交渉ばかりしてました。おかげで値引きなしのサービスなし(キャンペーン品は付きましたが)。サービスで粘れば良かったな~。
あと、友人が一条で建てたんですが、「建築中、自由に見学できるようにしても良い」って
言えば、もう少し安くなるとか言っていましたよ。もちろん、そういう家は見学しやすい
所にある家だとか、完成後もしばらく入居せずにモデルルームに使うとか、そういう
条件付きなのかもしれませんけどね。
>その他の、サービスはありましたか?
まだ、「一条はどんな家を造るか?」「一条はどんなことが出来るか」を聞いただけで、
そんなに値段交渉してないんですよね。(笑)
最初から、シビアに値段交渉をして逃げていった住宅メーカーもありますし…ここで
一条さんに振られたくないからなあ…。
気に入ったサービスって言うのかどうか知らないけど、営業さんが、連絡を入れてくる
タイミングって言うのかな?あれが僕に合っていたっていうのは、気持ちよく話が進んだ
最大の要因かなあ?
間を空けすぎず、詰めすぎず。ちょうど「暇だし、この週末何しよう? 」って考えている頃に
電話が来たりとか、まあ、ご縁があったんでしょうねぇ。
まあ、そんなところです。
「羊の皮をかぶった一条、フェルテ」(爆)
完成は来年の12月の予定ですが(田圃を造成するところから始まるんで結構先の話なんですよ。)
何かありましたら、ここで情報を提供させてもらいます。
>紹介ページを貼っておきます。
なるほど
一条の構造で内装は自由。結構良いのかもしれません。
貴重な情報ありがとうございます。
直前に29日に変更の電話。
しかも、「最初から29日って言ってませんでしたか?」って開き直られる
始末。(^^;)
契約しちゃうと、こうやって蔑ろにされるのかなあ?
別に、建築は来年なんだから、こちらもそんなに急ぐつもりはないので
一条の都合に合わせるのはそんなに苦痛ではないんだけど、3連休の
中日を事前に押さえておいて、前日にキャンセルってのはマイナス印象
ですよ。
まあ、お客の新規獲得の方が大事なのは良く分かるんだけどね。
さとうかずひろさん、仮契約おめでとうございます。
管理人さんこんにちは。
横レスかもしれませんが。。。
岡山県南で一条を建築するときは、下電で契約となりますが
県北では違います。
岡山県すべてが下電で建築できるような感じに
受け取られるので書いておきますね。
岡山県は建築地域を割り振りしてるので、サービスも
アフターもキャンペーンも違います。
境目になると、けっこうめんどうかもしれません。
はじめまして、ほのちんさん。
岡山県全体ではなかったのですか?知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
いやー、打ち合わせ中の雑談で「県南の腕の良い大工が、県北の方まで仕事を
しに行っている。」って話がありましたので「岡山県」っていうエリアなのか
なあと、思っておりました。イコール、岡山=下電っていう図式が頭に出来上がって
いたようです。
しかし、キャンペーンが違うのは納得ですが、サービスとかアフターが違うのは
困ったもんだなと思いますねぇ。
こんばんは、
登記をしたり、取得税・固定資産税の評価などの対応のため、ご無沙汰していました。登記はやっと終わりました。評価額の算出は、固定資産税課の人が、今日も2名来られて(3回目)、再確認をして帰られました。一条工務店は、当市では、初めてで、一条に支払った額が付近の価格より高くて、構造体の中が見えない、図面がないといったことで、慎重になっているようです。(でも今日で終わりのようでした)
安く出すように、よく言っておきました。(これは、内緒)
さとうかずひろ さんの「フェルテ」、私はこのてが好きです。
>構造躯体は一条と同じものを使うのです。
基礎の高さは55cm、天井の高さも265cmというのはFタイプと一緒。柱は薬剤を加圧注入
私も、この部分で、一条工務店を選択しました。(その他無垢材)
標準の中のもので、使わないものが、たくさんありました。
逆に、オプションのものが必要でした。
一条工務店は、相当もうかったのではないでしょうか。(爆)
さとうかずひろ さんのこれからのがんばりを楽しみにしています。さとうかずひろさんだったらやれるな!
