一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

契約から工事着手承諾までの期間 - もうすぐママ (女性)

2006年02月24日
契約・解約 0
はじめまして。先日一条工務店と本契約をしました。引渡しは2年後を予定しておりますのでゆっくりじっくり間取り、内装、外観を決めていきたいと思っておりますが工事着手承諾まで目安として2ヶ月という話を聞いて、ちょっと期間が短いと感じました。(2ヵ月後に出産もひかえておりますので・・・)一条で建てられた方、もしくは現在建築中の方々に工事着手承諾までどれくらいの時間をおかけになったのかお聞きしたくて書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。

そんなに早く契約するものなの


>引渡しは2年後を予定
で既に本契約をされて、ということですがキャンペーン絡みでしょうか?
>工事着手承諾まで目安として2ヶ月
契約後2ヶ月ですか。早いんですね。
ちなみに仮契約ではないということですが、今は仮契約制度はないんでしょうか?
  • [2006/02/24 13:03]
  • こん (男性) |
  • TOP ▲

営業さんから


仮契約は土地のない方のためのものと聞きました。一条さんとのお付き合いはかれこれ1年以上になります。契約にあたってキャンペーンも理由のひとつではあります。2ヶ月はあくまで目安ということでみなさんはどれくらい期間をかけていらっしゃるのかなと思いまして。よろしくお願いいたします。
  • [2006/02/24 14:02]
  • もうすぐママ (女性) |
  • TOP ▲

目安は目安ですよ


出産というビッグイベントを控えているのでは、そんなせかせかする必要は
これっぽっちも無いと思いますよ。
出産予定日は予定日で、遅れたり早まったりするでしょうから、それを最優先
すればいいと思いますよ。
ただ、出産後数ヶ月は打ち合わせどころでは無くなるかもしれませんね。
ところで、工事着手承諾の後は、何かと変更が出来なくなるのでは?
家族も増えるし、プランの変更も思いつくかもしれません。
僕は営業さんの都合もあるかもしれませんが、ギリギリまで延ばしてもいいと
思いますよ。
ちなみに僕は施工開始2年前に契約して、それから1年間営業さんに会っていませんから。
そして施工1年前から毎週打ち合わせ。着手承諾は施工の4ヶ月前ぐらいだったと思います。
ああ、もう古い話なんで思い出せなくなってきてるなぁ。
  • [2006/02/25 00:15]
  • さとうかずひろ (男性) |
  • TOP ▲

私も・・・


私も確かに契約してから最終仕様確認まで2ヶ月が目安と聞いた事があったと思います。
そう考えますと営業さんには悪いですが契約を先延ばしにするか、日程につきまして十分話し合いをされる事をお勧め致します。
といいますのも最終仕様確認までの2ヶ月間は非常に大変になると思いますので、出産前後であったり小さな赤ちゃんを抱えてですと精神的にまいってしまう事があるかもしれませんし、妥協してしまう所があると後で後悔する原因にもなりかねません。
ただお子さんが1歳程度になりジッとしていられなくなると、それはそれで打ち合わせに集中しにくくなりますので、その点を考慮されて計画をたてられると良いかもしれませんね。
満足出来るマイホーム造りが出来ると良いですね^^
  • [2006/02/25 09:48]
  • ポチ-ワン! (男性) |
  • TOP ▲

交渉


>僕は営業さんの都合もあるかもしれませんが
営業さんの成績の為なら(年度末だから関係する?)、交渉して更なるサービスを交渉
してみても良いのではないかと思います。まぁ、今回のキャンペーンをゲットできなくても
あと2年もあるのだから、きっと今以上のキャンペーンはあるはずです。時代の経つのは早いですから
2年後の仕様もガラット変わっていますし、「もうすぐママ」さんのお気持ちもかなり変化があるでしょう。
・・・と書きましたが、本契約ってされたんでしたね。問題は、工事着手承諾でした。
確か、契約後に仕様が変わっても新仕様のものがつけて貰えたと思いますが、あれってどのタイミングまででしたっけ?
本契約?工事着手承諾?着工?
  • [2006/02/25 21:49]
  • こん (男性) |
  • TOP ▲

