カーテンの採寸・手配について - ミズポン (女性)
はじめまして。2年位前からこちらの掲示板を知り参考にさせて頂きながら、この度I-HEAD:セゾンVタイプにて先日上棟段階まで終了したミズポンと申します。今後とも宜しくお願いします。先日、インテリア一条の方から
カーテンの提案を頂いたのですが、種類と価格が納得いかず(50万との見積で・・・)施主支給を考えています。その時担当のコーディネーターの方が「引渡しまでは家は一条の物なので、
カーテンの採寸等は出来ません」と言われました。これは一条では、普通の事なのでしょうか?施主支給をさせた方は、引渡し後引越しまでの間に、採寸・手配を皆様しているのでしょうか?情報をお願い致します。
>引渡しまでは家は一条の物なので、カーテンの採寸等は出来ません
確かに一条の物なので、カーテンなどの取り付け工事などは、
できませんが、寸法を測ることくらいで来ますよ。
ウチだって、ちゃんと引き渡し前に寸法を測って、引き渡し後、
すぐに工事出来るように準備していました。
(カーテンを作るのに時間がかかりますからね。引き渡し後、
カーテン無しでは困ります。
ウチは引っ越す前に全て取り付けてもらいました)
ただ、引き渡し後、カーテン屋が工事中になんかミスをしても、
一条は、当然無料で工事はしてくれません。
そういうリスクも確かにありますが、カーテン専門店の方が、
種類も価格も豊富だし、遥かに安く良い物を入れる事が出来ます。
彼らもプロですから、工事中のミスは考えなくても良いかと思います。
こんばんは、I-HEADに住んでもうすぐ一年になります。
カーテンですが、インテリアの方にはレールの取り付けのみ頼みました。
寸法ですが打ち合わせの時から教えて頂いてましたよ。
ただし実際にもう一度採寸した方が良いと思います。
採寸ていどでしたら工事中にも出来ますのでご心配なさらないでいいと思います。
一条インテリアはお世辞にも趣味が良くないかも^^;それに値段もたっかいです。
施主支給が正解かと思いますね。
もし間があったら専門店で何種類か借りて実際にかけて見るのも手です。
うちは20種類ぐらい借りて悩んでました…嫁が^^;
お勧めは窓枠の内側に枠を取りつけて、レールも見せなくする方法もあります。
リビングにこの方法をしてるんですが、かなりイイですw
まぁ嫁さんの案なんですがね。
後から全部この方法にしたら良かったと思いましたね。
まぁご参考に^^
ラッキーマンさん、猪さん早速回答頂けてうれしいです。
ありがとうございました。。。
インテリアの担当の方によって対応もいろいろ何ですかね。
レールのみの取り付けも検討している旨を言ったら
「それは、やめた方が良いです」と言われましたし・・・
まだ引渡しまでには時間もあるので、専門店をあたって
見ようかと思います。
採寸は出来るとの情報を頂けたので安心しました。
今後とも宜しくお願いします。
こんばんわ、参考になれば幸いですw
>レールのみの取り付けも検討している旨を言ったら
「それは、やめた方が良いです」と言われましたし・・・
これはですね…
実はインテリアにも販売ノルマがあるんですわ
これは営業担当から聴いた話ですので本当なんですヨ。
ですから販売実績(価格)を出来るだけ欲しいってのが本音なんです(●´Д`●)
おそらくエアコンもインテリアで購入して~って言ってくるはずです。
エアコンは取り付け云々~気密が云々言ってきます( ゚Д゚)
私の担当営業は「適当に聴いといてw」って言ってました。
エアコンは気密云々あるので取りつけは頼んだ方が得策だと思います。
私は1つだけエアコンを購入して残り3つは施主支給しました。
1つは買わないと駄目って言われたのでしょうがなく買いましたよ(´・ω・`)ショボーン
まぁインテリアの意見よりもミズポンさんの意見が大事ですw
お金を払うのは施主ですから
ミズポンさんがんばって満足する家に済みましょうねw
カーテンのレスはつきませんね~
我が家も地元のインテリアでお願いしました。
もちろん建築中に業者同行で採寸ししましたよ(業者採寸)
他のお客さんの引渡し前の家を見せて頂いてイメージしてみてはかがでしょう?
