引越し後の感想 - たいたい (女性)
引越して感じたことをちょっと書きます~。
☆お勧め☆
1.電動シャッター(ほんとに便利!気軽に開け閉めできるし、虫も冷気も入ってこないし)
2.屋根裏収納(しばらく使わないもの~教科書、育児用品、ダンボールなどがどんどんしまえる。床板むき出しなので、引越し前のジュータンなどを敷けば快適。温度感知換気扇をつけました。)
3.玄関横コンクリート土間(かなり便利です)
4.食器洗い機(どんどん入ります。我が家には充分)
5.玄関ホールに大き目の水槽を置いたので、夜でも水槽のライトで結構明るいです
6.男子用小便器(男所帯なので利用度↑洋式便器も汚れない。ちなみに1.9帖のトイレに男子&洋式を腰壁で仕切って入れました。
7.洗濯ポール引っ掛け用?吊り輪(アイセレクトからオプションで付けました。1階に3帖の和室を作り、たんすの前に2つ付け棒を渡して室内干しで使ってます。取りはずしもできます。)
8.浴室暖房乾燥(入浴前に30分暖房しておけば、洗い場も暖かで、子どももおもちゃで遊べる)
9.キッチン前はタイルではなくつるんとしたものにしたので、掃除が楽。
●ちょっとね~●
1.トイレの人感センサー照明(トイレにスイッチを押して入る習慣が出来ているため、利用してない)
2.キッチンは770タイプにすればよかった~(T_T)
3.洗濯機の床の排水接続部の部品が)クリーム色のカップの様なもの)、ちょっとしたことで水漏れしやすい構造になっているため、引越し後2回洗濯の水漏れ。
4.家側と電柱をつなぐ電話線の取り出し口がむき出し。今時の家はカバーがあるそうだけど、一条は無いらしい・・・
5.ガラストップコンロに変更しましたが、今時のタイマー設定できるタイプじゃなかった・・・
6.トイレに手洗いを付けるなら、洋式便器は背面手洗いの無い薄型にすればよかった。
※感想※
1.普通の在来木造ですが、エアコンも結構効くし、十分暖かいです。
2.LOW-Eですが、勝手口付近はやっぱり寒い。勝手口はドアで仕切るような空間にもってきた方がいいと思います。
3.照明・カーテンは引き渡し後の施主持ち込みで行い、一条からはダウンライト以外買いませんでした。内装が出来てからカーテンをじかに掛けて選べ、見るのと実際に掛けるのでは雰囲気も違いよかったです。カーテンポールも腰板と似た色目もありました。照明も取り付け日1週前まで変更可能で融通が効きました。割引率もだんぜんいいです。
とりあえずこの辺で。
いろいろ考えてつくってもやっぱり良いところ悪いところあるみたいですね。参考にさせてもらいます。
トイレは0.75間×1.25間の長方形です。
1.25間から引き戸で入って、正面に男子用小便器、右奥突き当たりに洋式便器があります。
男子用と洋式便器の間には、胸くらいの高さの角切りをした仕上げの目隠し壁があります。
TOTOの手洗い機、手すりをつけ、一条標準仕様のカウンター付キャビネを置きましたが、全然窮屈感はありません。結構広いですよ。
窓は洋式便器の背面と、主人の希望で「開放感が欲しい」とかで男子用便器の正面の計2ヶ所に付けたため、窓1ヶ所分が追加料金になりました。
☆お勧め☆
1.電動シャッター(ほんとに便利!気軽に開け閉めできるし、虫も冷気も入ってこないし)
2.屋根裏収納(しばらく使わないもの~教科書、育児用品、ダンボールなどがどんどんしまえる。床板むき出しなので、引越し前のジュータンなどを敷けば快適。温度感知換気扇をつけました。)
3.玄関横コンクリート土間(かなり便利です)
4.食器洗い機(どんどん入ります。我が家には充分)
5.玄関ホールに大き目の水槽を置いたので、夜でも水槽のライトで結構明るいです
6.男子用小便器(男所帯なので利用度↑洋式便器も汚れない。ちなみに1.9帖のトイレに男子&洋式を腰壁で仕切って入れました。
7.洗濯ポール引っ掛け用?吊り輪(アイセレクトからオプションで付けました。1階に3帖の和室を作り、たんすの前に2つ付け棒を渡して室内干しで使ってます。取りはずしもできます。)
8.浴室暖房乾燥(入浴前に30分暖房しておけば、洗い場も暖かで、子どももおもちゃで遊べる)
9.キッチン前はタイルではなくつるんとしたものにしたので、掃除が楽。
●ちょっとね~●
1.トイレの人感センサー照明(トイレにスイッチを押して入る習慣が出来ているため、利用してない)
2.キッチンは770タイプにすればよかった~(T_T)
3.洗濯機の床の排水接続部の部品が)クリーム色のカップの様なもの)、ちょっとしたことで水漏れしやすい構造になっているため、引越し後2回洗濯の水漏れ。
4.家側と電柱をつなぐ電話線の取り出し口がむき出し。今時の家はカバーがあるそうだけど、一条は無いらしい・・・
5.ガラストップコンロに変更しましたが、今時のタイマー設定できるタイプじゃなかった・・・
6.トイレに手洗いを付けるなら、洋式便器は背面手洗いの無い薄型にすればよかった。
※感想※
1.普通の在来木造ですが、エアコンも結構効くし、十分暖かいです。
2.LOW-Eですが、勝手口付近はやっぱり寒い。勝手口はドアで仕切るような空間にもってきた方がいいと思います。
3.照明・カーテンは引き渡し後の施主持ち込みで行い、一条からはダウンライト以外買いませんでした。内装が出来てからカーテンをじかに掛けて選べ、見るのと実際に掛けるのでは雰囲気も違いよかったです。カーテンポールも腰板と似た色目もありました。照明も取り付け日1週前まで変更可能で融通が効きました。割引率もだんぜんいいです。
とりあえずこの辺で。
参考
いろいろ考えてつくってもやっぱり良いところ悪いところあるみたいですね。参考にさせてもらいます。
- [2003/12/16 03:40]
- タテチン (男性) |
- TOP ▲
トイレの大きさ
トイレは0.75間×1.25間の長方形です。
1.25間から引き戸で入って、正面に男子用小便器、右奥突き当たりに洋式便器があります。
男子用と洋式便器の間には、胸くらいの高さの角切りをした仕上げの目隠し壁があります。
TOTOの手洗い機、手すりをつけ、一条標準仕様のカウンター付キャビネを置きましたが、全然窮屈感はありません。結構広いですよ。
窓は洋式便器の背面と、主人の希望で「開放感が欲しい」とかで男子用便器の正面の計2ヶ所に付けたため、窓1ヶ所分が追加料金になりました。
- [2003/12/18 00:18]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