第三者機関の監査 - たこちん (男性)
はじめまして。一条工務店を検討しているのですが、第三者機関の監査を入れてもらうようお願いしたところ快い返答をもらえず、今悩んでいます。
現在欠陥住宅等が問題になっているので自分達としてはどこのメーカーに頼むにせよ必ず①第三者機関の監査(チェック)を入れてほしいこと、②その旨を契約書に明記してほしいこと(口約束だけでは監査を入れてもらえなかったり、またそれによるトラブルが発生した時のことも想定して念書形式ではなく契約書として明記してほしい)等の条件を受け入れていただけるのなら是非一条にお願いしたいと話したのですが、返ってきた答えは骨抜きのもので…。依頼予定の第三者機関は欠陥住宅を防止する活動をしている機関で活動内容も公表しており決して現場をかき回すようなことではない旨も話してあるのですが…。欠陥住宅関係の書籍にも一条は第三者機関の監査をかたくなに拒否する会社と報じられているし、やはり外部のチェックを入れてもらうのは無理なのでしょうか? ちなみに我々の地区の一条工務店はFC経営になっている会社になります。どのようなアドバイスでも結構ですので、忌憚のないご意見をよろしくお願いします。長々と書いてしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。
やはり一条で建築した知り合いは何やら第三者機関に検査してもらったようですよ。
一条の建築に不安があるとかでなく、転勤の可能性があるので売却する際にしっかりした工事をしたという証明書代わりに検査証みたいなものがあれば少しでも高く売れるのではないか。との考えだったようです。
ただ、あくまでこれは客側が要望することであるので契約書に明記することは難しいのではないでしょうか。
たこちんさんはFCとのことなので、ここでも勝手が違うかもしれませんが。
ありがとうございます。やはりいろいろと制約もあり難しいですよね。一条の建物は良いなぁと思っているのですができれば保全としてチェック入れておきたかったのです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。
私の担当営業は、第三者機関での現場確認の話をこちらから出さなくても、構わないですよと言ってました。
ただうちは自信がありますからその予算を別な所に回した方がいいですよなんて言ってました。
前社長である大隅さんは、創業当時から欠陥住宅をなくす本を出していましたし、今までのお客様からのクレームを少しでも価格を上げずに商品に反映していますが、一部の営業さんや職人さんの行動で一条で建てるお客様に第三者機関の心配をさせるなど、さぞ悲しがってるでしょうね。
現在欠陥住宅等が問題になっているので自分達としてはどこのメーカーに頼むにせよ必ず①第三者機関の監査(チェック)を入れてほしいこと、②その旨を契約書に明記してほしいこと(口約束だけでは監査を入れてもらえなかったり、またそれによるトラブルが発生した時のことも想定して念書形式ではなく契約書として明記してほしい)等の条件を受け入れていただけるのなら是非一条にお願いしたいと話したのですが、返ってきた答えは骨抜きのもので…。依頼予定の第三者機関は欠陥住宅を防止する活動をしている機関で活動内容も公表しており決して現場をかき回すようなことではない旨も話してあるのですが…。欠陥住宅関係の書籍にも一条は第三者機関の監査をかたくなに拒否する会社と報じられているし、やはり外部のチェックを入れてもらうのは無理なのでしょうか? ちなみに我々の地区の一条工務店はFC経営になっている会社になります。どのようなアドバイスでも結構ですので、忌憚のないご意見をよろしくお願いします。長々と書いてしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。
知り合いは。
やはり一条で建築した知り合いは何やら第三者機関に検査してもらったようですよ。
一条の建築に不安があるとかでなく、転勤の可能性があるので売却する際にしっかりした工事をしたという証明書代わりに検査証みたいなものがあれば少しでも高く売れるのではないか。との考えだったようです。
ただ、あくまでこれは客側が要望することであるので契約書に明記することは難しいのではないでしょうか。
たこちんさんはFCとのことなので、ここでも勝手が違うかもしれませんが。
- [2005/10/04 07:35]
- ぷりん (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございます
ありがとうございます。やはりいろいろと制約もあり難しいですよね。一条の建物は良いなぁと思っているのですができれば保全としてチェック入れておきたかったのです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。
- [2005/10/06 05:23]
- たこちん (男性) |
- TOP ▲
私の場合は
私の担当営業は、第三者機関での現場確認の話をこちらから出さなくても、構わないですよと言ってました。
ただうちは自信がありますからその予算を別な所に回した方がいいですよなんて言ってました。
- [2005/10/17 13:09]
- 03 (男性) |
- TOP ▲
創業者は
前社長である大隅さんは、創業当時から欠陥住宅をなくす本を出していましたし、今までのお客様からのクレームを少しでも価格を上げずに商品に反映していますが、一部の営業さんや職人さんの行動で一条で建てるお客様に第三者機関の心配をさせるなど、さぞ悲しがってるでしょうね。
- [2005/11/03 03:45]
- あまの (男性) |
- TOP ▲