インテリア一条はセンスの問題&コスト高でしょうかね~
一条の下請けカーテン屋さんを建築中に大工さんに聞いたら教えてくれるんじゃないでしょうか?
我が家のクロス屋さんはカーテンもやってるそうです。
地元業者・クロス屋・一条下請けで見積りを取っては?
アウトレット生地でも十分だし、小さい子供がいる家庭ならどんなにいい生地
使っても汚されますからね~割り切りが大事でしょう!(気持ちの問題)
地元のカーテン屋で頼みましたが、ズバリ「大工さんがいる時間帯なら
鍵がかかっていないので、その頃を見計らって行きます。」と堂々とした
ものでした。(笑)
で、リビングに豪華な(?)木製のカーテンレールを付けたのですが、両端の
飾りが大きすぎてエアコン取り付け予定地にかぶってしまいました(爆)
今のところ、そこはエアコンのコンセントだけで設置の予定はないのですが
こう言うところは、住宅メーカーのインテリアの方がクレームは付けやすそうだなと
思いました。
ま、逆に言えば、木製レールなんて鋸で切れますので(爆)どうにでもなるんですけどね。
FC一条のインテリア部門で買いました。嫁が気に入ったのがあったのと、内装やエアコン(これは施主支給で途中で新機種に変更)を決めていく段階で、出窓のカーテンレールの件も指摘してもらえて、トータルできれいにつけてもらえました。
出窓のところなので、ぎりぎりだったんですけど、まあ、こういうのは一人のコーディネータに検討してもらってるのでわかっただけでも助かったんですがね。
意地で機種変しなかった嫁も・・・
三菱電機の新型は横が広いんですよ。
出来ますよ
>引渡しまでは家は一条の物なので、カーテンの採寸等は出来ません
確かに一条の物なので、カーテンなどの取り付け工事などは、
できませんが、寸法を測ることくらいで来ますよ。
ウチだって、ちゃんと引き渡し前に寸法を測って、引き渡し後、
すぐに工事出来るように準備していました。
(カーテンを作るのに時間がかかりますからね。引き渡し後、
カーテン無しでは困ります。
ウチは引っ越す前に全て取り付けてもらいました)
ただ、引き渡し後、カーテン屋が工事中になんかミスをしても、
一条は、当然無料で工事はしてくれません。
そういうリスクも確かにありますが、カーテン専門店の方が、
種類も価格も豊富だし、遥かに安く良い物を入れる事が出来ます。
彼らもプロですから、工事中のミスは考えなくても良いかと思います。
- [2005/07/26 17:09]
- ラッキーマン (男性) |
- TOP ▲
意地悪ですな^^;
こんばんは、I-HEADに住んでもうすぐ一年になります。
カーテンですが、インテリアの方にはレールの取り付けのみ頼みました。
寸法ですが打ち合わせの時から教えて頂いてましたよ。
ただし実際にもう一度採寸した方が良いと思います。
採寸ていどでしたら工事中にも出来ますのでご心配なさらないでいいと思います。
一条インテリアはお世辞にも趣味が良くないかも^^;それに値段もたっかいです。
施主支給が正解かと思いますね。
もし間があったら専門店で何種類か借りて実際にかけて見るのも手です。
うちは20種類ぐらい借りて悩んでました…嫁が^^;
お勧めは窓枠の内側に枠を取りつけて、レールも見せなくする方法もあります。
リビングにこの方法をしてるんですが、かなりイイですw
まぁ嫁さんの案なんですがね。
後から全部この方法にしたら良かったと思いましたね。
まぁご参考に^^
- [2005/07/27 13:44]
- 猪 (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございました
ラッキーマンさん、猪さん早速回答頂けてうれしいです。
ありがとうございました。。。
インテリアの担当の方によって対応もいろいろ何ですかね。
