ソロモンマホガニー - さち (女性)
皆さんはじめまして。
先日一条の展示場を訪問し、洋館の落ち着いた雰囲気に心奪われました。
特にソロモンマホガニーの腰板は魅力を感じていました。かなり高いものだと
いう印象をうけました。
その後、ネットで情報を集めているとその腰板は
「フィリピンで加工した安い無垢材をマホガニーと偽って売っている」
という記事を見つけてしまいました。
ネットの記事なので、鵜呑みにはしませんが結構ショックを受けましたし、
本当かどうかが気になって仕方ありません。このネタは出尽くしているのかもしれ
ませんが、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
さちさん はじめまして。。
ネットは便利ですが、情報が交錯するでしょうから、何事もご自分の目で確かめるのが一番でしょう。色々なメーカーを見るも良し、建売物件を見るも良し、世の中にはデザイナーズハウスのようなものから、平凡な家まで様々です。その中から自分に合う家を見つけると良いでしょう。一条が気に入ったなら、きっと一条の良さが見えてくると思いますよ!そして一条が割安であることもわかるでしょう!腰板が本物かどうかは、色々なインテリア・家具屋さんに行って多くの家具等を見れば木そのものがわかってくると思います。マトアなのかチークなのかオークなのかと・・あとはきちんとした使用と材料をどのように加工しているのか一条の営業に聞くと良いでしょう。この時代、嘘は言わないと思いますよ!実際にフィリピンで一条は研修しているので参加した営業さんから話を聞いて納得すれば一条のファンになってください。
参考までに私はI-HEADで免震仕様です。入居してまだ二週間ですが、毎日が満ち足りた気分で過ごしております。本当に素晴らしいですよ!!ただし、間取り・図面は任してはダメですよ!自分で納得行くまで考えてくださいね。でないと、住まわされた気分になっては嫌ですからね。。それでは満足いくマイホームを建ててくださいね。
>ぐげ
一条の営業さん、ご苦労さん!
ソロモンマホガニーをけなす方がいるのは事実なので、好き好きでしょう。
けなされる方に、どのHMでそれ以上のものを、一条以上の無垢材を提供できるか、質問されたほうが、結果が出やすいでしょう。
集成材で家を建てるHMの一部に、一条からお客の目をそらすために多用される、けなし文句のひとつです。
私の場合は家を建てるときはタダだからつけてもらおうと言った感覚でしたが、住んでみると大変気に入っています。
一条の特徴は木の家で構造がしっかりしているのが特徴です。
予算がある方は、オプションで材質の変更をなされれば良いので、
和風で建てられた方の家は豪華でどんな材木を使用したか想像が付きません。
私が初めてソロモンマホガニーの腰板をみた時は少し地味だからやめようかなぁと思ったのですが、制限はあるにせよ無料だったので玄関と寝室につけてみました。非常に落ち着いた感じで今ではつけて良かったと思っています。
無垢材にこだわることは否定しませんが、柱などの構造体が無垢でしっかりしていれば、腰板やその他のものは無垢でなくてもいいような気がします。少なくとも私はそう思いました。
棟梁との雑談で一条の家は柱だけでなく窓枠や扉などしっかりした材料でつくられているので良いと言ってました。他のHMは結構スカスカの材料だったりするそうです。そういうところでコストを削減しているHMもあるのでしょう。棟梁はいろいろなHMの家をつくってきたようで、(施主の手前一条をけなすことはないでしょうけど)良いと言ってました。
ちなみに収納の扉など無垢じゃないものもあったりします。規定枚数を超えて収納を付けようとすると通常無垢ではない扉になって、いくらかお金を出すと無垢タイプ(?)に出来たと思います。ちょっと記憶が曖昧です。フローリングも無垢ではないですね。私は構造さえしっかりしていれば、無垢にこだわりはなかったので、特に何とも思っていません。
それぞれのHMでそれぞれの特徴があると思います。何を重要視するかが決まっていれば自ずとどこにお願いするか決まるのではないでしょうか。どのHMも言わないだけで後ろめたいところはいくつかあります。それが重要なことかどうか判断できれば善し悪しがわかると思います。「木を見て森を見ず」にならないようにするのが良いと思います。
私は一条の家に住んでそろそろ一ヶ月です。建ててきて思ったのは、材料や工法はとても良いと思いますが、社員教育がどうかなぁと思うことがたびたびありました。もう少しお客をみて仕事をして欲しいですね。地域によって差があるようですけど。とりあえず、アンケートには書こうと思ってます。棟梁は良い人だったのでそれは良かったですが。
いろいろ生意気なことを言いました。ご参考までに。
さちさん、こんにちは。
まず、ソロモンマホガニーとマホガニーは違う木材と記憶しています。マホガニーは中米及び南米が産地で高級車のダッシュボードやハンドルなどにも使用されるぐらい高級品です。(特にホンジュラス産は最高級)しかしソロモンマホガニー(またはマトア)は文字通りパプアニューギニアやソロモンからの入荷が多い東南アジア生まれの材料です。(しかし耐久性や加工性は高く、表面の仕上がりは良好の為家具や内装材に多く使用されているのは間違いありません)
従って少なくとも一条がマホガニーと偽って販売している事実は知りません。(勉強不足の営業さんがなんと言っているかは知りませんが・・・)
また、腰板に穴を開けてコンセントを施工しますので、開けた所を見ましたが無垢材のように見受けられましたが、私の見方が悪かったのでしょうか?
