一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

小ネタ^^ - ポチ-ワン! (男性)

2005年03月26日
設備・施主支給 0
ご存知の方も多いかもしれませんが、最近一条さんが全室床暖房モニターを募集しているようです。これは全展示場各2棟程度募集されるそうでI-HEADで建てられる事・レポートやビデオ撮影また現場完成見学会などに協力出来て、腰痛や偏頭痛・冷え性などでお困りの方がいらっしゃり、年内に住む事が可能な方が対象のようです。気になる価格は温水式(by長府製作所製)で1坪なんと5,250円です。したがって施工面積44坪ですと231,000円程度でトイレなどを除く大部分に床暖をひく事が可能です。興味があるかたは担当の営業さんにご確認下さいませ^^(選考の基準や条件が各支店で違うかもしれません)

床暖キャンペーン


 こんばんわ。この度めでたく?キャンペーンを利用しての契約が決まりました。内容は、大方ポチ-ワンさんのおっしゃる通りでした。ちなみに階段部分、トイレ、バスルームを除く全フロア(和室も)に床暖房が入るそうです。但し、キッチンの床下パンドリーは施工出来ないとのことでした。当然キッチンも床暖施工範囲です。ちなみに通常の価格は坪当り4万から5万以上の設備のようです。モニター数も展示場ごとに2棟程度とのことでした。この床暖房は、今までのものより温水を通すパイプを太くして、効率アップしているとのことでした。ご参考になれば幸いです。
  • [2005/03/28 15:17]
  • serena777 (男性) |
  • TOP ▲

税金


床暖房って、税金が高くなるとか言う話はありませんか?不勉強で申し訳ありません。ご存知でしたらお願いいたします。
  • [2005/04/07 09:11]
  • はなこ (女性) |
  • TOP ▲

聞いた話では


私の聞いた話しではやはり多少税金面でアップはあるそうです。
住宅内の贅沢品として役所で見るようですね。
でも固定資産税は50坪で15万~20万程でしょうから、床暖房があるからといって5万も10万も高くなることは無いと思いますよ。
  • [2005/04/08 10:03]
  • siro (男性) |
  • TOP ▲

間違いなく高くなります^^;


床暖房を設置した場合、固定資産税は間違いなく高くなります。
しかし私は実際に家を現時点で建てて税金が確定した分けではありませんので参考程度にして頂ければ幸いですし、間違いがあれば遠慮なくご指摘願えたらと思います。また地域によって違いはあるとは思いますが、床暖房を検討するにあたりネットで下記記述を見つけました。
①床暖房設備   1㎡当り(設置面積) 26,880
②固定資産税は、評価額をもとに算出した課税標準額に税率(1.4/100)を乗じて算出します。
これを参考にした場合140㎡の床暖房施工面積では140×26,880×1.4%=52,680の税金が増額になる可能性があるという事になります。
新築の場合3年間は減税があると記憶しておりますので約25,000-
その後(3年後)資産価値が下がりますので税金も少し安くなり45,000/年分床暖房を設置しない場合より税金が増えると予測しております。
今回の一条工務店さんのモニターでは、私の家の場合施工面積が42坪程度ですので21万程度で床暖房が設置でき、勾配天井ですのでシーリングファンも検討しておりましたがこれをやめて、エアコンも2機設置予定の所1機に変更しましたので(夏の暑さより冬の寒さが重要な地域です)イニシャルコストはほぼかからずに床暖房が設置出来る事になります。しかしランニングコストでは実際に暖房器具を使用する期間が11-3月の5ヶ月とした場合、先の税金増額分を考慮すると最初の3年は\5,000/月その後しばらくの間は\9,000/月程度、税金(床暖房設置増額分)が増える事になると思っております。
本当はこれ以外にもエアコンの場合の電気代と床暖房の場合の灯油代+ポンプなどの電気代や、灯油式給湯器の寿命や床暖房におけるパイプや不凍液のメンテナンス費など比較する要因はさまざまだと思いますが、はなこさんの生活スタイルが分かりませんので割愛させて頂きますね。
私は単純に、冬場になると家内が交通事故にあった後遺症で偏頭痛や肩こりで苦しんでおりますので、少しでも症状が軽くなればと思いモニターに応募する事に致しました^^
  • [2005/04/08 15:49]
  • ポチ-ワン! (男性) |
  • TOP ▲

高くはなりますが・・・


ポチーワンさんの考え方でよろしいかと思いますが、課税標準額の算定は、実際に要した費用は使いません。
なぜなら、極端な話として、大工さんが自分で家を建てたら固定資産税が安くなるかというとそれはまずいですよね。(^_^)
全国統一された固定資産税評価基準表とかいったものがあって、地域の物価係数のようなものなどで補正して算出されます。
システムキッチン、洗面台など諸々のものが積み上げられてその家屋の評価額が決められます。
ということで、贅沢品というわけではなく、床暖房もその中の一つです。
㎡当たりの評価基準点が決められていますから床暖房の面積が何㎡かによりますし、地域によってちがいますが、
140㎡とするとポチーワンさんの計算値の半分くらいだと思います。
詳しく知りたければ、管轄の市役所の固定資産税課に行かれて面積を言えば即出してくれると思いますよ。
 
  • [2005/04/10 11:01]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません