一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

フローリングの色 - めるも (女性)

2005年09月04日
構造・仕様・保証 2
現在I-HEAD Fタイプで仕様を決めている最中なのですが、みなさんはフローリングの色はどうされましたか?部屋を明るくしたいのでナチュラルにするつもりだったのですが階段の色が1色しかなく、その色がミディアムっぽい色なのでナチュラルのフローリングとの差が気になっています。また、使っているうちに傷や汚れ、ホコリなどが目立つのも困るし、家具の色との調和も考えるとなかなか結論が出せないでいます。また、腰板やシューズボックスのナチュラルはなんだか安っぽく見えるような気がするのです。実際に住んでおられる方の意見をお聞かせください。

悩みましたよ・・・


今月末にI-HEAD Fタイプの引渡しになります。フローリング・シューズボックス・腰板・キッチンはナチュラルにしました。室内は明るく!ほこり、傷等は目立たない!が選定理由です。たしかに階段部分は色は違いますが、手摺りはナチュラルですし、気にはなりませんでした。(階段部分の色は別物と考えています。) 安っぽく見えるかどうかは、人の感覚ですので・・・ 営業担当に事情を話して建設中の家を何軒も見て納得されたらどうですか?視覚・感覚は個人差があります。私も何件も見て歩いて納得しました。 
  • [2005/09/06 05:12]
  • とし坊 (男性) |
  • TOP ▲

同じです


我が家もとし坊さんと同じ考えで、階段以外は全てナチュラル色です。
実際あんまし気になりませんよ。
たしかにナチュラル(明るい色)は安く見えるように思いますが、
他社などで比較しても、かなり高級感があるように思ってます。
ミディアム色?を選定された家のフローリングを見ましたが
う~んなんで?て感じに思いました。
  • [2005/09/07 12:04]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます!


とし坊さん、くろさん、ありがとうございます!
一条の営業さんに聞くと断然ミディアムを選ばれる方が多いと言われたので悩んでしまって...。現在使っている家具がナチュラル系が多いのでやはりナチュラルのほうが自然かな?とも思っています。
カタログなどで見るとナチュラルのシューズボックスや腰板などはとても黄色っぽく見えませんか?
やはり実際に原物を見たほうが良さそうですね。
  • [2005/09/08 02:02]
  • めるも (男性) |
  • TOP ▲

色は悩みますね


>一条の営業さんに聞くと断然ミディアム?
我が家の営業はナチュラルが断然言い!と言ってましたよ。
現に数軒拝見したが、ミディアムを選ばれる方は一軒だけでした。
所有の家具もナチュラルが多かったのでそうしましたけど・・・
めるもさんが行かれている展示場はどうなんですか?
引渡し前のお宅・展示場を参考にしてはいかがでしょう?
>黄色っぽく?
そうでもないように思いますけど・・・
  • [2005/09/08 13:32]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

ナチュラル


我が家もとし坊さん,くろさんと同じ考えでナチュラルです。少なくとも私の目には,安っぽくも黄色っぽくも見えません。カタログで見るよりも落ち着いた色合いのように思います。
また,ミディアムの階段はすごく埃が目立ちますが,それ以外のところは目立ちません。ずぼらな我が家には,うってつけでした。(^^;;
  • [2005/09/08 14:16]
  • 雪男@久しぶりの投稿です (男性) |
  • TOP ▲

一条ユーザー


一条に限らずですが、メーカーで建てると選択肢がえらいせまいですよね
床とかドアとかって3色位しかないんでしたっけ?
ムクの柱にこだわる一条さんが合板フローリングって矛盾してません??
  • [2005/09/16 06:53]
  • 匿名係長 (男性) |
  • TOP ▲

そうですかねぇ


ウチは集成材の躯体は強度的に不安があったんで、ムク材の柱を使っている一条に
決めたんですよね。でもフローリングなどの内装材は別に家の強度をどうこうする
訳でもないから、このあたりは施主の好みなんじゃないですか?フローリング材が
ムクだと管理が大変でしょー。
  • [2005/09/20 03:47]
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

