仮契約と本契約って? - 56 (男性)
管理人さん、皆さん初めまして。56と申します。
変な質問なのですが…、仮契約と本契約の違いってなんでしょうか?
私は去年12月に、25周年キャンペーンサービスが使えるうちに一条と仮契約をしようと思い、妻と一条の営業所へ行きました。
しかし営業の人は、「一条には仮契約はありません。契約とは本契約です。契約しないとキャンペーンサービスは受けられません。」
と言われ、妻と顔を見合わせました。
変だな?と思いつつも、一条工務店は、値引きしないなど、変わった会社の印象が強かったので、他とはやり方が違うのか…と、変に納得し、それと、キャンペーンサービスが使えなくなるのは金額的に痛いので、出された「建築工事請負契約書」に印鑑を押してきました。
しかし、皆さんの書き込みを拝見すると「仮契約でキャンペーンサービス使用」が当然のようなので、営業の言った事は何???って感じです。
皆さんの言われている「仮契約」と「契約」の違いってなんでしょうか?
管理人さん、皆さんはじめまして。
ビックリして書き込みする事にしました。営業担当さんの差でしょうか。仮契約が無いなんて話も、仮契約だとキャンペーンの対象にならないなんて話も聞いた事は有りません。私達も確認しましたが、たまーに仮契約をすっとばして本契約になる事(建替えなど個人の事情に考慮して)も有るそうです。
基本的に一条では、仮契約後、各プランナーとの綿密な打ち合わせが行われ、そのプランでの建築を了承した後に本契約を締結すると理解していますし、実際その通りに進行しています。
また、最初の段階で「建築相談とお引渡しまでのスケジュール」という書面を出してもらいました。
煩いくらいにプランの打ち合わせをしていますが、仮契約の時点からキャンペーンに乗っかって進んでいます。
後は、営業担当の質にもよるところが大きいようです。皆さんの色々な書き込みに有るように、オリジナルを勧めるという事も、私達の所には有りません。特に洗面台に関しては、高さが低いものですので(バリアフリーになっているのかな)結構他のメーカーさんの物を入れる方もいらっしゃいますよと言われました。それは、比較検討して、自分達の使い勝手の良いものを入れてくださいといわれています。
管理人さん、奥さん、遅ればせながらおめでとうございます。
つわりの期間は大変ですが、乗り越えれば大きな喜びがやってきますので、くれぐれもお身体大事になさってください。
56さん初めまして。書き込みを読み驚いています。
>変な質問なのですが…、仮契約と本契約の違いってなんでしょうか?
一言で言うとキャンセルできるか、できないかです。
仮契約には100万円必要ですがキャンセル時には戻ってきます。本契約の場合はキャンセルできません。
>「一条には仮契約はありません。契約とは本契約です。契約しないとキャンペーンサービスは受けられません。」
これは明らかにハッタリです。一条工務店○○展示場には仮契約はありませんならわかりますが、一条工務店にないというのは嘘です。
一条工務店に決めている人が、仮契約をスキップしていきなり本契約というケースはありますが、展示場に何度か(初めて)訪れて本契約をかわすというのは過去に聞いたことがありません。特に営業マンがそのような発言をし誘発するというのはかなり大事件なのではないでしょうか。
一条本社に電話されるか、一条HPの意見を送るメールフォームから早めにご連絡されたほうがよいかと思います。一条工務店全体の名誉にも関わりますし。
「建築工事請負契約書」って書いてあったなら、本当にそれが本契約書ですよね。印鑑は実印ですよね。展示場を訪れるときに実印をお持ちだったのでしょうか。
ちなみに土地は決まっているのでしょうか?
みなさんもお気を付けください。
シーサーさん、管理人さん、RESありがとうございます。m(__)m
「一条に仮契約はないのか?」という質問メールを、日曜日に一条HP宛てに送りました。その返事が届いていましたので一部掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
率直に申し上げます。まず、契約方法としては、仮契約・ご契約のいずれの方法もございます。
グループ会社を含めて、地域によっては取り扱いの違いがございますので、
恐れ入りますが、契約展示場名または営業所名だけでもお教えいただければ、詳細をお伝えできるかと思います。
総じて言えば、昨年の中旬から、契約制度の一部見直しに伴い、
お客様との合意の下、図面・仕様書・見積書をご提示した上で、
請負契約を締結させていただいておりますが、
全国的に仮契約制度そのものが完全に廃止されたわけではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、地域によって違うのか?
