建てた後の一条の対応は? - じんぱち (女性)
2005年07月28日
はじめまして。我が家は一条で建てって2年になります。2年前からこちらのHPはよく見て参考にさせていただきました。一条で建てた方にお聞きしたいのですが、私は営業の方を含め、家と言うのはこれから先そうそう簡単に立て替えれる物ではないので、関係者には何でも相談できる信頼関係を持っていきたいと思っていました。何も無いときでも、どうですか?という気配りが信頼関係を築く上ではとても私には重要に思えて、それを一条の方に望んでいたのですが、なかなか感情的な部分というのは理解していただけなくて、不愉快な思いばかりがつのっています。クレームを言っても家のことに対しての対応はそれなりにしていただけるのですが、あくまでもこちらから連絡する家のクレームであって、不満を言っても営業の方や本社の方には私が何に不満を抱いて怒っているかを理解していただいていません。一条で建てた方で、私と同じような不信感や不満などあった方はいないのでしょうか?私の単なるわがままなのでしょうか?ご意見をお聞かせください。お願いします。
じんぱちさんの不信感や不満などがヒシヒシと伝わるような具体的な事を書いていただけないと、それこそ何に不満を抱いて怒っているのか理解できないのですけども。。
自動車事故で言うと「慰謝料」みたいな所ですか?
一条は決まった保証をしているだけで、それに上乗せしてあれやこれや
というのは無理でしょうね(^^;)
気持ちは分かるんですよ。100点の家を期待して90点の家が出来てしまった。
差分の10点は当然直してもらうけど、それに上乗せして「100点の家を
最初から作らなかったこと。」について何らかの誠意を見せて欲しいって気持ち。
でもそれは「しなくても良いこと」なんで、無理ではないかと思いますよ。
逆に「これで勘弁してください。」とかいってタオルでももらったら余計に
腹が立ったりするでしょう?(^^;)
じんぱちさんの不満が何に対するものなのかわかりませんが、
アフターという点から述べれば、たとえ住宅が高価な買い物だとしても営業はじめ担当者のポケットに入るわけではないので、淡々と仕事を済ませて終わり、って事もわかる気がするんですよ。
(別に一条に限った事ではないと思いますけども。)
カーディラーの営業マンのように、「ご機嫌いかがですか、この次もうちから車を買ってください。。」みたいにペコペコされる態度は私はイヤですが、それに近いモノをお望みなんでしょか?
私が営業マンだったとしたら、不具合の対応は優先にしなければなりませんが、でなければ、終わったお客のご機嫌取りよりも、新規の顧客の獲得に力を注ぐでしょうね。
実際その証拠に、家の保証書が届いた時点から本社対応みたいな感じになってますし。。。
いずれ、じんぱちさんの担当者も異動したり退職したりすれば、ますます疎遠になるので、それが不満ならコツコツと展示場に足を運んで縁をつなぐという手もありますけども。
私としてはある程度、距離があったほうが心地よいですけどね。(その方が文句も言い易いですし 笑)
とは言え、地震や災害の時など一報よこせよ、、という気持ちもあるのですけれど、そこまでいくと相手の人間性の問題になるのかな、と。
どこかのハウスメーカーのCMみたいに営業マンがちょくちょく遊びにくる事は現実的にはありませんが。
ミユゥーさん、さとうかずひろさん、ご意見ありがとうございました。具体的なことを書いてなくてすみませんでした。
家は営業の方に2ヶ月、1年、2年点検をしてもらえると聞いていたので、その時期が近づいて来たら連絡を待っていました。(こちらから連絡をしても忙しいと日を延ばされていたので、あえて後は自分からはしませんでした。)
2ヶ月点検と称して1年2ヶ月目に見に来てくれました。その時にいくつかの不具合を直してもらいました。最初から壁紙だけは不満を持っていたので、その件に関しては、木が落ち着く2年後ぐらいに張りなおしましょうとのことでした。
