家作りに伴う労力 - ユーリ (女性)
2005年07月11日
こんにちは。
我が家もこの度、結婚17年目にしてマイホームを建てることになりました。
フリープランだったので、子供3人分の部屋も作ってあげられると、胸弾ませてたのもつかの間、間取りを考える段階で主人と意見が合わず、険悪ムード。
お互い妥協しながら間取りが決まり、次は外壁。
これまた険悪・・・工務店さんと打ち合わせ中にも、夫婦間の意見がまとまらず、延期に(工務店さん、申し訳ありません)
今まで、お互いの意見を尊重し合える夫婦関係を築いてきたつもりだったのに、こればかりは、上手くいきません。
どちらかが折れるしかないんでしょうか?
これから先、決めていく事が沢山待ってマス。
家作りしながら、離婚を考えてる自分が嫌です。
友人達からは「今が一番楽しい時だね」と言われますが、結婚してから今までで最悪です。
喧嘩しながら家作りしていくのって、珍しいのでしょうか?
もし、同じような経験をしてマイホームを手に入れられた方!
どう乗り越えたか教えていただけたら嬉しいです。
そういうのが無い方がおかしいですよw
うちはですね、嫁と2人でなおかつ親戚縁者も口を挟んでの家造りでした。
やはり、打ち合わせ中に険悪なムードになってはいけないと思い、打ち合わせの
前日には入念に打ち合わせをしていきました。
まずは夫婦間の意思の疎通ですが、僕は絵を描いたり、パソコンをいじったりが
苦でないので、「ここはこうする(したい)」ってのを嫁にプレゼンします。
これで許可が下りなかったら、嫁のアイデアを僕が絵にしたり、パソコンで
間取りを作ると同時に嫁の考え方を理解します。で、どちらかのアイデアを
採用するなり、折衷案を生み出すなり、営業に決めてもらおうと言うことにしたり
しましたよ。
多くの場合は嫁が折れてくれました。僕が毎晩3時頃まで絵を描いてはゴミ箱
に放り込んでいたのを知っていたから、いい加減なアイデアでは無いと思って
くれていたのかもしれませんが…。(^^;)
とにかく「相手に分かってもらえていない」という状況は一番辛いことと
思います。十分話し合った上で妥協するのなら、それは仕方のないことです。
十分話し合うためには、こういうHPを見て工程を把握すること。次に何を
決めるのか営業にあらかじめ聞いておくこと。営業から予想外の選択を迫られたら
躊躇せずに持ち帰って検討すると言うこと。
すべてを想定の範囲内にする位の勉強と、それに対する2人の意見とひとつの選択、
ひとつひとつ潰していくのは大変ですが、頑張ってください。
それが辛いんだったら自分の主張を放棄すればいい。それがイヤなら金貯めて
もう1軒自分の家を建てる(笑)
金がないから調整の努力はしょうがないと思いますよ。これを苦と思うか、
楽しみとするか。何事にも産みの苦しみはあります。ということで。
もめたもめた。
意見が合わないと
打合せで営業さんが助けてくれましたよ(^^;)
ほとんど私の意見が通りました。
だって情報集めて勉強しましたから。
キッチンは私。
バスルームは主人。
という感じで分担しました。
ここだけは譲れない
口出しされたくないというところがありますよね。
設計上できないこともありますし
家族だけで無くいろんな人の意見を
聞いてみるのもいいですよ。
早々のコメント 有り難く拝見させていただきました。
御二方のコメントを読み、安心するとともに元気をもらいました。
早速今夜、主人にも読んでもらおうと思ってます。
色々と勉強して、話し合う事ですよね。
最近お互いが、この話題を避けてたような気がします(喧嘩したくないから)
打ち合わせも迫ってるし、避けては通れない・・・
頑張りマス。
皆そうやって理想のマイホームを造っていくんですね。
貴重な意見、有り難うございました。
ユーリさん こんにちは 我が家の家作りもまったく同じような感じでした。
いろんな場面で意見が合わず、何度も途中で、新築の家どころではない、こんな人明日にでも別れたいくらいだわ!ってな勢いで、喧嘩したこともあったし、家に関する資料を、ぜーんぶなおしこんだ事もあったし、色んな事が有りました。
どちらかが、譲らなければ進まないってわっかてるんだけどー
そこが、難しかったりしてねえ。
でもでも、色々意見を出し合いながら、完成した我が家に
今では家族みんな満足して、とても快適にすごしていますよー
ユーリさんも、大切な家作りです。
喧嘩もしながら、でも楽しみも持ちながら頑張ってくださーい。
後で笑い話になりますよ!