それから材料でご注意頂きたいのは、例えば同じ「檜」であっても産地や樹齢で価値や材質は大きく変わってしまう事です。同じように一条が「高級」といっているのは樹齢150年以上という所に対してだと自分は理解しています。(フィリピンで日本と比較して安く加工しているのは間違いないと思いますが・・・)
結論としましては「高い」「安い」は個人の価値判断になってしまいますが、さちさんがもし高級品の「マホガニー」を想像されていたのだとしたら、それとは違う安い材料となりますし、きんせいさん達がおっしゃられているように無垢材の腰板が標準仕様であるということであれば「安い」と思う方もいるかもしれません。
いろいろなHMや工務店さんとお話されて、さちさんに一番合った業者さんに出会えて、素敵な家が出来ると良いですね^^
>ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
そうなんですか。営業さんが無垢が売りと、何度も言っていたので勘違いしてました。後から知ると不愉快ですね。
では、一条が無垢、むく、ムクとアピールするのは他社と何が違うのでしょうか?
>それから材料でご注意頂きたいのは、例えば同じ「檜」であっても産地や樹齢で価値や材質は大きく変わってしまう事です。
住友林業=集成材というイメージですが、無償で檜の無垢に変更できるそうです。
無償に飛びつくと、意外と安い部材だったりするってことですよね。
また、集成材は実績があるが無垢の実績は少なく、建てたあと木が動きとんでもないことになる可能性もあるのかしら。
ということは、そういった実績が一条にはあるってことなのかなぁ。
所詮は糊で貼り付けた材木ですからね。貼り付けた直後は無垢材以上の強度を
出したとしても、何十年も後はどうでしょう?
無垢材はあばれる(ねじれる、そる)と言われますが、それは木材の性質です。
それは貼り付けたところで変わりません。時間が経つにつれ、文字通り反りが
合わなくなったら、糊だけでくっついていられるでしょうか?
それから、そんな強力な糊は人体に対して本当に無害でしょうか?
ま、そんな感じで、無垢は良いという話です。現に古いお寺に集成材はありません。
そう考えると実績はあります。集成材にないだけという話かもしれませんが。
と言うことです。最後は好みでしょう。
無垢の木が絶対強いとは言い切れません。自然のものですから、節とかがあります
からね。
さとうかずひろさんの言うとおり、無垢か集成材かは最後は好みの問題になると思います。一条で建築した施主さんは皆、無垢派といえるのではないでしょうか?あくまでも本物の木で建てたいと考えたからでしょう。(集成材や2×4などは・・・)
何か自己満足に似たものは感じますが、よその建築現場で集成材で建てていたりすると、やっぱり一条で良かったと感じてしまいます。
小さくても地元の工務店が無垢を使用して建てている現場の方が、集成材よりも良いですね。でも一条の方が柱の数なども断然多く感じ誇らしくいつも思ってしまいます。それにしても一条の無垢の通し柱は立派でした。上棟式の時も、近所の方々も注目していたようです。
自慢になってしまいましたが、本当に良い物は良いですね。胸を張って良いと言える家になって良かったと思います。
ソロモンマホガニー、悪くないと思いますよ。
名前がマホガニーのまがい物的な印象を与えるだけで
材質の選択肢としては良い物と思いますよ。
原価がいくらか分かりませんが
素人目にはマホガニーとの違いが分からないくらい上等。
本家マホガニーは現在では殆ど入手不能との事ですし。
むしろ和室の建具の方がけちった印象があるのですが、どうでしょう。
ちなみにウチはiHeadなので軸は無垢でも
構造材には合板部分が多いので何とも。。。
>ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
枠というのは、腰板をはめるために周囲に施工する建具のことでしょうか?それとも腰板の窪んでいる部分の外側のことでしょうか?