それ以後は特に我が家ではこれといって不具合も出ていなかったので、点検のことはあえて言いませんでした。
2年経っても相変わらず点検等の連絡がなかったもので、連絡をくれないのかと不満が出た状態で、ミユゥーさんの感じた方に近い気持ちを持っていました。
この2年間の間営業の人は新年の挨拶に来て、後は2,3回とお客さんを連れて2回家の見学に来ました。そんな感じで自分の用ができるとそれまで電話も無かった人が連絡をしてくるのが、気持ち的に許せなくて、私的には台風や自分の言った節目の点検の時期ぐらいには連絡がほしかったわけです。でもミユゥーさんやさとうかずひろさんのご意見を見てもっと楽に考えたほうがいいと思いました。何かあったときは本社の方に言えばいいことですからね・・・ どうもありがとうございました。
じんぱち さん まあ落ち着いてください。
我が家は建築中に色々気に食わないところがあり、一条にクレームつけましたよ。
大工さんも途中で変えてもらいました。(気持ちはよくないですが・・・)
建築中はなんで一条に発注したんだろう~とか思いましたが、今は一条I-HEADにして良かったかなと思っております。
もちろんアフターはきちんと対応してもらっています。(日程については、緊急で無い場合は多少余裕をみています)
緊急の場合はこちらから随時連絡することですね。一条任せにしては駄目です。どこでもそうでしょう!
あくまでもお客はわがままですよ!お客が強くなければ駄目です!
我が家は団地内に同年時期に数件たち、各大手HMで建てた家もありますが、一条(我が家)が一番クレームが少ないのではないでしょうか?
家の近くで建築中でしたから、頻繁に確認に行きましたが、一条がまだ他のHMに比べたらいいほうかもしれません。(私の感想です)
ただ引き渡し後一年もしないうちに台風&地震などの天災があったときぐらいは、
電話の一つでも欲しいものですよね~
営業マンの問題でしょうが・・・私は一条の別の方にはその旨伝えましたよ。
不具合修復への道にも記載しておりますように、不具合については対応して頂いているのはもちろん、その後の対応もしっかりして
頂いております。
以前から、ユニットバスの側溝蓋がスリットタイプのもので、非常に掃除がしにくいとの評判でした。
先日、新仕様のものが届きました。もちろん旧仕様の皆さんのところに届きます。
と、このように購入時の仕様だから、それまでということではなく不具合ではないが、住みにくいなどのクレームがあったものなどに
対しても対応しているようです。最近、「一条と施主は一生涯の付き合いです。」という言葉がようやく
信じられるようになってきました(激遅!)。
管理人さん、どうもです。
新しいユニットバスの側溝蓋の使用感はどうですか?
うちはまだ届いてませんが(手紙はきた)、泡切れが悪そうな感じですが。
旧タイプのように抜け毛をスリットからシャワーで追い出すワザも使えなくなるのかな~(笑)
私としては、抜本的に排水溝を1つのタイプに替えてくれるとウレシイですが。。。無理だよな。
ミユゥー さん、こんにちは。
>うちはまだ届いてませんが(手紙はきた)、泡切れが悪そうな感じですが。
スリットタイプに比べると、側溝蓋の上に水がたまりっぱなしになっています。
>新しいユニットバスの側溝蓋の使用感はどうですか?
確かに、掃除はしやすいです。それ以外はまだわかりません。
>抜本的に排水溝を1つのタイプに替えてくれると
これは、どういったことでしょう?
今は2箇所から排水穴があるのを、1つにという意味でしょうか?
それだと、UBを交換するときまでオアズケでしょうね。
それより、側溝の傾斜がもう少しあってもいいのでは?と思うのですが・・・
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
久しぶりにお邪魔しました。管理人さん、お元気ですか?