さきほど、気づきましたが、下津井ですか。
私がいた会社の工場が、水島コンビナートにありましたので、よくたこ料理を食べにつれていってもらいました。
動いてるたこのさしみおいしかったです。
管理人さんすみません。ついつい・・・
間取りは、ほぼ決まり、オプションもたくさん追加できるほどの財力が
ありませんので、後は、壁紙で個性を出そうかなとか考えています。
Fタイプでは標準の腰壁もフェルテではありませんから、壁紙をツートンに
してみようかなとか、2階に家相の関係で、結構無駄っぽい長い廊下が
あるけれど、そこをただの通路にしたくないので、天井に「青空」の壁紙を
持ってこようかなとか、いろいろ考えています。
所詮壁紙、何回でも張り替え可能なので、1階はしっかりフォーマルに、
2階は、プライベートと割り切って思い切り遊んでやろうかなと思って
います。
友達で、書斎を自分のイメージカラーである(?)紺の壁紙と天井で統一
した人がいました、彼の嫁さんは「一昔前のラブホテルじゃない?」とか
イヤミ言っていましたが、僕はその姿勢に羨ましさというか、なにか、神々しい
ものを感じましたね(笑)
さて、脱線ですが(爆)
下津井のタコはおいしいですよね。何をして食べても美味いです。昔、
職場の先輩にイイダコ釣りに連れて行ってもらいました。タコって釣った
あと、クーラーボックスに入れていても、蓋をロックしていないと簡単に
脱走するんですが、その脱走ダコを捕獲して、連行しようとした時に、
船体に強力に張り付いたタコを力一杯引っ張ったら、足が何本かちぎれた(爆)
んですが、勿体ないので、そのちぎれたのを食べたら、もうおいしいたら
ありませんでした。生きが良いし、海水の塩加減がなんとも…。
あと、魚と言えば、笠岡諸島ですねぇ。機会があったら行ってみてください。まあ、あんまり詳しく説明するのもなんなので、この辺で(^^;)
僕の担当の営業さんは、ここ覗いてるみたいだ。それじゃあ、あんまり悪口とか
書けないなあ…。ここだけの話ってものも書けなくなる。
なんか、どうも今日の打ち合わせの最初の雑談に、そう言うことを思わせる節があって
かなり焦りました(^^;)
…って、逆に面と向かって言えないようなことをここに書き込んでおけば良いかも(笑)
>また、一条のローカルプラン、他にもありましたら、聞いてみたいなあ
>とも思っていますので、情報をお持ちの方、レスお願いします。
はじめましてm(__)m
私は広島県在住のねーさんと云う者です。
広島県の一条のローカルプラン、それは「セゾン265オーベスト」
です。
我が家は今この「オーベスト」で建築中です。(4月5日上棟式で
した)
ランクとしてはAタイプとFタイプの間…くらいなのかな?
ダンナが加圧注入に惚れ込んで一条で建てよう!と決まったので
すが何分予算が…って事でFタイプでも夢のまた夢、最初は規格
住宅の「アシュレ」を考えていたんですよ。
しかし営業さんが「予算に合わせたらアシュレより建坪は小さく
なるけど、装備はいいからオーベストで建てたいねぇ」とおっしゃ
って、ダンナが「オーベストなら洋室などのドアが無垢」なのにコ
ロリと参った次第です(^^ゞ
ちなみにアシュレでは化粧板貼りのドアです。
オーベストではシステムキッチンと洗面台が一条オリジナルでは
なくタカラの物になります。
あと腰壁は付きません(-_-;)
それでも確かにアシュレ・Aタイプと比べるとかなり標準で付く
装備が良いです。
値段もそこそこ。(坪42万くらい)
なのであまり採算が取れないせいか「上はオーベストはあんまり
売って欲しくなさそう」と営業さんも言っていたし、実際近い将
来なくなるんじゃないか、って見通しだったりします(^^ゞ
ねーさん、はじめまして!
岡山の「フェルテ」次は、広島で「オーベスト」ですか。いろいろあるもんですね。貴重な情報ありがとうございます。
>みなさま
この掲示板は特にどの仕様でなければ、書き込んではいけないとかっていう堅苦しいことは言いませんので、どしどし
書き込んでくださいね。
ねーさんはじめまして。
上棟式おめでとうございました。感動するでしょうねぇ。僕はまだ1年以上先の
話ですけれど。
腰壁、欲しいですよね(笑)
最初に一条を気に入ったのが嫁の方で、特に腰壁だった物ですから、諦めるのには
結構時間がかかったのを覚えています(笑)
それでは、また、なんか面白い話があったら教えてください。
実はウチは腰壁にはあまりこだわりがなかったんですよ~。
同じ市内に建ってる一条さんの家に見学に行った時、その家はF
タイプでだったんで腰壁があったんですけど「光が当たるとホコリ
が着いてるのがよくわかるからいっつも拭かなきゃいけないから
結構大変なのよ」って奥さんが言ってたし。
でも壁紙を選ぶとき、カタログの最後の方に腰壁が載ってて(一条
オリジナルのじゃないですよ)ダンナが心惹かれたらしく、玄関か
ら見える範囲の廊下にその腰壁を付ける事になりましたです。
今、屋根にS瓦が乗りつつあって、遠目で見てもイイ感じになって
きましたよ(^^)v
腰壁って、埃が気になるんですか…知らなかった(^^;)
展示場の人は必死に拭き掃除してるんだろうなあ…
>腰壁って、埃が気になるんですか…知らなかった(^^;)
うちはミディアムですが、そんなに目立ちませんよう。ダークの家だと、床の埃とかも結構目立つって聞いたことあります。
腰板はあるのとないのでは、雰囲気ががらっと変わりますから付けたいのもよ~く分かります。
こんにちは、みなさん
つい職場から抜け出して、家で昼食をしています
本当に地域によっていろいろ違って面白いですね(^^)
腰板の汚れは、管理人さんと同じミディアムですが、腰板が厚いので、板の上部分の2cm程度の部分の埃は目立つ気がします。
床も、2日くらいで掃除しないと結構ふわふわとどこからともなく、空気の吹き溜まりに集まってきますよ~(え?毎日するのが普通?)
あらぬ噂や、よその工法、値段との兼ね合い等、ずいぶん悩みましたけど
嫁が、最初に展示場で惚れ込んだのがやっぱり決定打となりここまでやってきました。
でも、僕が建てるのは「フェルテ」って家です。恐らく、ここに集まる人は
みんな初耳だと思います。
岡山県で一条工務店の家を建てようと思うと、一条のグループカンパニーの
下津井電鉄住宅事業部と言うところと話をすることとなります。まあ、そこで
Fタイプとか注文すれば、普通に作ってくれるんですが、そこのオリジナル
の家が前出の「フェルテ」なんです。
それじゃ、一条工務店の家じゃないじゃん?と言われそうですが、構造躯体は一条と同じものを使うのです。
基礎の高さは55cm、天井の高さも265cmというのはFタイプと一緒。
柱は薬剤を加圧注入された3.5寸のものを使っています。
後は、基本的に松下電工とサンゲツの内装で、水回りは松下電工、クリナップから
選ぶことが出来ます。うちは嫁さんの背が低く、高さ80センチのキッチンに
しないとダメでした。80センチのクラスで、フロアコンテナ(一番下の引き出し)
が付いているのとなると、選択肢が無いんですよね。だからクリナップが候補に
あるというのは非常に助かりました。
そう言う感じのもので、およそ、僕の場合坪38万円くらいのプランにオプション
追加です。
僕みたいに、一条の家づくりの姿勢は気に入っている、でもそんなに豪華装備には
凝りはないなあ。って人間には、うってつけです。
岡山で家づくりを考えられていて、一条の展示場に入ってみて、こんな家は
きっと高額だろうと最初っから諦めてた人は、こういうプランもあるんだと
一度考えられてみては?と思ったりします。
また、一条のローカルプラン、他にもありましたら、聞いてみたいなあ
とも思っていますので、情報をお持ちの方、レスお願いします。
値引きについて
仮契約時に、やはり値引きについて交渉をしたのですが、値引きをしないというのは
一条工務店に準じているらしく、建物本体からの値引きは出来ませんでした。
しかし、土地改良(鋼管杭)から20万円、オプションの真壁和室造成代の
30万円、合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
これで、消費税の半分ぐらいは得したって感じですかね。(^^;)
- [2003/03/09 15:55]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
Re:値引きについて
>でも、僕が建てるのは「フェルテ」って家です。恐らく、ここに集まる人はみんな初耳だと思います。
はい、初耳です。
>Fタイプと一緒。
・・・って聞くとFタイプなのに格安なものと思ってしまうのですが、何が違うのでしょう?腰板とか、出窓とかが付かないのでしょうか?