同じ会社、またはグループ会社なのに?
明日、営業マンと再度「一条は仮契約なし」の確認をとり、
その後、本社にTELで確認したいと思います。
ちょっと補足になりますが、私はこの営業マンを全く信用していない
わけではありません。むしろ良く動いてくれるし好印象を持っています。
だから印鑑を押し、もうすぐ「最終仕様打ち合わせ」まできています。
ただ、信用の原点である「契約」の話しが他の皆様と違うとなると、
このまますんなり「工事着手承諾」は出来ないですよね。
また報告いたします。
56さん、どうも。
まず確認したいのは、56さんの展示場は本店直轄かグループ会社かどちらなのでしょうか?
グループ会社は一条の血は受け継いではいますが、本店とは違いサービスや、経営など結構自由にやっていると聞きましたので。
>だから印鑑を押し、もうすぐ「最終仕様打ち合わせ」まできています。
既に、その段階でしたか。それであれば、95%は一条に決定かと思いますので、安心しました。通常ならこのあたりで本契約書にサインです。
でも、なんかノルマ達成のために嘘をつかれたみたいな、後味の悪さをずーっと引きずってしまいます。
営業マンにしてみれば、どうせ最終的に契約したんだから同じって言うかもしれませんが、それ以降は信頼することはできませんよね。
営業さんに好印象を持たれているとのことなので、なおさら気になります。
56さん、はじめまして。
”仮契約”とは、契約ではない状況のもとに、契約を結ぶ、結ばないをはっきりさせるための条件などを双方で煮詰める工程ではないかと思います。
したがって、最初から一条工務店を指名するのであれば、また、一条工務店側もこの人と契約してよいと判断すれば、ややリスクはあるもののいきなり”契約”があるのかもしれません。でも万一、契約に至らなかったら、その場合の労務費は、誰が負担するかです。営業費などからでることになると他の契約したお客さんということですよね。
方法としては、あるかもしれませんが、いかがなものでしょうかね?
>契約しなければ、キャンペーンサービスは受けられません。
言葉のあやですが、契約しなければ、キャンペーンサービスは受けられないのは、当たり前で、仮契約の工程で、付けてくれるのか、付けてくれないのか、その他にもつけてくれるのか決めなければ先には、進みませんよね。
いきなり”契約”で上司も何も言わなかったとなると内部でどのように処理されているのでしょうかね。
ただ、一条工務店の場合、仮契約をするのに、100万円預かる(?)というのも問題だと思います。
図面を書く、見積を出す。交通費などかかる。などといったことに100万円?。これは、何なのか?妥当な金額なのか?など問われた場合、説明に困るのではないでしょうか。
しかも、契約できない場合は、全額返却なんて、この辺の見直しをしたのなら分かりますが、この場合は、詳細見積、打合せ代など(呼び方は、仮契約?)5万円程度、契約したら返却とかにする時期がきていると思います。
いずれにしろ、56さんいやな思いをされましたよね。
私たちも応援しますから他で受けているサービスはきちんと主張して受けてください。手法に問題がある契約をしたとすれば、契約をさせた方にも責任はあるはずですから・・・対応はしてくれると思います。
56です。
今日打合せのため展示場へ行ってきました。
営業の方は出ていたため、直接「仮契約無し」の話しは出来ませんでしたが、営業以外のプランナーの二人にいくつか質問をしてみました。
確認出来た事として、
1.私が契約したのは(株)一条工務店である。
一条工務店○○といった一条工務店グループではない。
(名刺の左側の「一条工務店」のロゴの下に「GROUP」の文字は無い)
ちなみに、私は関東の展示場です。
2.グループ会社を含めた「一条グル-プ」では仮契約があるが、去年の中旬から(株)一条工務店は契約制度を見直し、(グループ会社は別)
仮契約はなくなり本契約のみになった。
3.「(株)一条工務店は値引きをしない」というのは今も変わっていない。ただ、グループ会社の中にはそういう事をしている会社もある。
サービスも同様で、グループ内で会社が変われば内容も違う。
といった感じでした。
ほぼ本社からのメールと同じ内容ですし、
この二人が「営業トーク」をするとは全く考えられないので、
(打合せ含め、若いながら一生懸命やってくれてます。)
この二人の言葉を含めて信用する方向で考えています。
ただ、去年の中旬以降本当に(株)一条工務店で仮契約がないとはちょっと信じ難いですが・・・。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
また書き込みさせて頂きます。
遅れましたが、管理人さん、奥様おめでとうございます!