うちもナチュラル


嫁も私も明るいふいんきにしたかったのでナチュラルにしてます。
実際明るくていいと思います。
階段がミディアムなんで・・・と思ってましたが
少し慣れてきました。
  • [2005/09/20 13:36]
  • Gan-kun (男性) |
  • TOP ▲

ご参考までに


我が家の床は、ヒノキのムク材です。
これがいいかどうかは別にして、希望すればムクでもできるんですけどねー。
要は、標準化されているということは安心できる。
そうでないものは、どんなものになるか不安がある。
逆に、標準化されていないものについては、場合によっては、そんなはずじゃなかったといった問題も起こり得る。
ある業者さんによっては、そこがつけめ、なんてことがあって、信頼されない方も増えてきたのではなかったでしょうか。
一条工務店の場合、どちらでも可能ですから、係長さんがどちらを希望されるかだと思います。
その他諸々営業さんとじっくり相談されてはいかがかと思います。
ムクの床は管理面では確かに気を使います。
腰板などはナチュラル系、階段はミディアム。
私は階段の色が違う方が変化があって、バランスがよいと思っています。
  • [2005/09/21 23:00]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

フローリングの強度は?


8月に引渡しとなり、すでに1ヶ月以上経っていますが
フローリングの強度が気になっています。
少々軽いものを落としただけでも傷が付いたり、へこんだりします。
ベッドにキャスターがついているのですが、すでにキャスターが
当たるところは酷くへこんでいます。
以前住んでた家もフローリングでしたが、ある程度重いものを
落としてもほとんど傷が付きませんでした。
皆さんのところはどうでしょうか?
  • [2005/09/22 09:41]
  • いわごん (男性) |
  • TOP ▲


色は私のとこもかなりなやんだすえに、うちはミディアムにしました。
物的にはナチュナルの方が価値があるそうです。
色によってかなり雰囲気かわりますから悩みますよね。
でも家具がそうならナチュナルがいいのでは?
  • [2005/09/27 08:08]
  • 埴輪 (男性) |
  • TOP ▲

うーむむ


我が家にはキャスター付きの家具などがないので、重いものの凹みはかわりませんが、
引っ越して2日目に、まな板を角から床に落としたら、ペコッと凹みましたネ。
キッチンマットを敷いたら見えないトコなので、よかったです。
大雑把な性格のためか、子供がいないからか、フローリングの凹みとかは気になり
ません。傷はワックスを定期的に塗っているからか、こちらも気になりませんね。
ちなみにウチはダーク系のカラーをセレクト。埃アレルギーなんで、あえて目立つ
色にしてみました。ダークにすると家具の色を選ぶのが難しい。同じ色だと家の中が
暗いし、明るい色だと室内でそれだけが浮いてしまうし。むむむ。
  • [2005/09/28 03:54]
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

皆さん同じですね


うちもとても悩みました。
(階段の色が選べれば悩む必要もなかったですが・・・)
そこでふとドアノブを見たときに、ナチュラルの方が好みでした。
  • [2005/09/30 12:08]
  • ポチ-ワン! (男性) |
  • TOP ▲

フローリング


他社標準品よりは、傷はつきにくく改良を重ねているそうですが、まだまだ傷はつきやすいようですね。ひび割れややけはどうですか
うちは十数年前標準仕様の大手建材会社のフローリングですから、焼けたところや表面がはげたりしているところもあります。
 
  • [2005/11/03 04:30]
  • あまの (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント2件

コメントはまだありません

とも造

和風の標準

現在セゾンFもしくはVで話を進めていますが、我が家の床板は現在、
純和風の標準のフローリング(洋風の倍の幅)が組めるかどうか+差額が
どの位か等を調べて貰っている処です。
もし和風仕様のフローリングが組めたら板幅が広いので掃除の時の
目詰まり具合が変るかもですと言うのが狙いです。

2006年08月31日 (木) 00:56

管理人

幅広床板

とも造さん。コメントありがとうございます。

私の個人的な意見では、洋館で幅広は少しミスマッチに思えますが・・・
その辺りは、デザインをとるか使い勝手を取るかで分かれるところでしょうね。


回答結果が来たら是非教えてくださいね。

2006年08月31日 (木) 01:37