フラワーボックスについて - ぱじー (女性)
こんにちは。一条で建てて今年入居したものです。
引っ越ししてすでに4ヶ月ちかくたつのですが、フラワーボックスに入れる花について未だに迷っています。
2階、3階にそれぞれつけたので、結構な大きさがあるのですが、生花では水やりがやりにくく大変・・と言うことで造花を考えているのですがけっこう風がきついのでヒモでくくった方がいいのかな?とか色々考えています。
もしよろしければ、一条のフラワーボックスをつけられた方のお話をぜひ参考にさせて頂きたいと思っています。
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
ぱじーさんこんばんはきんせいです。
わがやもフラワーボックスには苦労しています。
今のところ、500mlの壮健日茶のボトルを、フラワーボックス
の溝に差込み、底をくりぬき、造花をさして、花壇らしく飾っています。TEN SOICHIさんの画像掲示板に掲載させてもらいました。参考までに。
家が安っぽく見えませんか?せっかくレンガで、窓にはモールが付いていて
そこそこゴージャスなのに造花…とは。
それでも造花と言われるのでしたら、季節感がない物をお奨めします。
冬にひまわりとか、朝顔とかそれは変でしょう?アイビーとかの葉っぱだけの
造花が良いのかもしれませんね。
僕はちゃんとしたプランターで多肉植物を栽培しては?って思います。
多肉植物というジャンルの植物は葉が太かったり棒状だったり、サボテンのように
水分を取り込んでおいて長時間水が無くても耐えられるものです。
また花期の長いもの、しだれるように大きくなるものいろんな種類があります。
お好みでどうぞ。ほとんどが宿根草で毎年咲きますから手間もコストも省けます。
ちなみにうちはフラワーボックス付けていません(笑)
我が家も一条で8月のお盆前に引渡しの予定ですが、フラワーボックス
の花は造花にする予定です。
2階、3階でしたら本物と区別できないと思いますが。
最近の造花はよく出来ていて、半永久的に使えますからね。
でもきんせいさんが言われるように固定方法に工夫が必要かもしれません。
皆さん色々なアドバイス有り難うございます。正直生花にするにこした事はないとは思うのですが、やはり手入れなど細かく考えるとつい造花に・・と考えてしまいます。
きんせいさん画像掲示板を早速拝見させて頂きました。とても良く考えておられますね。ひとつ質問なのですが、造花をペットボトルに差してなんらかの形で固定されているのでしょうか?
そのままだと風でとんだりはしないのでしょうか?何度もすみませんがよろしければ教えて下さい。
TENさんの掲示板に写っている白いかご、木の枠は最初スポンジをあの中にいれ差し込んで試ました。
ものの見事に、風で倒れてしまいました。
妻が壮健日茶のボトルと失敗した入れ物が合計サイズが、フラワーボックスの幅に合うと気がつき、この形になりました。
鉢植えを飾りたいと考えてはいますが、後、数年栽培に時間がかかると思っていますので、それまで造花を飾り付けることにしました。
正直台風の強風に耐えられるか案じています。皆さんの知恵と経験を期待しています。
鉢植えにした場合、欠点としては、高いところに重たいものがあるということ事態、眼下の人に危険がある、また水遣りの水が外壁を汚すことが無いのか不安です。
こんにちは。うちはフラワーボックスをつけなかったのですが、参考までに・・。
よくスイスとかの家の窓辺をたくさんの花が飾ってます。まぁスイスとは気候が違うんですけど、素敵だなと思って我が家でも育ててます。
「アイビーゼラニューム」なんですけど、乾燥にとても強いです。なのであまり水は与えません。本当はつぼみにあまり水をかけないほうがいいようですが・・・。梅雨が終われば大丈夫かなっと思って雨が当たらないようなところ(玄関の脇等)に置いてます。
きんせいさん、お返事を有り難うございます。なるほど、スポンジに差してあるのですね。ただ、仰っているとおり台風などの強風などにはなかなか厳しいかもしれませんね。特にうちの場合は風がまともにあたるので悩みます。強度的には一条さんは「人が乗っても絶対に大丈夫」との事ですけど不安ですよね。