実は今、ウチの妻も初めての子が妊娠5ヶ月に入ったところでして、
つわりや仕事に加え、家の契約や打合せのゴタゴタと、
負担をかけてしまい反省しているところです…。
お互い元気な赤ちゃんが生まれる事を祈ってます。
>2.グループ会社を含めた「一条グル-プ」では仮契約があるが、去年の中旬から(株)一条工務店は契約制度を見直し、(グループ会社は別)
>仮契約はなくなり本契約のみになった。
やっぱり、仮契約100万円に抵抗がある人が多いためでしょうか?ただ、従来の本契約の時期ではなく、従来の仮契約をする時期に(新)本契約を促すというのも問題ありかと思うのですが・・・
>3.「(株)一条工務店は値引きをしない」というのは今も変わっていない。ただ、グループ会社の中にはそういう事をしている会社もある。
以前グループ会社で坪1万円引きキャンペーンやってたので、値引きしないのでは?って聞くとグループ会社は割と自由にできると言ってました。
>実は今、ウチの妻も初めての子が妊娠5ヶ月に入ったところでして、
おめでとうございます。うちより少し早いんですね。
展示場回りをしていたとき、赤ん坊を連れた夫婦を見てああいう状況だと打ち合わせ、もろもろの行事、引越しが大変だと話していたのを思い出します。大変でしょうが、奥さんを気遣ってあげてください。
また、赤ちゃんトークでも。
変な質問なのですが…、仮契約と本契約の違いってなんでしょうか?
私は去年12月に、25周年キャンペーンサービスが使えるうちに一条と仮契約をしようと思い、妻と一条の営業所へ行きました。
しかし営業の人は、「一条には仮契約はありません。契約とは本契約です。契約しないとキャンペーンサービスは受けられません。」
と言われ、妻と顔を見合わせました。
変だな?と思いつつも、一条工務店は、値引きしないなど、変わった会社の印象が強かったので、他とはやり方が違うのか…と、変に納得し、それと、キャンペーンサービスが使えなくなるのは金額的に痛いので、出された「建築工事請負契約書」に印鑑を押してきました。
しかし、皆さんの書き込みを拝見すると「仮契約でキャンペーンサービス使用」が当然のようなので、営業の言った事は何???って感じです。
皆さんの言われている「仮契約」と「契約」の違いってなんでしょうか?
仮契約が無いなんて…
管理人さん、皆さんはじめまして。
ビックリして書き込みする事にしました。営業担当さんの差でしょうか。仮契約が無いなんて話も、仮契約だとキャンペーンの対象にならないなんて話も聞いた事は有りません。私達も確認しましたが、たまーに仮契約をすっとばして本契約になる事(建替えなど個人の事情に考慮して)も有るそうです。
基本的に一条では、仮契約後、各プランナーとの綿密な打ち合わせが行われ、そのプランでの建築を了承した後に本契約を締結すると理解していますし、実際その通りに進行しています。
また、最初の段階で「建築相談とお引渡しまでのスケジュール」という書面を出してもらいました。
煩いくらいにプランの打ち合わせをしていますが、仮契約の時点からキャンペーンに乗っかって進んでいます。
後は、営業担当の質にもよるところが大きいようです。皆さんの色々な書き込みに有るように、オリジナルを勧めるという事も、私達の所には有りません。特に洗面台に関しては、高さが低いものですので(バリアフリーになっているのかな)結構他のメーカーさんの物を入れる方もいらっしゃいますよと言われました。それは、比較検討して、自分達の使い勝手の良いものを入れてくださいといわれています。
管理人さん、奥さん、遅ればせながらおめでとうございます。
つわりの期間は大変ですが、乗り越えれば大きな喜びがやってきますので、くれぐれもお身体大事になさってください。
- [2003/02/25 02:16]
- シーサー (女性) |
- TOP ▲
…驚きですよね
56さん初めまして。書き込みを読み驚いています。
>変な質問なのですが…、仮契約と本契約の違いってなんでしょうか?