2年先ですか


よくわからんのですが、一条の場合は工事の請負契約が本契約なのか工事着手承諾が本契約なのか。。。
いずれにしても、着工から引渡しまで半年もあればOKだと思うので、その間に新商品やキャンペーン(特にキッチンやその他のアクセサリーの改良)や担当営業の異動など、色々と不安がなければイイのですが。。。
工事着手承諾前ならレイアウト変更はまだ可能なんでしたっけ?
  • [2006/02/26 17:45]
  • THE~・ヒュー (男性) |
  • TOP ▲

これからなんですね


2年後の引渡しですか?
間取りを決めるのもこれからなんですね。
私は昨年末に引渡しでしたが、それまでの流れは、
平成16年5月 業者選択開始(各業者と間取りの打ち合わせ及び見積り)
一条とは確か12月に仮契約100万円(工事着手承諾までに止めれば全額返金されると聞きました)
平成17年4月 最終業者決定(一条に決めました)
平成17年5月 工事着手承諾
平成17年12月 引渡し
と言う計画で完成しましたよ!
  • [2006/02/26 23:50]
  • おばQ (男性) |
  • TOP ▲

土地のない方


>仮契約は土地のない方のためのものと聞きました。
そもそも、これって本当なのでしょうか?
これ前提で話が進んでいましたが、今思い返してみると仮契約と土地のありなしが関係するって
聞いた記憶がありません。まぁ、私は土地無しだったので最初から仮契約で話が進んだため
知らないだけなのかも知れません。土地ありの他の方どうでした?
  • [2006/02/27 08:30]
  • こん (男性) |
  • TOP ▲

参考になります!


先週契約後、初めての打ち合わせをして、いまこちらの要望した内容の間取りが出来上がるのを待っているところです。(もちろん契約前にいくつか描いてもらいある程度固めてはあったのですが設計士さんと直接の打ち合わせは契約後初めてなので、まだまだ納得のいくものには程遠いと思います・・・㎡もまだまだ削らなくては・・・(^^;))みなさんもおっしゃっていた通り、工事着手承諾をしてしまうと、その後の変更が出来なくなるみたいなので、後で後悔しないよう2ヶ月という期間にとらわれず、自分たちが納得いくまで、自分たちのペースで打ち合わせしていきたいと思います。たくさんの方からの参考になるご意見本当にありがとうございました。
  • [2006/02/27 08:45]
  • もうすぐママ (女性) |
  • TOP ▲

Re.土地のない方


>仮契約は土地のない方のためのものと聞きました。
そもそも、これって本当なのでしょうか?
もし本契約をとるためのでまかせ(!?)だったら、なおのこと自分たちが納得いくまで着手承諾はしないぞ!!といま固く心に誓いました(`へ´)
けど実際はどうなのでしょうか・・・。でもでまかせ言われたと思うとこれからなにかと不安でもあります・・・
  • [2006/02/27 08:59]
  • もうすぐママ (男性) |
  • TOP ▲

長期物件


2年後引渡しの予定でしたら、着工は1年半後くらいですよね?
先が長すぎで、今仕様や間取りを決めても後から変えたくなったりしそうですよね。
一条で建てると決めているのでしたら、長期物件扱いにしてもらったらいかがでしょうか?
だいたいの希望の間取りと仕様で一旦契約します。
仮契約金の100万を払って、設計士さんやコーディネイターさんも入ってもらって、照明やカーテンまでしっかり仕様を決めます。
そして本契約(仮の着手承諾)して80万円振り込みます。
その後、着工の数ヶ月前になって再びうちあわせします。
前回の間取りから大幅変更になってもOK(・・のはず)
私も一条で建てると決めてから実際に建てるまで時間があったので、長期物件にしてもらいました。
今再びのうちあわせをしていますが、長期物件にしたおかげで自分なりにオプションや間取りなどじーっくり考える時間があったので、とても納得のいく家が建てられそうです。
>しておりますのでゆっくりじっくり間取り、内装、外観を決めていきたいと思っておりますが
>工事着手承諾まで目安として2ヶ月という話を聞いて