腰板の他に無垢と勘違いしてしまう部分って、何があるでしょうか?
過去ログには、引き戸も枠だけが無垢とありました。
一条HPには下記の記載があります。
[クローゼット扉]
・気品あふれるソロモンマホガニーのムク材を使用。
・扉の素材は、高級家具にも使われる付加価値の高いソロモンマホガニー。
これだと、扉全てが無垢だと勘違いしてしまいます。詳しい人なら常識的に無垢ではないと分かるでしょうが、
私のように素人の方がほとんどです。展示場+ネットにて、勘違いさせるような表現を多分に使用されては
何を信じていいのか分かりません。ということで、このHPのありがたみが分かります。
そもそも、ソロモンマホガニーというもの自体ややこしいですから。
「マホガニー=最高級」と、薄っすらと知識はある方が多いでしょう。そんなところで、「一条は無垢にこだわってまして、
腰板、クローゼットなどにソロモンマホガニーを使っております。」などと説明されれば、一条は最高級の内装だと勘違いしても無理はありません。私は幸い購入前に情報を得ることができましたが、
突っ込めば教えて貰えるでしょうが、情報がないと知らないままになるというのは、仕方ないようで、戦略にハマッタかんじで嫌です。
長文すいませんでしたが、私を含めてこれから建てる皆さんが、グレーの状態ではなく全て納得して建てられるよう
ご教授いただきたいと思います。ヨロシクおねがいします。
>>そもそも、ソロモンマホガニーというもの自体ややこしいですから。
そういう「材種」があるわけですから、一条側は騙しているとも情報を隠しているとも思いませんが。
>>「マホガニー=最高級」と、薄っすらと知識はある方が多いでしょう。そんなところで、「一条は無垢にこだわってまして、
腰板、クローゼットなどにソロモンマホガニーを使っております。」などと説明されれば、一条は最高級の内装だと勘違いしても無理はありません。
いや、別に勘違いとかではなく、純粋にソロモンマホガニーの無垢材で内装を仕上げるということは十分に最高級の内装だと思っても良いのではないですか?
実際のところ内装に関しては、各々の好みは別問題として(そうしないと好みの善し悪しという別の問題になりますので)一条の内装は他のHMのどこよりも高級なもの(材料)を使っている。最高級の内装である。と考えても良いのではないでしょうか。
さちさんの投稿を読み返して改めて記憶をたどってみました。
さちさんできになるのは、間違った情報を基点に考えられている点と、一条に嫌悪感を感じられている文体です。
集成材の利点を強調されるHMが集成材がまだ10年ほどの実績しかないことを伏せていることです。(シックスハウスの問題で接着剤が変更されて、それ以前の集成材より弱いかもしれません)
全ての建材があてはまります。
最初は私も集成材のみで建てるLOWコスト住宅を探していました。
無垢材は日本でも2000年の実績があり、集成材を使用すると坪単価が下がります。
後で値引きのあるHMは、その分を無垢材に変更するテクニックを使用することは可能ですが、(一条は値引きがありません)200~300万の値引きとどちらがいいのかわかりません。
ホームセンターにいって、集成材(軽いですよ)と無垢の値段を調べればわかることですし、マホガニー、ソロモンマホガニーも高級家具店で、見積もりを取れば、その高級感が実感できるでしょう。
さちさんの担当の営業の方が決まっていて、Fいじょうの商談を進めていれば、電気配線の打ち合わせ以前に説明があるはずです。
もし、されていない営業なら、直接本社のクレーム係にメールすべきです。
私の場合は、営業がこれらのことを説明せず契約を勧めることはで来ませんので、と前置きして話しはじめたのですが、関心がなかったので覚えていません。
さちさんの好みの住宅が見つかると良いですね。
う~ん。知識がしっかりしてたり、運がよくトラブル無く
建築できた人の意見はこの際参考にならないのでは?
>電気配線の打ち合わせ以前に説明があるはずです。
>もし、されていない営業なら、直接本社のクレーム係にメールすべきです。
だから、これもそういう段取りがあるという
情報をもっている人のみぞ出来る行動でしょ。
>電気配線の打ち合わせ以前に説明がある
というのはどこで、だれが教えてくれるのでしょうか?
展示場訪問時に、「一条は無垢が売りです。でも、何が無垢ではないのかは、
電気配線の打ち合わせまでには教えますよ。もし、営業から連絡がないならその営業はタコ営業なので
本社にクレームして罰を与えて対処します。」
なんてやり取り、あるわけないですよね?
それだけ、色んなこと知ってるなら
>腰板の他に無垢と勘違いしてしまう部分って、何があるでしょうか?
に答えてあげればいいのではないでしょうか?
ちなみに私はセゾンFで1年前くらいに完成でしたが、そのような説明は一切ありませんでしたし、
説明があるのが当然ということも知らなかったので、クレームもしていません。
さちさん、こんにちは。
>枠というのは、腰板をはめるために周囲に施工する建具のことでしょうか?
>それとも腰板の窪んでいる部分の外側のことでしょうか?
腰板の窪んでいる分の外側の事だと思います。
工場見学のときに、営業担当の方から、そう説明されました。
「全部無垢だとものすごく重くなりますから」とのことでした。
多分扉なども同じだと思います。
重くなると困るのは運送のコスト面なのか建築上の事なのかはわかりません。
また扉に関しては、サイズにより無垢タイプがない大きさのもあります。
うちでも、2つ無垢でない扉がありますが、設計段階でそのことは説明されました。
ともかく、営業のひとに直接聞いてみるのが一番確実だと思いますよ。
「カマチ無垢」といい、扉の窪んでいる部分の外側に使っている部分が「無垢材」で、
窪んでいる所はそうでないものをこういうそうです。
一条の場合、窪んでいる部分は遮音効果のあるボードを「積層材」でサンドイッチに
しています。これは展示場に行けば、扉をカットしているわかりやすい見本が置いて
ありますので興味のある方はどうぞ♪
積層材は階段の部分にも使われているんですが、集成材とはまた違うとのコトです。
何がどう違うのかは、余り興味がなかったんでよくわかりません。
扉を全てを無垢材にしないのは、無垢であれだけの平らな板を作ろうと思ったら価格が
えらいことになるのもありますが、他に、無垢材だとソリなどがでやすいとか、部屋の
音が外に響きやすい、また扉が重くなりすぎるからだそうです。
扉が重くてよくない点は、小凧さんのおっしゃるように、運送費のコトもあるでしょうし、
扉で指を挟んだときに、怪我をしやすいというコトがあります。
一条の扉は合板でできたものと比べるととても重く、引き戸をサッとしめる時に
うっかり指を挟むと、すっげぇ痛いです。めちゃめちゃ痛いです。
一条で引き戸を
設置されてて、かつ小さい子供がいる家族の場合、わざと引き戸の動きを渋くして、
そういう事故を防止するようにしていると現場監督がゆうてました。
これらの説明は、事前に一条さんからあったものではなく、気になったんで色々聞い
てみたら、教えてくれたことです。一条は無垢が売りだと思っていたのに、クローゼ
ットの扉の裏見たときにALL無垢材じゃないのを知って、当時は愕然としましたね~。
一条の家は、展示場のまんまで家が建てられるのが売りでもあるんで、今検討中の方は
あちこちじっくり見られてはどうでしょう?
無垢の部分ってのは、基本的に広い面には使われてないんじゃないでしょうかね。つまり扉の真ん中の部分とか、腰板の真ん中とか。
無垢で広い面積で薄く作ろうとすると少なからず反りが生まれます。
加工する季節や湿度によっては、激しく反って建具が動かなくなることがあるくらい変形してしまいます。
だから框の部分だけが無垢なのでしょうね。無
重量も充分考えられますね。現状の建具の重さでも驚異的な重さです。これですべて無垢だったら、たとえば建具を交換するときなどに、とてもひとりでは出来ないくらいの重さになって危険でしょうね。
無垢でない部分を使っていても決して品質は落ちているようには感じませんよ。
また、ソロモンマホガニーもとてもいい材料だと思います。安く仕入れているのは一条さんの努力でしょう。
先日一条の展示場を訪問し、洋館の落ち着いた雰囲気に心奪われました。
特にソロモンマホガニーの腰板は魅力を感じていました。かなり高いものだと
いう印象をうけました。
その後、ネットで情報を集めているとその腰板は
「フィリピンで加工した安い無垢材をマホガニーと偽って売っている」
という記事を見つけてしまいました。
ネットの記事なので、鵜呑みにはしませんが結構ショックを受けましたし、
本当かどうかが気になって仕方ありません。このネタは出尽くしているのかもしれ
ませんが、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
腰板
ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
- [2005/12/07 17:35]
- ラッキーマン (男性) |
- TOP ▲
何事も自分で
さちさん はじめまして。。
ネットは便利ですが、情報が交錯するでしょうから、何事もご自分の目で確かめるのが一番でしょう。色々なメーカーを見るも良し、建売物件を見るも良し、世の中にはデザイナーズハウスのようなものから、平凡な家まで様々です。その中から自分に合う家を見つけると良いでしょう。一条が気に入ったなら、きっと一条の良さが見えてくると思いますよ!そして一条が割安であることもわかるでしょう!腰板が本物かどうかは、色々なインテリア・家具屋さんに行って多くの家具等を見れば木そのものがわかってくると思います。マトアなのかチークなのかオークなのかと・・あとはきちんとした使用と材料をどのように加工しているのか一条の営業に聞くと良いでしょう。この時代、嘘は言わないと思いますよ!実際にフィリピンで一条は研修しているので参加した営業さんから話を聞いて納得すれば一条のファンになってください。
参考までに私はI-HEADで免震仕様です。入居してまだ二週間ですが、毎日が満ち足りた気分で過ごしております。本当に素晴らしいですよ!!ただし、間取り・図面は任してはダメですよ!自分で納得行くまで考えてくださいね。でないと、住まわされた気分になっては嫌ですからね。。それでは満足いくマイホームを建ててくださいね。
- [2005/12/08 10:48]
- ぐげ (男性) |
- TOP ▲
ごくろうさん
>ぐげ
一条の営業さん、ご苦労さん!
- [2005/12/08 15:40]
- アネハネハ (男性) |
- TOP ▲
さちさんへ
ソロモンマホガニーをけなす方がいるのは事実なので、好き好きでしょう。
けなされる方に、どのHMでそれ以上のものを、一条以上の無垢材を提供できるか、質問されたほうが、結果が出やすいでしょう。
集成材で家を建てるHMの一部に、一条からお客の目をそらすために多用される、けなし文句のひとつです。
私の場合は家を建てるときはタダだからつけてもらおうと言った感覚でしたが、住んでみると大変気に入っています。
一条の特徴は木の家で構造がしっかりしているのが特徴です。
予算がある方は、オプションで材質の変更をなされれば良いので、
和風で建てられた方の家は豪華でどんな材木を使用したか想像が付きません。
- [2005/12/09 13:58]
- きんせい (男性) |
- TOP ▲
腰板
私が初めてソロモンマホガニーの腰板をみた時は少し地味だからやめようかなぁと思ったのですが、制限はあるにせよ無料だったので玄関と寝室につけてみました。非常に落ち着いた感じで今ではつけて良かったと思っています。
無垢材にこだわることは否定しませんが、柱などの構造体が無垢でしっかりしていれば、腰板やその他のものは無垢でなくてもいいような気がします。少なくとも私はそう思いました。
棟梁との雑談で一条の家は柱だけでなく窓枠や扉などしっかりした材料でつくられているので良いと言ってました。他のHMは結構スカスカの材料だったりするそうです。そういうところでコストを削減しているHMもあるのでしょう。棟梁はいろいろなHMの家をつくってきたようで、(施主の手前一条をけなすことはないでしょうけど)良いと言ってました。
ちなみに収納の扉など無垢じゃないものもあったりします。規定枚数を超えて収納を付けようとすると通常無垢ではない扉になって、いくらかお金を出すと無垢タイプ(?)に出来たと思います。ちょっと記憶が曖昧です。フローリングも無垢ではないですね。私は構造さえしっかりしていれば、無垢にこだわりはなかったので、特に何とも思っていません。
それぞれのHMでそれぞれの特徴があると思います。何を重要視するかが決まっていれば自ずとどこにお願いするか決まるのではないでしょうか。どのHMも言わないだけで後ろめたいところはいくつかあります。それが重要なことかどうか判断できれば善し悪しがわかると思います。「木を見て森を見ず」にならないようにするのが良いと思います。
私は一条の家に住んでそろそろ一ヶ月です。建ててきて思ったのは、材料や工法はとても良いと思いますが、社員教育がどうかなぁと思うことがたびたびありました。もう少しお客をみて仕事をして欲しいですね。地域によって差があるようですけど。とりあえず、アンケートには書こうと思ってます。棟梁は良い人だったのでそれは良かったですが。
いろいろ生意気なことを言いました。ご参考までに。
- [2005/12/09 17:36]
- ねこさん (男性) |
- TOP ▲
お好みですが・・・
さちさん、こんにちは。
まず、ソロモンマホガニーとマホガニーは違う木材と記憶しています。マホガニーは中米及び南米が産地で高級車のダッシュボードやハンドルなどにも使用されるぐらい高級品です。(特にホンジュラス産は最高級)しかしソロモンマホガニー(またはマトア)は文字通りパプアニューギニアやソロモンからの入荷が多い東南アジア生まれの材料です。(しかし耐久性や加工性は高く、表面の仕上がりは良好の為家具や内装材に多く使用されているのは間違いありません)
従って少なくとも一条がマホガニーと偽って販売している事実は知りません。(勉強不足の営業さんがなんと言っているかは知りませんが・・・)
また、腰板に穴を開けてコンセントを施工しますので、開けた所を見ましたが無垢材のように見受けられましたが、私の見方が悪かったのでしょうか?
それから材料でご注意頂きたいのは、例えば同じ「檜」であっても産地や樹齢で価値や材質は大きく変わってしまう事です。同じように一条が「高級」といっているのは樹齢150年以上という所に対してだと自分は理解しています。(フィリピンで日本と比較して安く加工しているのは間違いないと思いますが・・・)
結論としましては「高い」「安い」は個人の価値判断になってしまいますが、さちさんがもし高級品の「マホガニー」を想像されていたのだとしたら、それとは違う安い材料となりますし、きんせいさん達がおっしゃられているように無垢材の腰板が標準仕様であるということであれば「安い」と思う方もいるかもしれません。
いろいろなHMや工務店さんとお話されて、さちさんに一番合った業者さんに出会えて、素敵な家が出来ると良いですね^^
- [2005/12/10 00:48]
- ポチ-ワン! (男性) |
- TOP ▲
一条の売りの無垢
>ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
そうなんですか。営業さんが無垢が売りと、何度も言っていたので勘違いしてました。後から知ると不愉快ですね。
では、一条が無垢、むく、ムクとアピールするのは他社と何が違うのでしょうか?
>それから材料でご注意頂きたいのは、例えば同じ「檜」であっても産地や樹齢で価値や材質は大きく変わってしまう事です。
住友林業=集成材というイメージですが、無償で檜の無垢に変更できるそうです。
無償に飛びつくと、意外と安い部材だったりするってことですよね。
また、集成材は実績があるが無垢の実績は少なく、建てたあと木が動きとんでもないことになる可能性もあるのかしら。
ということは、そういった実績が一条にはあるってことなのかなぁ。
- [2005/12/12 04:00]
- さち (女性) |
- TOP ▲
集成材は
所詮は糊で貼り付けた材木ですからね。貼り付けた直後は無垢材以上の強度を
出したとしても、何十年も後はどうでしょう?
無垢材はあばれる(ねじれる、そる)と言われますが、それは木材の性質です。
それは貼り付けたところで変わりません。時間が経つにつれ、文字通り反りが
合わなくなったら、糊だけでくっついていられるでしょうか?
それから、そんな強力な糊は人体に対して本当に無害でしょうか?
ま、そんな感じで、無垢は良いという話です。現に古いお寺に集成材はありません。
そう考えると実績はあります。集成材にないだけという話かもしれませんが。
と言うことです。最後は好みでしょう。
無垢の木が絶対強いとは言い切れません。自然のものですから、節とかがあります
からね。
- [2005/12/13 03:55]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
そのとおりですね
さとうかずひろさんの言うとおり、無垢か集成材かは最後は好みの問題になると思います。一条で建築した施主さんは皆、無垢派といえるのではないでしょうか?あくまでも本物の木で建てたいと考えたからでしょう。(集成材や2×4などは・・・)
何か自己満足に似たものは感じますが、よその建築現場で集成材で建てていたりすると、やっぱり一条で良かったと感じてしまいます。
小さくても地元の工務店が無垢を使用して建てている現場の方が、集成材よりも良いですね。でも一条の方が柱の数なども断然多く感じ誇らしくいつも思ってしまいます。それにしても一条の無垢の通し柱は立派でした。上棟式の時も、近所の方々も注目していたようです。
自慢になってしまいましたが、本当に良い物は良いですね。胸を張って良いと言える家になって良かったと思います。
- [2005/12/13 07:28]
- ぐげ (男性) |
- TOP ▲
わるくないよ
ソロモンマホガニー、悪くないと思いますよ。
名前がマホガニーのまがい物的な印象を与えるだけで
材質の選択肢としては良い物と思いますよ。
原価がいくらか分かりませんが
素人目にはマホガニーとの違いが分からないくらい上等。
本家マホガニーは現在では殆ど入手不能との事ですし。
むしろ和室の建具の方がけちった印象があるのですが、どうでしょう。
ちなみにウチはiHeadなので軸は無垢でも
構造材には合板部分が多いので何とも。。。
- [2005/12/29 16:58]
- iHeadもいいよ (男性) |
- TOP ▲
無垢だと思ってたら無垢でないもの
>ソロモンマホガニーの腰板で無垢なのは、周囲の枠だけだよ。
枠というのは、腰板をはめるために周囲に施工する建具のことでしょうか?それとも腰板の窪んでいる部分の外側のことでしょうか?
腰板の他に無垢と勘違いしてしまう部分って、何があるでしょうか?
過去ログには、引き戸も枠だけが無垢とありました。
一条HPには下記の記載があります。
[クローゼット扉]
・気品あふれるソロモンマホガニーのムク材を使用。
・扉の素材は、高級家具にも使われる付加価値の高いソロモンマホガニー。
これだと、扉全てが無垢だと勘違いしてしまいます。詳しい人なら常識的に無垢ではないと分かるでしょうが、
私のように素人の方がほとんどです。展示場+ネットにて、勘違いさせるような表現を多分に使用されては
何を信じていいのか分かりません。ということで、このHPのありがたみが分かります。
そもそも、ソロモンマホガニーというもの自体ややこしいですから。
「マホガニー=最高級」と、薄っすらと知識はある方が多いでしょう。そんなところで、「一条は無垢にこだわってまして、
腰板、クローゼットなどにソロモンマホガニーを使っております。」などと説明されれば、一条は最高級の内装だと勘違いしても無理はありません。私は幸い購入前に情報を得ることができましたが、
突っ込めば教えて貰えるでしょうが、情報がないと知らないままになるというのは、仕方ないようで、戦略にハマッタかんじで嫌です。
長文すいませんでしたが、私を含めてこれから建てる皆さんが、グレーの状態ではなく全て納得して建てられるよう
ご教授いただきたいと思います。ヨロシクおねがいします。
- [2005/12/30 06:07]
- さち (女性) |
- TOP ▲
私の考えでは。
>>そもそも、ソロモンマホガニーというもの自体ややこしいですから。
そういう「材種」があるわけですから、一条側は騙しているとも情報を隠しているとも思いませんが。
>>「マホガニー=最高級」と、薄っすらと知識はある方が多いでしょう。そんなところで、「一条は無垢にこだわってまして、
腰板、クローゼットなどにソロモンマホガニーを使っております。」などと説明されれば、一条は最高級の内装だと勘違いしても無理はありません。
いや、別に勘違いとかではなく、純粋にソロモンマホガニーの無垢材で内装を仕上げるということは十分に最高級の内装だと思っても良いのではないですか?
実際のところ内装に関しては、各々の好みは別問題として(そうしないと好みの善し悪しという別の問題になりますので)一条の内装は他のHMのどこよりも高級なもの(材料)を使っている。最高級の内装である。と考えても良いのではないでしょうか。
- [2005/12/30 13:37]
- momo (男性) |
- TOP ▲
無垢材を使用するのは?
さちさんの投稿を読み返して改めて記憶をたどってみました。
さちさんできになるのは、間違った情報を基点に考えられている点と、一条に嫌悪感を感じられている文体です。
集成材の利点を強調されるHMが集成材がまだ10年ほどの実績しかないことを伏せていることです。(シックスハウスの問題で接着剤が変更されて、それ以前の集成材より弱いかもしれません)
全ての建材があてはまります。
最初は私も集成材のみで建てるLOWコスト住宅を探していました。
無垢材は日本でも2000年の実績があり、集成材を使用すると坪単価が下がります。
後で値引きのあるHMは、その分を無垢材に変更するテクニックを使用することは可能ですが、(一条は値引きがありません)200~300万の値引きとどちらがいいのかわかりません。
ホームセンターにいって、集成材(軽いですよ)と無垢の値段を調べればわかることですし、マホガニー、ソロモンマホガニーも高級家具店で、見積もりを取れば、その高級感が実感できるでしょう。
さちさんの担当の営業の方が決まっていて、Fいじょうの商談を進めていれば、電気配線の打ち合わせ以前に説明があるはずです。
もし、されていない営業なら、直接本社のクレーム係にメールすべきです。
私の場合は、営業がこれらのことを説明せず契約を勧めることはで来ませんので、と前置きして話しはじめたのですが、関心がなかったので覚えていません。
さちさんの好みの住宅が見つかると良いですね。
- [2005/12/30 16:35]
- きんせい (男性) |
- TOP ▲
知ってる人だから言える
う~ん。知識がしっかりしてたり、運がよくトラブル無く
建築できた人の意見はこの際参考にならないのでは?
>電気配線の打ち合わせ以前に説明があるはずです。
>もし、されていない営業なら、直接本社のクレーム係にメールすべきです。
だから、これもそういう段取りがあるという
情報をもっている人のみぞ出来る行動でしょ。
>電気配線の打ち合わせ以前に説明がある
というのはどこで、だれが教えてくれるのでしょうか?
展示場訪問時に、「一条は無垢が売りです。でも、何が無垢ではないのかは、
電気配線の打ち合わせまでには教えますよ。もし、営業から連絡がないならその営業はタコ営業なので
本社にクレームして罰を与えて対処します。」
なんてやり取り、あるわけないですよね?
それだけ、色んなこと知ってるなら
>腰板の他に無垢と勘違いしてしまう部分って、何があるでしょうか?
に答えてあげればいいのではないでしょうか?
ちなみに私はセゾンFで1年前くらいに完成でしたが、そのような説明は一切ありませんでしたし、
説明があるのが当然ということも知らなかったので、クレームもしていません。
- [2005/12/31 05:51]
- 通りすがりB (男性) |
- TOP ▲
腰板に関して
さちさん、こんにちは。
>枠というのは、腰板をはめるために周囲に施工する建具のことでしょうか?
>それとも腰板の窪んでいる部分の外側のことでしょうか?
腰板の窪んでいる分の外側の事だと思います。
工場見学のときに、営業担当の方から、そう説明されました。
「全部無垢だとものすごく重くなりますから」とのことでした。
多分扉なども同じだと思います。
重くなると困るのは運送のコスト面なのか建築上の事なのかはわかりません。
また扉に関しては、サイズにより無垢タイプがない大きさのもあります。
うちでも、2つ無垢でない扉がありますが、設計段階でそのことは説明されました。
ともかく、営業のひとに直接聞いてみるのが一番確実だと思いますよ。
- [2006/01/04 10:18]
- 小凧 (女性) |
- TOP ▲
一条の扉(クローゼット含)は
「カマチ無垢」といい、扉の窪んでいる部分の外側に使っている部分が「無垢材」で、
窪んでいる所はそうでないものをこういうそうです。
一条の場合、窪んでいる部分は遮音効果のあるボードを「積層材」でサンドイッチに
しています。これは展示場に行けば、扉をカットしているわかりやすい見本が置いて
ありますので興味のある方はどうぞ♪
積層材は階段の部分にも使われているんですが、集成材とはまた違うとのコトです。
何がどう違うのかは、余り興味がなかったんでよくわかりません。
扉を全てを無垢材にしないのは、無垢であれだけの平らな板を作ろうと思ったら価格が
えらいことになるのもありますが、他に、無垢材だとソリなどがでやすいとか、部屋の
音が外に響きやすい、また扉が重くなりすぎるからだそうです。
扉が重くてよくない点は、小凧さんのおっしゃるように、運送費のコトもあるでしょうし、
扉で指を挟んだときに、怪我をしやすいというコトがあります。
一条の扉は合板でできたものと比べるととても重く、引き戸をサッとしめる時に
うっかり指を挟むと、すっげぇ痛いです。めちゃめちゃ痛いです。
一条で引き戸を
設置されてて、かつ小さい子供がいる家族の場合、わざと引き戸の動きを渋くして、
そういう事故を防止するようにしていると現場監督がゆうてました。
これらの説明は、事前に一条さんからあったものではなく、気になったんで色々聞い
てみたら、教えてくれたことです。一条は無垢が売りだと思っていたのに、クローゼ
ットの扉の裏見たときにALL無垢材じゃないのを知って、当時は愕然としましたね~。
一条の家は、展示場のまんまで家が建てられるのが売りでもあるんで、今検討中の方は
あちこちじっくり見られてはどうでしょう?
- [2006/01/05 04:23]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
無垢のマホガニー
無垢の部分ってのは、基本的に広い面には使われてないんじゃないでしょうかね。つまり扉の真ん中の部分とか、腰板の真ん中とか。
無垢で広い面積で薄く作ろうとすると少なからず反りが生まれます。
加工する季節や湿度によっては、激しく反って建具が動かなくなることがあるくらい変形してしまいます。
だから框の部分だけが無垢なのでしょうね。無
重量も充分考えられますね。現状の建具の重さでも驚異的な重さです。これですべて無垢だったら、たとえば建具を交換するときなどに、とてもひとりでは出来ないくらいの重さになって危険でしょうね。
無垢でない部分を使っていても決して品質は落ちているようには感じませんよ。
また、ソロモンマホガニーもとてもいい材料だと思います。安く仕入れているのは一条さんの努力でしょう。
- [2006/01/09 15:10]
- やま (男性) |
- TOP ▲