りんさん、アドバイス有り難うございます。アイビーゼラニュームについて早速調べてみたのですが、確かに乾燥にすごく強そうなのですが、フラワーボックスの場合雨はまともにかかっちゃうんですよね。その度に移動もさせられないし本当に悩みます。
今後も色々家族で試行錯誤してみます。
本当に皆さん有り難うございました。
うちもアイビーゼラニウムを飾っています。
北側の窓なので、日当たりもよくないし、風もかなり強いし、雨も思い切りかかっています。
でも、雨にも負けず、風にも負けず、真っ赤な花が次々に咲いて窓辺を飾ってくれています。
乾燥に強いと言われていますが、やはりプランターで根付くまでは
ある程度水は必要ですが、それほど神経質にならなくても、土が乾いてたら与えるくらいで十分です。
根付いて、どんどん花が咲けば、ほんとに手がかかりません。
環境の悪い窓辺であっても、ぜったいオススメです。
http://www.mirai.ne.jp/~kiko/product/product-4.html
最初からプランターに造花がセッティングされています。
なおかつ、一番下のように固定用の金具が付いています。
これがどこの製品で、どこで手に入るかまでは分かりませんでしたが、
このくらいだったら自作できる方がおられるのでは?
引っ越ししてすでに4ヶ月ちかくたつのですが、フラワーボックスに入れる花について未だに迷っています。
2階、3階にそれぞれつけたので、結構な大きさがあるのですが、生花では水やりがやりにくく大変・・と言うことで造花を考えているのですがけっこう風がきついのでヒモでくくった方がいいのかな?とか色々考えています。
もしよろしければ、一条のフラワーボックスをつけられた方のお話をぜひ参考にさせて頂きたいと思っています。
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
試行錯誤しています
ぱじーさんこんばんはきんせいです。
わがやもフラワーボックスには苦労しています。
今のところ、500mlの壮健日茶のボトルを、フラワーボックス
の溝に差込み、底をくりぬき、造花をさして、花壇らしく飾っています。TEN SOICHIさんの画像掲示板に掲載させてもらいました。参考までに。
- [2005/07/08 15:52]
- きんせい (男性) |
- TOP ▲
造花は…
家が安っぽく見えませんか?せっかくレンガで、窓にはモールが付いていて
そこそこゴージャスなのに造花…とは。
それでも造花と言われるのでしたら、季節感がない物をお奨めします。
冬にひまわりとか、朝顔とかそれは変でしょう?アイビーとかの葉っぱだけの
造花が良いのかもしれませんね。
僕はちゃんとしたプランターで多肉植物を栽培しては?って思います。
多肉植物というジャンルの植物は葉が太かったり棒状だったり、サボテンのように
水分を取り込んでおいて長時間水が無くても耐えられるものです。
また花期の長いもの、しだれるように大きくなるものいろんな種類があります。
お好みでどうぞ。ほとんどが宿根草で毎年咲きますから手間もコストも省けます。
ちなみにうちはフラワーボックス付けていません(笑)
- [2005/07/08 16:01]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
我が家も造花
我が家も一条で8月のお盆前に引渡しの予定ですが、フラワーボックス
の花は造花にする予定です。
2階、3階でしたら本物と区別できないと思いますが。
最近の造花はよく出来ていて、半永久的に使えますからね。
でもきんせいさんが言われるように固定方法に工夫が必要かもしれません。
- [2005/07/09 08:07]
- いわごん (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございます。
皆さん色々なアドバイス有り難うございます。正直生花にするにこした事はないとは思うのですが、やはり手入れなど細かく考えるとつい造花に・・と考えてしまいます。
きんせいさん画像掲示板を早速拝見させて頂きました。とても良く考えておられますね。ひとつ質問なのですが、造花をペットボトルに差してなんらかの形で固定されているのでしょうか?