>しかし、土地改良(鋼管杭)から20万円、オプションの真壁和室造成代の30万円、合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
考え方を変えれば明らかに「値引き」なんですが、一条は値引きとは言いたくないんですよね。私の場合、サービスならしてもらえるって知らなかったので、値引き交渉ばかりしてました。おかげで値引きなしのサービスなし(キャンペーン品は付きましたが)。サービスで粘れば良かったな~。
>合わせて50万円程度面倒見てもらいました。
その他の、サービスはありましたか?
フェルテについて
>はい、初耳です。
とのことですので、紹介ページを貼っておきます。まあ、これだけでは何のことかよく分からないと思いますが…。
http://www.shimoden.co.jp/jigyoubu/juutaku/juutaku.html
>・・・って聞くとFタイプなのに格安なものと思ってしまうのですが、何が違うのでしょう?腰板とか、出窓とかが付かないのでしょうか?
えっとですね。柱と、基礎以外は全部違います。ですから、腰板、出窓はもちろん、
キッチンやお風呂や調度品まで「一条オリジナルの殆どの物は取り付けできません。」
しかし、逆を言えば、キッチン等のランクを下げればいくらでも値段の調節が出来ますし、
腰板なども、松下電工のものを使えば、いろんな柄や色を選択するという面白みもあります。
また、外壁のタイルもINAXの様々な物から選択出来て、画一的な一条の家から脱却できる
という、より自分の好みの家に仕上げられるというメリットもあります。
もちろん、豪華にすればする分だけ、価格は上がりますけど。
標準装備なら何でも付けてしまえ~!っていうFタイプのようなことは出来ません。
>考え方を変えれば明らかに「値引き」なんですが、一条は値引きとは言いたくないんですよね。私の場合、サービスならしてもらえるって知らなかったので、値引き交渉ばかりしてました。おかげで値引きなしのサービスなし(キャンペーン品は付きましたが)。サービスで粘れば良かったな~。
あと、友人が一条で建てたんですが、「建築中、自由に見学できるようにしても良い」って
言えば、もう少し安くなるとか言っていましたよ。もちろん、そういう家は見学しやすい
所にある家だとか、完成後もしばらく入居せずにモデルルームに使うとか、そういう
条件付きなのかもしれませんけどね。
>その他の、サービスはありましたか?
まだ、「一条はどんな家を造るか?」「一条はどんなことが出来るか」を聞いただけで、
そんなに値段交渉してないんですよね。(笑)
最初から、シビアに値段交渉をして逃げていった住宅メーカーもありますし…ここで
一条さんに振られたくないからなあ…。
気に入ったサービスって言うのかどうか知らないけど、営業さんが、連絡を入れてくる
タイミングって言うのかな?あれが僕に合っていたっていうのは、気持ちよく話が進んだ
最大の要因かなあ?
間を空けすぎず、詰めすぎず。ちょうど「暇だし、この週末何しよう? 」って考えている頃に
電話が来たりとか、まあ、ご縁があったんでしょうねぇ。
まあ、そんなところです。
「羊の皮をかぶった一条、フェルテ」(爆)
完成は来年の12月の予定ですが(田圃を造成するところから始まるんで結構先の話なんですよ。)
何かありましたら、ここで情報を提供させてもらいます。
- [2003/03/10 11:30]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
ふぇるて
>紹介ページを貼っておきます。
なるほど
一条の構造で内装は自由。結構良いのかもしれません。
貴重な情報ありがとうございます。
22日は打ち合わせの日だったのに…
直前に29日に変更の電話。
しかも、「最初から29日って言ってませんでしたか?」って開き直られる
始末。(^^;)
契約しちゃうと、こうやって蔑ろにされるのかなあ?
別に、建築は来年なんだから、こちらもそんなに急ぐつもりはないので
一条の都合に合わせるのはそんなに苦痛ではないんだけど、3連休の
中日を事前に押さえておいて、前日にキャンセルってのはマイナス印象
ですよ。
まあ、お客の新規獲得の方が大事なのは良く分かるんだけどね。
- [2003/03/22 16:00]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
岡山県南では
さとうかずひろさん、仮契約おめでとうございます。
管理人さんこんにちは。
横レスかもしれませんが。。。
岡山県南で一条を建築するときは、下電で契約となりますが
県北では違います。
岡山県すべてが下電で建築できるような感じに
受け取られるので書いておきますね。
岡山県は建築地域を割り振りしてるので、サービスも
アフターもキャンペーンも違います。
境目になると、けっこうめんどうかもしれません。
- [2003/03/25 06:05]
- ほのちん (女性) |
- TOP ▲
情報ありがとうございます。
はじめまして、ほのちんさん。
岡山県全体ではなかったのですか?知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
いやー、打ち合わせ中の雑談で「県南の腕の良い大工が、県北の方まで仕事を
しに行っている。」って話がありましたので「岡山県」っていうエリアなのか
なあと、思っておりました。イコール、岡山=下電っていう図式が頭に出来上がって
いたようです。
しかし、キャンペーンが違うのは納得ですが、サービスとかアフターが違うのは
困ったもんだなと思いますねぇ。
- [2003/03/25 15:16]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
お久しぶりです
こんばんは、
登記をしたり、取得税・固定資産税の評価などの対応のため、ご無沙汰していました。登記はやっと終わりました。評価額の算出は、固定資産税課の人が、今日も2名来られて(3回目)、再確認をして帰られました。一条工務店は、当市では、初めてで、一条に支払った額が付近の価格より高くて、構造体の中が見えない、図面がないといったことで、慎重になっているようです。(でも今日で終わりのようでした)
安く出すように、よく言っておきました。(これは、内緒)
さとうかずひろ さんの「フェルテ」、私はこのてが好きです。
>構造躯体は一条と同じものを使うのです。
基礎の高さは55cm、天井の高さも265cmというのはFタイプと一緒。柱は薬剤を加圧注入
私も、この部分で、一条工務店を選択しました。(その他無垢材)
標準の中のもので、使わないものが、たくさんありました。
逆に、オプションのものが必要でした。
一条工務店は、相当もうかったのではないでしょうか。(爆)
さとうかずひろ さんのこれからのがんばりを楽しみにしています。さとうかずひろさんだったらやれるな!
さきほど、気づきましたが、下津井ですか。
私がいた会社の工場が、水島コンビナートにありましたので、よくたこ料理を食べにつれていってもらいました。
動いてるたこのさしみおいしかったです。
管理人さんすみません。ついつい・・・
応援ありがとうございます。
間取りは、ほぼ決まり、オプションもたくさん追加できるほどの財力が
ありませんので、後は、壁紙で個性を出そうかなとか考えています。
Fタイプでは標準の腰壁もフェルテではありませんから、壁紙をツートンに
してみようかなとか、2階に家相の関係で、結構無駄っぽい長い廊下が
あるけれど、そこをただの通路にしたくないので、天井に「青空」の壁紙を
持ってこようかなとか、いろいろ考えています。
所詮壁紙、何回でも張り替え可能なので、1階はしっかりフォーマルに、
2階は、プライベートと割り切って思い切り遊んでやろうかなと思って
います。
友達で、書斎を自分のイメージカラーである(?)紺の壁紙と天井で統一
した人がいました、彼の嫁さんは「一昔前のラブホテルじゃない?」とか
イヤミ言っていましたが、僕はその姿勢に羨ましさというか、なにか、神々しい
ものを感じましたね(笑)
さて、脱線ですが(爆)
下津井のタコはおいしいですよね。何をして食べても美味いです。昔、
職場の先輩にイイダコ釣りに連れて行ってもらいました。タコって釣った
あと、クーラーボックスに入れていても、蓋をロックしていないと簡単に
脱走するんですが、その脱走ダコを捕獲して、連行しようとした時に、
船体に強力に張り付いたタコを力一杯引っ張ったら、足が何本かちぎれた(爆)
んですが、勿体ないので、そのちぎれたのを食べたら、もうおいしいたら
ありませんでした。生きが良いし、海水の塩加減がなんとも…。
あと、魚と言えば、笠岡諸島ですねぇ。機会があったら行ってみてください。まあ、あんまり詳しく説明するのもなんなので、この辺で(^^;)
- [2003/03/26 15:16]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
怖い怖い(^^;)
僕の担当の営業さんは、ここ覗いてるみたいだ。それじゃあ、あんまり悪口とか
書けないなあ…。ここだけの話ってものも書けなくなる。
なんか、どうも今日の打ち合わせの最初の雑談に、そう言うことを思わせる節があって
かなり焦りました(^^;)
…って、逆に面と向かって言えないようなことをここに書き込んでおけば良いかも(笑)
- [2003/03/29 15:50]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
ローカルプラン
>また、一条のローカルプラン、他にもありましたら、聞いてみたいなあ
>とも思っていますので、情報をお持ちの方、レスお願いします。
はじめましてm(__)m
私は広島県在住のねーさんと云う者です。
広島県の一条のローカルプラン、それは「セゾン265オーベスト」
です。
我が家は今この「オーベスト」で建築中です。(4月5日上棟式で
した)
ランクとしてはAタイプとFタイプの間…くらいなのかな?
ダンナが加圧注入に惚れ込んで一条で建てよう!と決まったので
すが何分予算が…って事でFタイプでも夢のまた夢、最初は規格
住宅の「アシュレ」を考えていたんですよ。
しかし営業さんが「予算に合わせたらアシュレより建坪は小さく
なるけど、装備はいいからオーベストで建てたいねぇ」とおっしゃ
って、ダンナが「オーベストなら洋室などのドアが無垢」なのにコ
ロリと参った次第です(^^ゞ
ちなみにアシュレでは化粧板貼りのドアです。
オーベストではシステムキッチンと洗面台が一条オリジナルでは
なくタカラの物になります。
あと腰壁は付きません(-_-;)
それでも確かにアシュレ・Aタイプと比べるとかなり標準で付く
装備が良いです。
値段もそこそこ。(坪42万くらい)
なのであまり採算が取れないせいか「上はオーベストはあんまり
売って欲しくなさそう」と営業さんも言っていたし、実際近い将
来なくなるんじゃないか、って見通しだったりします(^^ゞ
- [2003/04/15 13:13]
- ねーさん (男性) |
- TOP ▲
Re
ねーさん、はじめまして!
岡山の「フェルテ」次は、広島で「オーベスト」ですか。いろいろあるもんですね。貴重な情報ありがとうございます。
>みなさま
この掲示板は特にどの仕様でなければ、書き込んではいけないとかっていう堅苦しいことは言いませんので、どしどし
書き込んでくださいね。
福山繋がり
ねーさんはじめまして。
上棟式おめでとうございました。感動するでしょうねぇ。僕はまだ1年以上先の
話ですけれど。
腰壁、欲しいですよね(笑)
最初に一条を気に入ったのが嫁の方で、特に腰壁だった物ですから、諦めるのには
結構時間がかかったのを覚えています(笑)
それでは、また、なんか面白い話があったら教えてください。
- [2003/04/16 15:01]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
腰壁
実はウチは腰壁にはあまりこだわりがなかったんですよ~。
同じ市内に建ってる一条さんの家に見学に行った時、その家はF
タイプでだったんで腰壁があったんですけど「光が当たるとホコリ
が着いてるのがよくわかるからいっつも拭かなきゃいけないから
結構大変なのよ」って奥さんが言ってたし。
でも壁紙を選ぶとき、カタログの最後の方に腰壁が載ってて(一条
オリジナルのじゃないですよ)ダンナが心惹かれたらしく、玄関か
ら見える範囲の廊下にその腰壁を付ける事になりましたです。
今、屋根にS瓦が乗りつつあって、遠目で見てもイイ感じになって
きましたよ(^^)v
- [2003/04/17 12:16]
- ねーさん (男性) |
- TOP ▲
いろいろ思いだしてきました(笑)
腰壁って、埃が気になるんですか…知らなかった(^^;)
展示場の人は必死に拭き掃除してるんだろうなあ…
- [2003/04/17 13:23]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
腰板・バス見
>腰壁って、埃が気になるんですか…知らなかった(^^;)
うちはミディアムですが、そんなに目立ちませんよう。ダークの家だと、床の埃とかも結構目立つって聞いたことあります。
腰板はあるのとないのでは、雰囲気ががらっと変わりますから付けたいのもよ~く分かります。
おもしろいですね
こんにちは、みなさん
つい職場から抜け出して、家で昼食をしています
本当に地域によっていろいろ違って面白いですね(^^)
腰板の汚れは、管理人さんと同じミディアムですが、腰板が厚いので、板の上部分の2cm程度の部分の埃は目立つ気がします。
床も、2日くらいで掃除しないと結構ふわふわとどこからともなく、空気の吹き溜まりに集まってきますよ~(え?毎日するのが普通?)