我が家もこの度、結婚17年目にしてマイホームを建てることになりました。
フリープランだったので、子供3人分の部屋も作ってあげられると、胸弾ませてたのもつかの間、間取りを考える段階で主人と意見が合わず、険悪ムード。
お互い妥協しながら間取りが決まり、次は外壁。
これまた険悪・・・工務店さんと打ち合わせ中にも、夫婦間の意見がまとまらず、延期に(工務店さん、申し訳ありません)
今まで、お互いの意見を尊重し合える夫婦関係を築いてきたつもりだったのに、こればかりは、上手くいきません。
どちらかが折れるしかないんでしょうか?
これから先、決めていく事が沢山待ってマス。
家作りしながら、離婚を考えてる自分が嫌です。
友人達からは「今が一番楽しい時だね」と言われますが、結婚してから今までで最悪です。
喧嘩しながら家作りしていくのって、珍しいのでしょうか?
もし、同じような経験をしてマイホームを手に入れられた方!
どう乗り越えたか教えていただけたら嬉しいです。
あるある
そういうのが無い方がおかしいですよw
うちはですね、嫁と2人でなおかつ親戚縁者も口を挟んでの家造りでした。
やはり、打ち合わせ中に険悪なムードになってはいけないと思い、打ち合わせの
前日には入念に打ち合わせをしていきました。
まずは夫婦間の意思の疎通ですが、僕は絵を描いたり、パソコンをいじったりが
苦でないので、「ここはこうする(したい)」ってのを嫁にプレゼンします。
これで許可が下りなかったら、嫁のアイデアを僕が絵にしたり、パソコンで
間取りを作ると同時に嫁の考え方を理解します。で、どちらかのアイデアを
採用するなり、折衷案を生み出すなり、営業に決めてもらおうと言うことにしたり
しましたよ。
多くの場合は嫁が折れてくれました。僕が毎晩3時頃まで絵を描いてはゴミ箱
に放り込んでいたのを知っていたから、いい加減なアイデアでは無いと思って
くれていたのかもしれませんが…。(^^;)
とにかく「相手に分かってもらえていない」という状況は一番辛いことと
思います。十分話し合った上で妥協するのなら、それは仕方のないことです。
十分話し合うためには、こういうHPを見て工程を把握すること。次に何を
決めるのか営業にあらかじめ聞いておくこと。営業から予想外の選択を迫られたら
躊躇せずに持ち帰って検討すると言うこと。
すべてを想定の範囲内にする位の勉強と、それに対する2人の意見とひとつの選択、
ひとつひとつ潰していくのは大変ですが、頑張ってください。
それが辛いんだったら自分の主張を放棄すればいい。それがイヤなら金貯めて
もう1軒自分の家を建てる(笑)
金がないから調整の努力はしょうがないと思いますよ。これを苦と思うか、
楽しみとするか。何事にも産みの苦しみはあります。ということで。
- [2005/07/11 14:21]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
あたりまえですよ。
もめたもめた。
意見が合わないと
打合せで営業さんが助けてくれましたよ(^^;)
ほとんど私の意見が通りました。
だって情報集めて勉強しましたから。
キッチンは私。
バスルームは主人。
という感じで分担しました。
ここだけは譲れない
口出しされたくないというところがありますよね。
設計上できないこともありますし
家族だけで無くいろんな人の意見を
聞いてみるのもいいですよ。
- [2005/07/11 23:22]
- mizu (女性) |
- TOP ▲
有り難うございました
早々のコメント 有り難く拝見させていただきました。
御二方のコメントを読み、安心するとともに元気をもらいました。
早速今夜、主人にも読んでもらおうと思ってます。
色々と勉強して、話し合う事ですよね。
最近お互いが、この話題を避けてたような気がします(喧嘩したくないから)
打ち合わせも迫ってるし、避けては通れない・・・
頑張りマス。
皆そうやって理想のマイホームを造っていくんですね。
貴重な意見、有り難うございました。
- [2005/07/12 09:34]
- ユーリ (女性) |
- TOP ▲
あるあるある!
ユーリさん こんにちは 我が家の家作りもまったく同じような感じでした。
いろんな場面で意見が合わず、何度も途中で、新築の家どころではない、こんな人明日にでも別れたいくらいだわ!ってな勢いで、喧嘩したこともあったし、家に関する資料を、ぜーんぶなおしこんだ事もあったし、色んな事が有りました。
どちらかが、譲らなければ進まないってわっかてるんだけどー
そこが、難しかったりしてねえ。
でもでも、色々意見を出し合いながら、完成した我が家に
今では家族みんな満足して、とても快適にすごしていますよー
ユーリさんも、大切な家作りです。
喧嘩もしながら、でも楽しみも持ちながら頑張ってくださーい。
後で笑い話になりますよ!
- [2005/07/14 03:39]
- けろよん (女性) |
- TOP ▲
- 関連記事
-
-
ウォークインクローゼットの換気 - おっくん
-
勝手口 - けった (男性)
-
おしえてくださいぃっ(涙) - こんばんは。 (女性)
-
家作りに伴う労力 - ユーリ (女性)
-
子どもの部屋の間取り - 親ばか
-
階段幅、基礎について - みなっち
-