我が家も、このHPにお世話になりながら建て、2年が過ぎました。さて、最初の点検を終え、間もなく担当営業が転職しました。家が完成したとき、これからが長いおつきあいの始まりですからと言ったあの口を信頼していたのに、、、:-) その後1年点検も2年点検もなにもありませんでした。他のハウスメーカーで建てた友人たちが、1年点検だの2年点検だの、年末年始の挨拶に来ただの言っていましたが私は何も言えませんでした。みんな、一条はないんだ!と驚いていました。建った家には不満はありませんが、日々の忙しさから解放されたとき、ふと、このままで大丈夫なのかなと不安を感じます。
皆さんはどうですか?
何かと気にかけて連絡がある。というのを嬉しいと思うか、煩わしいと
思うかというのは、その人しだいなんで、不安になることは無いと思い
ますよ。
うちの知り合いには「建ったが最後。その後連絡が付かない」ってところで
建てた人も何人かいます。
そういう人と比べたらはるかに良い状態。
万が一のとき連絡が付かないって状態でもないのですから、そんなに気にする
ことも無いと思いますよ。
みなさん こんにちは
私は昨年の12月からセゾンF IHEADで住んでいます。これといって不満なところはないのですが、営業担当者が一条工務店を退職してしまった、という状況です。建ててからは特に連絡なし。何かあってもいいのではと感じています。みなさん どうですか?
我が家は営業担当・現場監督は他営業所に移動されました。
営業からは、移動の葉書き連絡はありましたよ。
以前は天災後連絡などありませんが、先日の台風時には
連絡がありましたよ。
以前に連絡くらいもらってもいいのでは?と話してました。
ようするに営業マンの個人も問題と思います。
大手HMはどこも同じようなきがしますが・・・
何年も仕事をしていると、年賀状だけでご挨拶はなかなか出来なくなるんでしょうね。出来る営業さんは大きな災害時は電話をかけるはずですし、きっと連絡のない営業さんは紹介もしてもらえないため、毎年、毎年が大変でしょうね。私も営業さんにはずっとお付き合いしてもらいですから、いろいろな地方に転勤になってますが、建てた営業所に連絡して紹介するようにしています。
もうすこし具体的に。。
じんぱちさんの不信感や不満などがヒシヒシと伝わるような具体的な事を書いていただけないと、それこそ何に不満を抱いて怒っているのか理解できないのですけども。。
- [2005/07/29 06:50]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
感情的な部分?
自動車事故で言うと「慰謝料」みたいな所ですか?
一条は決まった保証をしているだけで、それに上乗せしてあれやこれや
というのは無理でしょうね(^^;)
気持ちは分かるんですよ。100点の家を期待して90点の家が出来てしまった。
差分の10点は当然直してもらうけど、それに上乗せして「100点の家を
最初から作らなかったこと。」について何らかの誠意を見せて欲しいって気持ち。
でもそれは「しなくても良いこと」なんで、無理ではないかと思いますよ。
逆に「これで勘弁してください。」とかいってタオルでももらったら余計に
腹が立ったりするでしょう?(^^;)
- [2005/07/31 08:07]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
こういう事なのかな?
じんぱちさんの不満が何に対するものなのかわかりませんが、
アフターという点から述べれば、たとえ住宅が高価な買い物だとしても営業はじめ担当者のポケットに入るわけではないので、淡々と仕事を済ませて終わり、って事もわかる気がするんですよ。
(別に一条に限った事ではないと思いますけども。)
カーディラーの営業マンのように、「ご機嫌いかがですか、この次もうちから車を買ってください。。」みたいにペコペコされる態度は私はイヤですが、それに近いモノをお望みなんでしょか?