レールのみの取り付けも検討している旨を言ったら
「それは、やめた方が良いです」と言われましたし・・・
まだ引渡しまでには時間もあるので、専門店をあたって
見ようかと思います。
採寸は出来るとの情報を頂けたので安心しました。
今後とも宜しくお願いします。
- [2005/07/27 23:38]
- ミズポン (女性) |
- TOP ▲
インテリアも
こんばんわ、参考になれば幸いですw
>レールのみの取り付けも検討している旨を言ったら
「それは、やめた方が良いです」と言われましたし・・・
これはですね…
実はインテリアにも販売ノルマがあるんですわ
これは営業担当から聴いた話ですので本当なんですヨ。
ですから販売実績(価格)を出来るだけ欲しいってのが本音なんです(●´Д`●)
おそらくエアコンもインテリアで購入して~って言ってくるはずです。
エアコンは取り付け云々~気密が云々言ってきます( ゚Д゚)
私の担当営業は「適当に聴いといてw」って言ってました。
エアコンは気密云々あるので取りつけは頼んだ方が得策だと思います。
私は1つだけエアコンを購入して残り3つは施主支給しました。
1つは買わないと駄目って言われたのでしょうがなく買いましたよ(´・ω・`)ショボーン
まぁインテリアの意見よりもミズポンさんの意見が大事ですw
お金を払うのは施主ですから
ミズポンさんがんばって満足する家に済みましょうねw
- [2005/07/28 15:39]
- 猪 (男性) |
- TOP ▲
このレスは・・・
カーテンのレスはつきませんね~
我が家も地元のインテリアでお願いしました。
もちろん建築中に業者同行で採寸ししましたよ(業者採寸)
他のお客さんの引渡し前の家を見せて頂いてイメージしてみてはかがでしょう?
インテリア一条はセンスの問題&コスト高でしょうかね~
一条の下請けカーテン屋さんを建築中に大工さんに聞いたら教えてくれるんじゃないでしょうか?
我が家のクロス屋さんはカーテンもやってるそうです。
地元業者・クロス屋・一条下請けで見積りを取っては?
アウトレット生地でも十分だし、小さい子供がいる家庭ならどんなにいい生地
使っても汚されますからね~割り切りが大事でしょう!(気持ちの問題)
- [2005/08/03 13:31]
- くろ (男性) |
- TOP ▲
うちは…
地元のカーテン屋で頼みましたが、ズバリ「大工さんがいる時間帯なら
鍵がかかっていないので、その頃を見計らって行きます。」と堂々とした
ものでした。(笑)
で、リビングに豪華な(?)木製のカーテンレールを付けたのですが、両端の
飾りが大きすぎてエアコン取り付け予定地にかぶってしまいました(爆)
今のところ、そこはエアコンのコンセントだけで設置の予定はないのですが
こう言うところは、住宅メーカーのインテリアの方がクレームは付けやすそうだなと
思いました。
ま、逆に言えば、木製レールなんて鋸で切れますので(爆)どうにでもなるんですけどね。
- [2005/08/03 15:00]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
うちは、一条で
FC一条のインテリア部門で買いました。嫁が気に入ったのがあったのと、内装やエアコン(これは施主支給で途中で新機種に変更)を決めていく段階で、出窓のカーテンレールの件も指摘してもらえて、トータルできれいにつけてもらえました。
出窓のところなので、ぎりぎりだったんですけど、まあ、こういうのは一人のコーディネータに検討してもらってるのでわかっただけでも助かったんですがね。
意地で機種変しなかった嫁も・・・
三菱電機の新型は横が広いんですよ。
- [2005/08/04 13:50]
- Gan-kun (男性) |
- TOP ▲