一言で言うとキャンセルできるか、できないかです。
仮契約には100万円必要ですがキャンセル時には戻ってきます。本契約の場合はキャンセルできません。
>「一条には仮契約はありません。契約とは本契約です。契約しないとキャンペーンサービスは受けられません。」
これは明らかにハッタリです。一条工務店○○展示場には仮契約はありませんならわかりますが、一条工務店にないというのは嘘です。
一条工務店に決めている人が、仮契約をスキップしていきなり本契約というケースはありますが、展示場に何度か(初めて)訪れて本契約をかわすというのは過去に聞いたことがありません。特に営業マンがそのような発言をし誘発するというのはかなり大事件なのではないでしょうか。
一条本社に電話されるか、一条HPの意見を送るメールフォームから早めにご連絡されたほうがよいかと思います。一条工務店全体の名誉にも関わりますし。
「建築工事請負契約書」って書いてあったなら、本当にそれが本契約書ですよね。印鑑は実印ですよね。展示場を訪れるときに実印をお持ちだったのでしょうか。
ちなみに土地は決まっているのでしょうか?
みなさんもお気を付けください。
一条にメールしました。
シーサーさん、管理人さん、RESありがとうございます。m(__)m
「一条に仮契約はないのか?」という質問メールを、日曜日に一条HP宛てに送りました。その返事が届いていましたので一部掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
率直に申し上げます。まず、契約方法としては、仮契約・ご契約のいずれの方法もございます。
グループ会社を含めて、地域によっては取り扱いの違いがございますので、
恐れ入りますが、契約展示場名または営業所名だけでもお教えいただければ、詳細をお伝えできるかと思います。
総じて言えば、昨年の中旬から、契約制度の一部見直しに伴い、
お客様との合意の下、図面・仕様書・見積書をご提示した上で、
請負契約を締結させていただいておりますが、
全国的に仮契約制度そのものが完全に廃止されたわけではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、地域によって違うのか?
同じ会社、またはグループ会社なのに?
明日、営業マンと再度「一条は仮契約なし」の確認をとり、
その後、本社にTELで確認したいと思います。
ちょっと補足になりますが、私はこの営業マンを全く信用していない
わけではありません。むしろ良く動いてくれるし好印象を持っています。
だから印鑑を押し、もうすぐ「最終仕様打ち合わせ」まできています。
ただ、信用の原点である「契約」の話しが他の皆様と違うとなると、
このまますんなり「工事着手承諾」は出来ないですよね。
また報告いたします。
- [2003/02/25 18:05]
- 56 (男性) |
- TOP ▲
Re:一条にメールしました
56さん、どうも。
まず確認したいのは、56さんの展示場は本店直轄かグループ会社かどちらなのでしょうか?
グループ会社は一条の血は受け継いではいますが、本店とは違いサービスや、経営など結構自由にやっていると聞きましたので。
>だから印鑑を押し、もうすぐ「最終仕様打ち合わせ」まできています。
既に、その段階でしたか。それであれば、95%は一条に決定かと思いますので、安心しました。通常ならこのあたりで本契約書にサインです。
でも、なんかノルマ達成のために嘘をつかれたみたいな、後味の悪さをずーっと引きずってしまいます。
営業マンにしてみれば、どうせ最終的に契約したんだから同じって言うかもしれませんが、それ以降は信頼することはできませんよね。
営業さんに好印象を持たれているとのことなので、なおさら気になります。
びっくりされたでしょうね。
56さん、はじめまして。
”仮契約”とは、契約ではない状況のもとに、契約を結ぶ、結ばないをはっきりさせるための条件などを双方で煮詰める工程ではないかと思います。
したがって、最初から一条工務店を指名するのであれば、また、一条工務店側もこの人と契約してよいと判断すれば、ややリスクはあるもののいきなり”契約”があるのかもしれません。でも万一、契約に至らなかったら、その場合の労務費は、誰が負担するかです。営業費などからでることになると他の契約したお客さんということですよね。
方法としては、あるかもしれませんが、いかがなものでしょうかね?
>契約しなければ、キャンペーンサービスは受けられません。
言葉のあやですが、契約しなければ、キャンペーンサービスは受けられないのは、当たり前で、仮契約の工程で、付けてくれるのか、付けてくれないのか、その他にもつけてくれるのか決めなければ先には、進みませんよね。
いきなり”契約”で上司も何も言わなかったとなると内部でどのように処理されているのでしょうかね。
ただ、一条工務店の場合、仮契約をするのに、100万円預かる(?)というのも問題だと思います。
図面を書く、見積を出す。交通費などかかる。などといったことに100万円?。これは、何なのか?妥当な金額なのか?など問われた場合、説明に困るのではないでしょうか。
しかも、契約できない場合は、全額返却なんて、この辺の見直しをしたのなら分かりますが、この場合は、詳細見積、打合せ代など(呼び方は、仮契約?)5万円程度、契約したら返却とかにする時期がきていると思います。
いずれにしろ、56さんいやな思いをされましたよね。
私たちも応援しますから他で受けているサービスはきちんと主張して受けてください。手法に問題がある契約をしたとすれば、契約をさせた方にも責任はあるはずですから・・・対応はしてくれると思います。
ほぼ納得しました。
56です。
今日打合せのため展示場へ行ってきました。
営業の方は出ていたため、直接「仮契約無し」の話しは出来ませんでしたが、営業以外のプランナーの二人にいくつか質問をしてみました。
確認出来た事として、
1.私が契約したのは(株)一条工務店である。
一条工務店○○といった一条工務店グループではない。
(名刺の左側の「一条工務店」のロゴの下に「GROUP」の文字は無い)
ちなみに、私は関東の展示場です。
2.グループ会社を含めた「一条グル-プ」では仮契約があるが、去年の中旬から(株)一条工務店は契約制度を見直し、(グループ会社は別)
仮契約はなくなり本契約のみになった。
3.「(株)一条工務店は値引きをしない」というのは今も変わっていない。ただ、グループ会社の中にはそういう事をしている会社もある。
サービスも同様で、グループ内で会社が変われば内容も違う。
といった感じでした。
ほぼ本社からのメールと同じ内容ですし、
この二人が「営業トーク」をするとは全く考えられないので、
(打合せ含め、若いながら一生懸命やってくれてます。)
この二人の言葉を含めて信用する方向で考えています。
ただ、去年の中旬以降本当に(株)一条工務店で仮契約がないとはちょっと信じ難いですが・・・。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
また書き込みさせて頂きます。
遅れましたが、管理人さん、奥様おめでとうございます!
実は今、ウチの妻も初めての子が妊娠5ヶ月に入ったところでして、
つわりや仕事に加え、家の契約や打合せのゴタゴタと、
負担をかけてしまい反省しているところです…。
お互い元気な赤ちゃんが生まれる事を祈ってます。
- [2003/02/26 19:04]
- 56 (男性) |
- TOP ▲
納得できてなによりです
>2.グループ会社を含めた「一条グル-プ」では仮契約があるが、去年の中旬から(株)一条工務店は契約制度を見直し、(グループ会社は別)
>仮契約はなくなり本契約のみになった。
やっぱり、仮契約100万円に抵抗がある人が多いためでしょうか?ただ、従来の本契約の時期ではなく、従来の仮契約をする時期に(新)本契約を促すというのも問題ありかと思うのですが・・・
>3.「(株)一条工務店は値引きをしない」というのは今も変わっていない。ただ、グループ会社の中にはそういう事をしている会社もある。
以前グループ会社で坪1万円引きキャンペーンやってたので、値引きしないのでは?って聞くとグループ会社は割と自由にできると言ってました。
>実は今、ウチの妻も初めての子が妊娠5ヶ月に入ったところでして、
おめでとうございます。うちより少し早いんですね。
展示場回りをしていたとき、赤ん坊を連れた夫婦を見てああいう状況だと打ち合わせ、もろもろの行事、引越しが大変だと話していたのを思い出します。大変でしょうが、奥さんを気遣ってあげてください。
また、赤ちゃんトークでも。