私が営業マンだったとしたら、不具合の対応は優先にしなければなりませんが、でなければ、終わったお客のご機嫌取りよりも、新規の顧客の獲得に力を注ぐでしょうね。
実際その証拠に、家の保証書が届いた時点から本社対応みたいな感じになってますし。。。
いずれ、じんぱちさんの担当者も異動したり退職したりすれば、ますます疎遠になるので、それが不満ならコツコツと展示場に足を運んで縁をつなぐという手もありますけども。
私としてはある程度、距離があったほうが心地よいですけどね。(その方が文句も言い易いですし 笑)
とは言え、地震や災害の時など一報よこせよ、、という気持ちもあるのですけれど、そこまでいくと相手の人間性の問題になるのかな、と。
どこかのハウスメーカーのCMみたいに営業マンがちょくちょく遊びにくる事は現実的にはありませんが。
- [2005/07/31 17:21]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございました
ミユゥーさん、さとうかずひろさん、ご意見ありがとうございました。具体的なことを書いてなくてすみませんでした。
家は営業の方に2ヶ月、1年、2年点検をしてもらえると聞いていたので、その時期が近づいて来たら連絡を待っていました。(こちらから連絡をしても忙しいと日を延ばされていたので、あえて後は自分からはしませんでした。)
2ヶ月点検と称して1年2ヶ月目に見に来てくれました。その時にいくつかの不具合を直してもらいました。最初から壁紙だけは不満を持っていたので、その件に関しては、木が落ち着く2年後ぐらいに張りなおしましょうとのことでした。
それ以後は特に我が家ではこれといって不具合も出ていなかったので、点検のことはあえて言いませんでした。
2年経っても相変わらず点検等の連絡がなかったもので、連絡をくれないのかと不満が出た状態で、ミユゥーさんの感じた方に近い気持ちを持っていました。
この2年間の間営業の人は新年の挨拶に来て、後は2,3回とお客さんを連れて2回家の見学に来ました。そんな感じで自分の用ができるとそれまで電話も無かった人が連絡をしてくるのが、気持ち的に許せなくて、私的には台風や自分の言った節目の点検の時期ぐらいには連絡がほしかったわけです。でもミユゥーさんやさとうかずひろさんのご意見を見てもっと楽に考えたほうがいいと思いました。何かあったときは本社の方に言えばいいことですからね・・・ どうもありがとうございました。
- [2005/08/01 06:14]
- じんぱち (男性) |
- TOP ▲
たしかに・・・
じんぱち さん まあ落ち着いてください。
我が家は建築中に色々気に食わないところがあり、一条にクレームつけましたよ。
大工さんも途中で変えてもらいました。(気持ちはよくないですが・・・)
建築中はなんで一条に発注したんだろう~とか思いましたが、今は一条I-HEADにして良かったかなと思っております。
もちろんアフターはきちんと対応してもらっています。(日程については、緊急で無い場合は多少余裕をみています)
緊急の場合はこちらから随時連絡することですね。一条任せにしては駄目です。どこでもそうでしょう!
あくまでもお客はわがままですよ!お客が強くなければ駄目です!
我が家は団地内に同年時期に数件たち、各大手HMで建てた家もありますが、一条(我が家)が一番クレームが少ないのではないでしょうか?
家の近くで建築中でしたから、頻繁に確認に行きましたが、一条がまだ他のHMに比べたらいいほうかもしれません。(私の感想です)
ただ引き渡し後一年もしないうちに台風&地震などの天災があったときぐらいは、
電話の一つでも欲しいものですよね~
営業マンの問題でしょうが・・・私は一条の別の方にはその旨伝えましたよ。
- [2005/08/03 13:26]
- くろ (男性) |
- TOP ▲
建てた後の一条の対応
不具合修復への道にも記載しておりますように、不具合については対応して頂いているのはもちろん、その後の対応もしっかりして
頂いております。
以前から、ユニットバスの側溝蓋がスリットタイプのもので、非常に掃除がしにくいとの評判でした。
先日、新仕様のものが届きました。もちろん旧仕様の皆さんのところに届きます。
と、このように購入時の仕様だから、それまでということではなく不具合ではないが、住みにくいなどのクレームがあったものなどに
対しても対応しているようです。最近、「一条と施主は一生涯の付き合いです。」という言葉がようやく
信じられるようになってきました(激遅!)。
- [2005/08/06 08:15]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
Re:建てた後の一条の対応
管理人さん、どうもです。
新しいユニットバスの側溝蓋の使用感はどうですか?
うちはまだ届いてませんが(手紙はきた)、泡切れが悪そうな感じですが。
旧タイプのように抜け毛をスリットからシャワーで追い出すワザも使えなくなるのかな~(笑)
私としては、抜本的に排水溝を1つのタイプに替えてくれるとウレシイですが。。。無理だよな。
- [2005/08/08 01:44]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
Re:Re:建てた後の一条の対応
ミユゥー さん、こんにちは。
>うちはまだ届いてませんが(手紙はきた)、泡切れが悪そうな感じですが。
スリットタイプに比べると、側溝蓋の上に水がたまりっぱなしになっています。
>新しいユニットバスの側溝蓋の使用感はどうですか?
確かに、掃除はしやすいです。それ以外はまだわかりません。
>抜本的に排水溝を1つのタイプに替えてくれると
これは、どういったことでしょう?
今は2箇所から排水穴があるのを、1つにという意味でしょうか?
それだと、UBを交換するときまでオアズケでしょうね。
それより、側溝の傾斜がもう少しあってもいいのでは?と思うのですが・・・
- [2005/08/08 03:32]
- 管理人@職場 (男性) |
- TOP ▲
対応
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
久しぶりにお邪魔しました。管理人さん、お元気ですか?
我が家も、このHPにお世話になりながら建て、2年が過ぎました。さて、最初の点検を終え、間もなく担当営業が転職しました。家が完成したとき、これからが長いおつきあいの始まりですからと言ったあの口を信頼していたのに、、、:-) その後1年点検も2年点検もなにもありませんでした。他のハウスメーカーで建てた友人たちが、1年点検だの2年点検だの、年末年始の挨拶に来ただの言っていましたが私は何も言えませんでした。みんな、一条はないんだ!と驚いていました。建った家には不満はありませんが、日々の忙しさから解放されたとき、ふと、このままで大丈夫なのかなと不安を感じます。
皆さんはどうですか?
- [2005/09/23 14:34]
- おがっち (女性) |
- TOP ▲
気分の問題でしょう?
何かと気にかけて連絡がある。というのを嬉しいと思うか、煩わしいと
思うかというのは、その人しだいなんで、不安になることは無いと思い
ますよ。
うちの知り合いには「建ったが最後。その後連絡が付かない」ってところで
建てた人も何人かいます。
そういう人と比べたらはるかに良い状態。
万が一のとき連絡が付かないって状態でもないのですから、そんなに気にする
ことも無いと思いますよ。
- [2005/09/23 16:08]
- さとうかずひろ (男性) |
- TOP ▲
営業担当が退職
みなさん こんにちは
私は昨年の12月からセゾンF IHEADで住んでいます。これといって不満なところはないのですが、営業担当者が一条工務店を退職してしまった、という状況です。建ててからは特に連絡なし。何かあってもいいのではと感じています。みなさん どうですか?
- [2005/09/25 13:35]
- アンパンマン (男性) |
- TOP ▲
我が家は・・・
我が家は営業担当・現場監督は他営業所に移動されました。
営業からは、移動の葉書き連絡はありましたよ。
以前は天災後連絡などありませんが、先日の台風時には
連絡がありましたよ。
以前に連絡くらいもらってもいいのでは?と話してました。
ようするに営業マンの個人も問題と思います。
大手HMはどこも同じようなきがしますが・・・
- [2005/09/25 14:39]
- くろ (男性) |
- TOP ▲
思うに
何年も仕事をしていると、年賀状だけでご挨拶はなかなか出来なくなるんでしょうね。出来る営業さんは大きな災害時は電話をかけるはずですし、きっと連絡のない営業さんは紹介もしてもらえないため、毎年、毎年が大変でしょうね。私も営業さんにはずっとお付き合いしてもらいですから、いろいろな地方に転勤になってますが、建てた営業所に連絡して紹介するようにしています。
- [2005/11/03 04:53]
- あまの (男性) |
- TOP ▲