そのままだと風でとんだりはしないのでしょうか?何度もすみませんがよろしければ教えて下さい。
- [2005/07/11 05:22]
- ぱじー (男性) |
- TOP ▲
試行錯誤
TENさんの掲示板に写っている白いかご、木の枠は最初スポンジをあの中にいれ差し込んで試ました。
ものの見事に、風で倒れてしまいました。
妻が壮健日茶のボトルと失敗した入れ物が合計サイズが、フラワーボックスの幅に合うと気がつき、この形になりました。
鉢植えを飾りたいと考えてはいますが、後、数年栽培に時間がかかると思っていますので、それまで造花を飾り付けることにしました。
正直台風の強風に耐えられるか案じています。皆さんの知恵と経験を期待しています。
鉢植えにした場合、欠点としては、高いところに重たいものがあるということ事態、眼下の人に危険がある、また水遣りの水が外壁を汚すことが無いのか不安です。
- [2005/07/11 10:30]
- きんせい (男性) |
- TOP ▲
アイビーゼラニューム
こんにちは。うちはフラワーボックスをつけなかったのですが、参考までに・・。
よくスイスとかの家の窓辺をたくさんの花が飾ってます。まぁスイスとは気候が違うんですけど、素敵だなと思って我が家でも育ててます。
「アイビーゼラニューム」なんですけど、乾燥にとても強いです。なのであまり水は与えません。本当はつぼみにあまり水をかけないほうがいいようですが・・・。梅雨が終われば大丈夫かなっと思って雨が当たらないようなところ(玄関の脇等)に置いてます。
- [2005/07/12 04:19]
- りん (女性) |
- TOP ▲
悩みます・・(-。-;)
きんせいさん、お返事を有り難うございます。なるほど、スポンジに差してあるのですね。ただ、仰っているとおり台風などの強風などにはなかなか厳しいかもしれませんね。特にうちの場合は風がまともにあたるので悩みます。強度的には一条さんは「人が乗っても絶対に大丈夫」との事ですけど不安ですよね。
りんさん、アドバイス有り難うございます。アイビーゼラニュームについて早速調べてみたのですが、確かに乾燥にすごく強そうなのですが、フラワーボックスの場合雨はまともにかかっちゃうんですよね。その度に移動もさせられないし本当に悩みます。
今後も色々家族で試行錯誤してみます。
本当に皆さん有り難うございました。
- [2005/07/12 08:07]
- ぱじー (男性) |
- TOP ▲
アイビーゼラニウム
うちもアイビーゼラニウムを飾っています。
北側の窓なので、日当たりもよくないし、風もかなり強いし、雨も思い切りかかっています。
でも、雨にも負けず、風にも負けず、真っ赤な花が次々に咲いて窓辺を飾ってくれています。
乾燥に強いと言われていますが、やはりプランターで根付くまでは
ある程度水は必要ですが、それほど神経質にならなくても、土が乾いてたら与えるくらいで十分です。
根付いて、どんどん花が咲けば、ほんとに手がかかりません。
環境の悪い窓辺であっても、ぜったいオススメです。
- [2005/07/12 12:47]
- とまと (女性) |
- TOP ▲
こんなの発見
http://www.mirai.ne.jp/~kiko/product/product-4.html
最初からプランターに造花がセッティングされています。
なおかつ、一番下のように固定用の金具が付いています。
これがどこの製品で、どこで手に入るかまでは分かりませんでしたが、
このくらいだったら自作できる方がおられるのでは?
- [2005/07/12 14:49]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
- 関連記事
-
-
そういえば - ふく (男性)
-
エクステリアについて - 親ばか
-
外壁につる性植物を絡ませたい - まあ (男性)
-
フラワーボックスについて - ぱじー (女性)
-
側溝の縁と道路境界のずれ - 宴 (男性)
-
本日より業者が入りました。 - woo-chan (男性)
-