私も同じような感じでした。
建てるのは客なのにどうして目安なんて決められなきゃいけないんでしょうね。。
  • [2006/03/01 08:04]
  • ももぴんく (男性) |
  • TOP ▲

贔屓ですが。。


私は去年の3月上棟8月引渡しF2夢の家に住んでいます。
建て替えた家には大満足しておりますので一条に対して贔屓目な発言になりますがご了承ください。
話題になっている契約から着手までの期間ですが我が家は約2ヶ月でした。
確かに毎週打ち合わせして慌しいなという印象はありましたが、のんびり屋の家系ですのでかえって良かったと思います。
F2や夢の家のコストパフォーマンスを考えた時、はるかに他社HMより優れていると考えましたので一条に建築をお願いしましたが、そのコストパフォーマンスを支えているものの一つに契約客との打ち合わせ期間を短期集中にすることがあると考えるならば納得です。
別に短期だからといって要望を聞いてくれない訳ではないし、むしろ質問や不安点についてすぐレスポンスがありましたので何も不満には思いませんでした。
>私も同じような感じでした。
建てるのは客なのにどうして目安なんて決められなきゃいけないんでしょうね。。
このお気持ちもわかりますが例えばじっくり半年かけて打ち合わせしたところで、半年間家作りについてのモチベーションを高く持ち続けることはできるでしょうか?
むしろ2ヶ月間は家のことに集中しようと考えた方が我が家では良かったです。
  • [2006/03/01 18:39]
  • tKs (男性) |
  • TOP ▲

2ヶ月は無理・・・。


tKsさま
私も一条さんはとても良い構造で安心して家作りを任せられると思っています。一条さんで契約して良かったな~って心から思っています。
tKsさまは、2ヶ月で全て決められましたか?
私は無理でした。
1週間に1回程の打合せを数回で、建築を納得できるような仕様には決められませんでした。
長期物件にしたおかげで、その間にオプションやその他の仕様や間取りなど、自分なりに納得のいく物を作り上げることができそうです。
モチベーションは半年程維持し続けています(^^ゞ
契約した敷地を見に行き、間取りを考え、展示場で実物を見て…を半年繰り返しています。
ある意味私は変な奴かもしれません。。orz
tKsさまのように迅速に決められれば良いのですが、予算も無く、でも設備は追加したくてオプション付けたり間取りを削ったりの繰り返しでした。
>そのコストパフォーマンスを支えているものの一つに契約客との打ち合わせ期間を短期集中にすることがあると考えるならば納得です。
いやはや、私たちが一条さんのコストパフォーマンスを足ひっぱて要るのかもしれませんね。すみません。
>質問や不安点についてすぐレスポンスがありましたので
それはいいですね。
私達の担当さんは、設計の打合せをしたら次回の設計打ち合わせの時にお返事が多く、その時に『これは無理です』とか『○○万円高くなります』って言われちゃうと、そこでその時出していただいた図面は【使えない図面】になっていて、どうにもこうにも話の進みが悪かったです。
長期物件でそのうちまた図面変更が出来るのがわかっていたので2ヶ月で本契約しましたが、実はこの本契約の当日にも『○○は無理だったので、ココ変更してください』と突然言われ出された仕様書・・・それで本契約しました。(ちょっとビックリ)
長期物件ならではの営業方法かしら(^^ゞ
  • [2006/03/01 19:47]
  • ももぴんく (女性) |
  • TOP ▲

ムリったってルールだし


仮契約は土地のない人のためのものです。建築基準法約款によると請負契約に際して発注者は土地を用意する義務があります。その為、土地なしの方は契約できないのです。その為の仮契約。そもそも200円の印紙で効力は発生しないので、土地のある方は請負契約となります。
また、2ヶ月ではなく、75日での着手承諾となります。75日で決めれないのであれば、営業の成績のことを考えてあげてとりあえず着手承諾し、着工を先延ばしすればいいのでは・・・。それだけ細かい人は2ヶ月や3ヶ月かかってしまうのですし。営業に恩売っておいてもいいとは思いますよ。もしくはそれをねたに値引きとか(笑
  • [2006/03/01 22:10]
  • バッファロー (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません